2023年2月28日 (火)

今朝は東急洗足池駅で街頭活動

2023年2月28日
今朝は、東急洗足池駅前で街頭活動。

到着すると、自民党公認天坂大介さんの情熱の赤い旗が旗めいていました。

早朝からご両親が天坂レポートを配布されていました。

天坂大介さんも急遽、合流し共に街頭活動を行いました。

家族とともに地域に引っ越して仕事と子育てを全力で頑張っている元ひろたか代議士と、あきひろ前都議秘書として奮闘した、元自衛隊の幹部候補生です。

4年間しっかりと地域で活動してきたことを証明するかのように、大勢の方々がレポートを受け取り激励してくれました。

私も「子育て、教育政策に力を入れ松原政策を継承し子供たちの笑顔がいっぱい あたたかさあふれる大田区を実現する!」と訴えました。

ともに勝利に向けて全力で頑張りましょう。

1677543144933

1677544610431

2023年2月27日 (月)

朝の街頭活動は、京急大森町駅

2023年2月27日
今朝の街頭活動は、京急大森町駅で行いました。

あきまさ事務所を大森町共栄会商店街に30年置かせて頂くホームタウンです。

準備をしていると、湯本良太郎区議会自民党幹事長がお見えになったので一緒に街頭活動を行いました。

朝日を浴びて、大勢の皆様に激励頂きました。

松原区政を継承し、笑顔いっぱい。
あたたかい大田区政を実現します。

1677455301450

春よ来い!

2023年2月26日
嶺町北町会の防災.炊出し訓練に参加しました。

公園には長野もとひろ区議が行政に働きかけ新設された、防災倉庫が活躍していました。

親子の参加も多くみられました。

続いて、満開を迎えた池上梅園とコラボした池上梅まつりから第3回大坊手づくり市へと伺いました。

池上まちおこしの会の皆様がお手伝い。

入れて頂いたコーヒーで一休み。

お土産に焼きそばを買ってみました。

春よ来い!そんな賑わいが有りました。

池上から馬込へ。

大田区立龍子記念館で開催中の会館60周年特別展「横山大観と川端龍子」を鑑賞しました。

龍子は院展大会後も大観を師と敬いました。

大観が描いた
「正気放光」
「霊峰富士」
「三保の富士」

大観は、富士に自分の理想をうつしていました。

大観の屏風絵「竹」と下丸観山の「松」が圧巻です。

NHKで、この日「特別展」が放映され、大勢のお客様でした。

中々、興味深い展覧会でした。
是非、大勢の皆様に観覧頂きたいですね!

Dsc_7026

Dsc_7027

Dsc_7030

Dsc_7031

Dsc_7032

Dsc_7029

Dsc_7021

Dsc_7037

2023年2月26日 (日)

第61回城南地区連合民謡民舞大会

2023年2月25日
本日は、大田区産業プラザPIOで、一般財団法人日本郷土民謡協会主催の第61回城南地区連合民謡民舞大会が開催されています。

3年ぶりです!

ゴールデンタイムでわが民謡の師匠及川会会主テイチクレコード専属、及川清三先生(城南連合会会長)が、燻銀はりのある民謡(さんさ時雨)を披露して下さいました。

コロナで大打撃を受けた民謡界はじめ芸能関係の皆様です。

今日は、全国のふるさとの心をたっぷりと聴かせて頂いてます。

及川会のお弟子さんも大活躍です。

Dsc_7018

2023年2月24日 (金)

