雪の成人式
2013年1月14日
全国122万人大田区5711人の新成人に南岸低気圧という、有り難くないプレゼントが届いてしまった。
晴れ着が汚れないか、気にする母親や、男子成人に付き添う母親の多いこと。
過保護ですね。
男は強くあれ。
優しくあれ。
女は賢くあれ。
愛しくあれ。
バブルがはじけてから育ったわけで、総じて堅実なのかも知れませんね。
夢大きくあれ。
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
2013年1月14日
全国122万人大田区5711人の新成人に南岸低気圧という、有り難くないプレゼントが届いてしまった。
晴れ着が汚れないか、気にする母親や、男子成人に付き添う母親の多いこと。
過保護ですね。
男は強くあれ。
優しくあれ。
女は賢くあれ。
愛しくあれ。
バブルがはじけてから育ったわけで、総じて堅実なのかも知れませんね。
夢大きくあれ。
2013年1月13日
今日も、朝から新年会をひたすら廻る1日でした。
中川分団長の蒲田消防団第2分団で、ちょっと一服。
第2分団誇る女性団員とハイ・ポーズ。
消防団も、近年、女性団員の活躍が目覚ましい。
わが町の防災リーダーとして、今年も宜しくお願いします。
2013年1月7日
本蒲田一丁目町会の新年会に参加。山根会長から接いでいただいた梅酒は、なんとカリフォルニアワインならぬ本蒲一丁目ブランドの梅酒だった。
毎年、本蒲一丁目公園に沢山ある梅の木から採れた梅をリカに漬け込んだもので、味も上々。
町会の活動の拠点である公園から、また一つ名物が生まれた。
私は、うめちゃんの初恋と命名した。
2012年1月3日
往年の名門復活を願い、今年は二年ぶりに、日本大学校友会東京第2支部の応援ポイントである、六郷の翔遊苑前で0Bの皆さんと母校のランナーを応援。
昨日のベンジャミンの、歴史に残る12人抜きの熱気はどこに行ってしまったのか、私たちの前を19番目で通過。
大手町のフィニッシュ後は総合で15位だった。
昨年は出場出来なかったことを考えれば、まあ良しとしよう。
来年はベンちゃんはいませんよ。
各選手のレベルアップ必要だ。
生きてるうちに、どうしてもピンクの襷をかけて一等最初にゴールする日大健児を見てみたい。
OBの待望は大きいのです。
正月の風物詩である駅伝応援が終わると、明日は仕事始め。
勝負の年が始まる。
2013年1月1日
大晦日、地元神社初詣参拝を終え、朝6時40分大森ふるさとの浜辺公園へ。
すでに大勢の人。
初日の出を待っている。予定では7時51分だが、待つこと10分。
7時01分、待ってました。
厚い雲の上に現れました。
願いごとを1つ。
地元商店会の皆さんが振る舞って下さった甘酒でホットな平成25年の幕開けでした。
お餅つき
2012年12月30日
梅原家、年末恒例の餅つきが行われ私も参加。
最後のひと臼をつかせていただきました。
さっそく、つまんで、あんこ、だいこんおろし、なっとうでいただきました。
できたてのお餅は最高です。
親から子へ。
子から孫へ。
梅原家の良き伝統文化はしっかりと受け継がれていきます。
2013年1月1日
平成25年の輝かしい新年を迎え、謹んでお慶び申し上げます。
昨年末の衆議院選挙、猪瀬都知事の誕生と、自民党の勝利。
ありがとうございました。
至誠。
驕ることなく、しっかりとお訴えした政策を一つ一つ着実に形にしなくてはならない大事な年です。
そして7月には、私にとっても4度目の都議会選挙の年です。
一心貫山。山をも貫く覚悟で、まさに、あきまさ。
全力で取り組んで参ります。
是非とも皆様のお力をお貸し下さい。
さて、9月には2020年オリンピック・パラリンピックの開催都市が決定します。
1月は都民、国民の支持率を計るIOCの電話調査が行われます。
現在66パーセント。
東京招致1500万人の署名を頂き、なんとしても70パーセント超えが目標です。
子供たちに夢を。
健康都市東京をみんなで創りましょう。
今年一年があなた様に素晴らしい年と成りますようお祈り申し上げます。