朝の街頭活動は見晴らし橋

2023年2月24日
今朝は見晴らし橋で街頭活動。

マイスピーカーが経年劣化で調子悪く、ほとんど肉声で、爽やかにお話ししました。

見晴らし橋の前身、大森東避難橋は、私が区議会時代に自転車も通れるようにスロープを付けて整備しました。

今も、防災船着場や水門、護岸の整備が東京都と大田区で進んでいます。

その後を塩野目区議が素敵な見晴らし橋に整備してくれました。

今や、大森東と昭和島を繋ぐ夢の懸け橋で観光名所になりました。

昇る朝日を顔に受け、気持ちよくレポートを行き交う皆様にお渡ししました。

昨晩乗ったTAXiドライバーさんの奥様に「昨晩は主人のタクシーに乗って頂いて有り難う!」と声をかけて頂きました。

さすがに地元の皆様、「頑張って!」とたくさん声をかけて頂きました。

高校生がレポートを受け取ってくれてとても嬉しく思いました。

朝に明日への希望膨む。


Dsc_6999

Dsc_7003

Dsc_7002

Dsc_7001

Dsc_7000

2023年2月22日 (水)

渡司みゆき区議区政報告会

2023年2月22日
今日都議会は一般質問。
終えて渡司みゆき区議の区政報告会に伺いました。

3期目のテーマは、大田区子ども家庭総合支援センター(児童相談所)開設と、引続きの人材育成。

「羽田空港跡地かわまちづくり計画」の実現!

ともに頑張っていきましょう!

1677072508658

1677072508739

1677072508795

1677072500436

創業融資「創業経営者保証不要型」始まる!

2023年2月22日
創業時の経営者を不要にする融資制度を令和5年3月中に始めます!

国は、スタートアップ等の創業を促進するため、創業時の資金借入時の資金借入時の個人保証を不要とする保証制度の創設を発表しました。

これを受け、東京都も、創業時のリスクを軽減し、創業機運の醸成を促すため、「東京都中小企業制度融資」に、新たなメニューを創設し、融資期間や据置期間を拡充するなど、創業期の中小企業の資金繰り支援を強化します!

■東京都産業労働局 お知らせ
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/kinyu/yuushi/yuushi/new/

■東京都産業労働局 報道資料
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/ec6d998f96f5476ccfb938fdf8933bb8.pdf

Dsc_6995

2023年2月21日 (火)

東京都議会第1回定例会代表質問

2023年2月21日
東京都議会第1回定例会。
本日は代表質問です。
自民党は三宅正彦幹事長が代表質問に立ちます!

Dsc_6993

東急田園調布駅で朝の街頭活動

2023年2月20日
今朝は、東急田園調布駅前で朝の街頭活動を行いました。

大森が会社でお住まいが田園調布の方も多いですね。

駅前に「祝長嶋茂雄氏文化勲章受賞」の弾幕が。
WBC始まりますね!

頑張れ!侍ジャパン。

1676849569187

Dsc_6985

Dsc_6986

19日は大忙しの1日でした!

2023年2月20日
19日は朝から大忙しでした。

六郷ふれあいフェスタから、大森東貴船神社稲荷祭へ。

午後は、大田区新潟県人会梅祭総会。 
鈴木隆之議長役員懇親会。

第6回萩中音楽祭最終戦へ。
審査委員の渡司区議にご招待頂きました。

スペシャルゲストは、横浜銀蝿の翔さん。

可愛いい子供たちのロックンロールに大いに楽しませて頂きました。

夜は、大森駅東口商店街新年懇親会。

海老沢圭介区議小池地区区政懇談会と伺いました!

お通夜は2軒。
お参りさせて頂きました。

終えて、近藤会長の蓮沼温泉のイベントへ。

今宵は「チョコレートで伝える愛の湯」

甘い香りのかわり湯で、1日の疲れも癒やされました。

近藤会長のご子息に、チョコレートのエキスはどこから入れているのか尋ねると

「裏でチョコレート職人が造り流し込んでいるのですよ!」

と夢のある返事が返って来ました。

Dsc_6959

Dsc_6962

1676784838770

1676784892207

1676799885238

1676815675556

Dsc_6980

Dsc_6984

2023年2月17日 (金)

朝の街頭活動は京急穴守稲荷駅

2023年2月17日
今朝は、京急穴守稲荷駅で街頭活動を行いました。

「羽田地域の木造密集地域の不燃化、火災や地震等災害時への対策を進めよう!」と訴えました。

1676598519230

日本大学校友会東京第2支部新年懇親会

2023年2月16日
今晩は3年ぶりに母校、日本大学校友会東京第2支部の新年懇親会が開催されました。

4月の統一地方選挙に挑む、品川区は芹澤区議。

大田区は長野区議が紹介され、それぞれ決意を述べました。

「この度、大田区長選に挑戦する!」と、三尾本部評議員から紹介された私は、「松原区政を継承し、子育て、教育、環境問題を始めとして持続可能な社会。あたたかさあふれる大田区を創ります!」
と決意を述べました。

ビンゴ大会で大いに盛り上がりましたが、私は参加賞の日大グッズのハンドタオルとマグカップを頂きました。

4月から野中新支部長を中心に新体制がスタートします!

Dsc_6934

Dsc_6939

1676544232437

1676612995195

1676612995018

Dsc_6940

2023年2月14日 (火)

朝は京急大森海岸駅での街頭活動からスタート!

2023年2月13日
今朝は、京急大森海岸駅の街頭活動からスタート。

2月15日都議会第1回定例会が始まりますが、予算の概要や、大田区と品川区の自治体連携で子育てや教育を前に進めたいとお話ししました。

夜は、松原秀典区議の後援会役員会に出席しました。

昨晩は、久方ぶりに銭湯博士のヨッチャンと天神湯のボンタン湯に行ってきました!

生のボンタンが浴槽にゴロゴロ。
香りました。

露天風呂の打たせ湯や電器風呂、銭湯に癒やされました。
いよいよ戦闘開始です!

1676293052289

1676293229537

Dsc_6922

Dsc_6920

Dsc_6919

Dsc_6918

Dsc_6917

Dsc_6916

Dsc_6915

2023年2月11日 (土)

築館武雄氏叙勲祝賀会」2月11日㈯建国記念の日

2023年2月11日
建国記念日は、下丸子3丁目町会(平川会長)餅つきからスタート。

入三商店会の東伏見稲荷初午祭。

平将明衆議院議員秘書で元品川区議会議長の築館武雄さんの旭日双光章叙勲祝賀会へ出席させて頂きました。

築館さんとは、品川区と大田区と違いますが、平成3年初当選の同期生です。

早稲田大学雄弁会パワーは流石ですね。

義民6人衆3顕彰会46年報恩感謝祭。
お墓参りをさせて頂きました。

Dsc_6871

Dsc_6873

Dsc_6884

Dsc_6888

Dsc_6874

Dsc_6891

Dsc_6904

Dsc_6905

2023年2月 8日 (水)

アースフレンズ東京Z。ホームで3連勝

2023年2月8日
大田区総合体育館でアースフレンズ東京Zを応援。

みごとにホーム3連勝です。

ハラハラドキドキの試合でした!

サポーター、ファンも一体となった勝利です。

Dsc_6845

Dsc_6865

Dsc_6851

Dsc_6864

Dsc_6859

Dsc_6847

Dsc_6846

2023年2月 7日 (火)

ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2023

2023年2月7日
ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2023。
「働きやすさのその先へ」が今年のテーマ。
パパ育休や産後の働き方を工夫している会社13社が表彰されました。

大賞は、ニツパンテクシード株式会社。
業務のDX化やテレワークと出社のバランスの良い働き方。
社員の孤立化を防ぐ取組みが評価されました。

働きやすさのその先は、働きがいがあること。
企業が利益を目標とするのではなく、社会に貢献すること。

働きやすさは「希望」
働きがいは「安心」
と答えられました。

Dsc_6826

Dsc_6840

Dsc_6841

Dsc_0002_burst20230207111809810

Dsc_6836

Dsc_6839

2023年2月 6日 (月)

令和5年度新製品.新技術開発助成事業の募集を開始します!

2023年2月6日
「令和5年度新製品.新技術開発助成事業」の募集を開始します!

〇対象者は、都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等都内で創業を具体的に計画している個人

〇対象期間は、令和5年9月1日から令和7年5月31日(最長1年9ヶ月)

〇助成限度額は、助成対象と認められる経費の1/2以内

〇助成率は、1500万円

〇対象経費は、原材料・副資材品。機械装置・工具・器具費。委託・外注費。産業財産権出願.導入費。専門家指導費。直接人件費。

【問合せ先】
〇制度全般に関すること
産業労働局商工部創業支援課
TEL:03-5320-4735

〇助成金に関すること
(公財)東京都中小企業振興公社助成課
TEL:03-3251-7895

Dsc_6825

2023年2月 5日 (日)

初午祭

2023年2月5日
今日は初午。
朝から稲荷神社の初午祭を回りました。

針供養会は、それぞれお稽古ごと、習いごとの上達を念じるお参りでもあるそうです。

Dsc_6795

Dsc_6821

Dsc_6799

Dsc_6800

Dsc_6804

Dsc_6823

平和島ぽかぽかディズ

2023年2月5日
今日のランチは、COCOONひろば平和島へ。
京急が仕掛ける「平和島ぽかぼかぽかディズ」です。

4日、5日と、佃浅商店X日本工学院がコラボしたMenueの中から角煮ホットドッグパンとくろすみカレーを食べてみました。

パンは、題名のないパン屋ですから文句無く旨し。

角煮入りの新食感です!
黒いカレーは、ほんのり海鮮風味。
上に乗っているいか煎餅がアクセントになった一品です!

銭湯博士ヨッチャンの奥様とお嬢さんとバッタリ。

楽しいランチを過ごしました。

本日18時までやってます!

天気も良く暖かいですから、ランチしてから城南島や京浜島の海上公園へ自転車散歩は如何ですか。
レンタル自転車も有ります。

平和島放送局ぽかぽからじお14時におぎの稔さんが登場します。

企画運営した日本工学院ミュージックカレッジ蒲田キャンパスコンサート・イベント科28期生の皆様お疲れ様です。

Dsc_6808

Dsc_6809

Dsc_6812

Dsc_6815

Dsc_6816

Dsc_6813

Dsc_6810

2023年2月 4日 (土)

東京都民族芸能大会に厳正寺水止舞いが出演!

2023年2月4日
東京都民族芸能大会に、わが大田区から「厳正寺水止舞い」が出演しました。

約700年前から続く奇祭です!

地域の文化伝統をしっかりと次の世代に伝承して頂けるよう応援させて頂きます!

Dsc_6789

Dsc_6791

2023年2月 3日 (金)

節分会

2023年2月3日
昨日は、雪谷八幡神社節分追灘式前夜祭。
本日3日は、事務所が氏子町会にある大森谷戸三輪神社の節分会式典に出席しました。

豆まきの無い節分祭も寂しいものですね。

事務所に帰りスタッフたちと豆まきをしました。
「鬼は外!」
「福は内!」

地元神社で強い運気を頂き、明日は立春。

現場第一に、日々全力で頑張ります!

Dsc_6749

1675426228354

Dsc_6746

Dsc_6751

Dsc_6763

Dsc_6761

0203

2月は東京都アレルギー疾患対策推進強化月間です!

2023年2月3日
2月は東京都アレルギー疾患対策推進強化月間です!
私もはや始まりました!

2月は花粉の飛散や、新学期に備え、アレルギー疾患に関する正しい情報が必要になる時期です。

東京都アレルギー情報naviでは、アレルギー疾患に関する情報を発信しています。都民向け講演会も動画配信しています(申込不要で視聴可)。

▶東京都アレルギー情報navi.
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/allergy/

2023年2月 1日 (水)

HANEDA AIRPORT GARDENがGrand OPEN!

2023年2月1日
本日は、東京都議会第1回定例会に向けて、自民党の代表質問に取り上げる施策について各局と議論する「政策推進本部会合」が終日有りました。

終えて、羽田空港第3ターミナルに直結するHANEDA AIRPORT GARDEN(本日GRAND OPEN)を視察しました。

1770の客室を持つホテルやショップや飲食店。
横浜中華街の梅蘭や、日本橋の金粂が出店してました。

ホテルには天然温泉泉天空の湯と、魅力いっぱいの施設がまた1つOPENしました!
インバウンドを取り込める施設です。

帰宅して、土産に買った山古志本舗の甘酒たねすはらをレンジでチンしておでんと焼鳥で頂きました。

甘酒は、100%新潟産こしひかりで上品なお味です。

今日も寒い1日でしたから、冷えた身体が温まりました。

Dsc_6734

Dsc_6735

Dsc_6736

Dsc_6744

Dsc_6739

Dsc_6743

Dsc_6742

Dsc_6738

Dsc_6737

Dsc_6745

2023年1月31日 (火)

自民党東京都連政経フォーラムから理容大田支部、末広通り商店会へ。

2023年1月30日
自民党東京都連政経フォーラムが5年ぶりに開催されました。

終えて、川崎駅前の日航グランドホテルへ急行しました。
東京都理容衛生同業衛生組合大田支部(矢尾板支部長)新年会へ。

ちょうどアトラクション中でした。
挨拶させて頂き、東急久ヶ原駅前の銘店、久ヶ原キッチンへ。

末広通り商店会(河津会長)の皆様と懇談しました。
わが大田区をホームとするプロバスケットチーム東京アースフレンズZの営業の方から活躍の状況を伺いました。

大田区の多くの商店会がアースフレンズZを応援してます!

今シーズンもまもなく終わりますが、令和5年の飛躍を切に望みます。
頑張れZ!

1675073866218

1675074153567

Dsc_6704

Dsc_6703

Dsc_6708

Fb_img_1675258205731

2023年1月30日 (月)

蒲田東地区青少対正月遊びから秋桜新年会へ。ランチはCOCOONひろば平和島

2023年1月29日
今朝は、ほっぽ広場で開催された蒲田東地区青少対の正月遊び(イベント)におじゃましました。

蒲田警察交通少年団の皆さんの鼓笛隊演奏はじめ、様々な外遊びを小学生は楽しんでました。

青少対の皆様、寒さの中ありがとうございます。

グリーンのジャンパーでお手伝いされている大森区議はもう40年青少対の委員を務めているとのこと。

青少年の健全育成の先頭に立って活動されていることに頭が下ります!

続いて、唄の店秋桜さんの新年会で挨拶させて頂きました。

この3年間コロナという荒波と闘って、お客様の憩いの場として頑張ってこられました。

ママさんマスターが経営する秋桜は、唄を愛するお客様のOASISです。

そんな蒲田の飲食店の力強い連携と伊吹を感じる新年会です。

会場にはそれぞれのお店のママさんや、私もお世話になっているお客様が会場のあちらこちらにいらっしゃいました。

カラオケは庶民を元気にさせてくれますね。

ランチは、京急電鉄が展開する「COCOONひろば平和島」に出店している、たまごハウスのチョコバナナクレープとブルーベリーバナナクレープを買ってみました。

甘さ控えめでクリームがフンワリして美味しく頂きました。

平和島駅周辺のまちづくりを進める上でも皆様に注目してほしいCOCOONひろば平和島です!

いちど大森町の事務所に戻り、新年会午後の部に備えます!

Dsc_6670

Dsc_6669

Dsc_6675

Dsc_6674

Dsc_6677

Dsc_6682

Dsc_6687

Dsc_6678

Dsc_6680

Dsc_6681

Dsc_6684

Dsc_6685

Dsc_6686

«石原慎太郎さんの妻 知られざる夫婦の物語