まごめ幸陽祭
2013年9月28日
この日行われた第20回幸陽祭で、大きな冬瓜を買ってきた。
赤ちゃんの頭ほどある。
200円。
大好物です。
甘辛に油炒めで、スープで。
一合呑んでるから、奥様ヨロシクね。
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
2013年9月28日
この日行われた第20回幸陽祭で、大きな冬瓜を買ってきた。
赤ちゃんの頭ほどある。
200円。
大好物です。
甘辛に油炒めで、スープで。
一合呑んでるから、奥様ヨロシクね。
2013年9月28日
ものすごいセキュリティを受け、スタジアムへ。
司会の木佐彩子さんの通る声が。
松岡修造さんが、いきなり走る。
走る。
オープニングイベントが開会式を盛り上げる。
ブルーインパルスの鮮やかな飛行機雲で始まった。
天皇皇后両陛下をお迎えし、ゆりーと音頭や日本体育大学生の筋肉美。
金澤翔子さんと堀越高校書道部の巨大文字の揮ごう。
素晴らしいオープニング。
未来からの手紙という式典会場いっぱい使っての千人規模のパーホーマンス。
過去ー現在ー未来を繋いでのスポーツ絵巻が30分に渡って繰り広げられた。
炬火台への点火式と進み、いよいよ47都道府県選手団の堂々たる行進。
エンディングはEvery Little Thingのコンサート。
娘の年代の名曲の数々を聞かせてくれた。
声も大分出るようになったね。
オリンピック・パラリンピック2020へのスタート。
素晴らしかった。
総合開会式の準備に関わった全ての皆様に言いたい。
ありがとう。
7年後、どんな総合開会式を見せてくれるのだろうか。
夢は広がる。
天皇皇后両陛下の選手たちに贈られる拍手やみ手を振られるお姿を間近にし、涙した。
2013年9月27日
ミャンマー議員連盟の主催で、9月30日月曜日午前9時から東京都議会議事堂第2会議室で、首都ネピドの現状とインフラ整備事業に向けてと題して、セミナーを開催する。
同日は、ミャンマーの観光関係閣僚も参加する予定。
募集人員は先着100名。
ご希望の方は、
議員連盟事務局 03(3833)3738
または
鈴木あきまさ事務所 03(3761)9981
までご連絡ください!
東京都水道局は、9月26日、同局や三井物産などでつくる共同事業体が、ミャンマーのヤンゴン市と水道の技術協力に関する覚書を締結した。
2013年9月22日
原監督が宙に舞った。
最後は西村と阿部のバッテリーだ。
巨人2年連続V。
35度目のセリーグ優勝。
万歳。
原監督は1958年生まれの同い年。
人生がダブり涙。
夢半ば。
更なる高みを目指し戦ってほしい。
原監督の耳の上、こめかみがしろい。
男の勲章である。
2013年9月22日
新装なって初めての歌舞伎座。昼夜満席の中、N先生にお願いして2人の母と妻と4人で歌舞伎見物。
染五郎、菊之助、海老蔵、愛之助、七之助、勘九郎と豪華キャストに大立回り。
親孝行にかこつけて大満足。
お土産に買った扇子がまだまだ活躍しそうだ。
2013年9月21日
春の叙勲で旭日中授章を受賞された、わが母校日本大学の先輩 、前大田区長の西野善雄さんの祝賀会に700人のご縁の深い方々が集まった。
三笑亭夢太郎朗師匠の軽快な司会。
荏原流れ太鼓ひびき会の勇壮な太鼓。くすのき連の演舞、大田区ハイドン室内管弦楽団の演奏と華やかに祝宴は進んだ。
5期20年にわたり、大田区の健全財政を築き大田区発展の種を撒き、今、松原区政で華開いている。
いつまでもお元気でご活躍下さい。
多くの大田区役所OBの皆さんにもお目にかかれ、懐かしく歓談の輪が広がった。
2013年6月22日
東京都議会議員選挙 街頭演説
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
2013年9月15日
台風18号の接近で朝は大雨。
午後の神輿パレードは中止。
午前中の町内渡行もコンパクトに宮入りとなった。
フィニッシュは雄壮に南睦会古川会長始め役員が神輿に乗って納められた。
茨民の頭のきやりとリズミカルに神輿の上で躍る男若衆。
わが町会の祭り。
なんと美しく心躍ることか。
お神酒もほどほど。
夜は、台風に備えることとなる。
雄壮な南睦会
2013年9月14日
大森神社の例大祭。
当番町会の新地から北町、仲町、東一の順で大森神主様がみえて御霊入れた。
台風18号の接近で、熱帯のような暑さにも負けず各町会元気にお神輿や山車の巡行が行われた。
秋祭り準備完了。
わが家の提灯。
2013年9月13日
秋晴れの良き日、株式会社浅井本社で、ちょうど、故浅井会長の一周忌と会社創設60周年にあわせて、除幕式がしめやかに取り行われた。
序幕後、お顔に眼鏡が掛けられ、まさに浅井会長が生き返られたと思うほどそっくり。
穏やかな眼差しは、私たち自民党を天国から守ってくれるに違いない。
2012年9月12日
後輩の佐々木くんが、天下鯛へい、という和菓子を東京オリンピック・パラリンピック2020決定のお祝いで届けてくれた。
もっちりとした食感。
こし餡を挟み鯛の形に焼き上げた上品な和菓子だ。
日本橋屋長兵衛の和菓子。
まさに、おもてなしの一品だ。
2013年9月11日
MOAの朝食会にオリンピック・パラリンピック東京2020招致決定から一夜明けて、帰国されたばかりの橋本聖子参議院議員が疲れも見せず来てくれた。
1956年の東京オリンピックの年に生まれた聖子さん。
IOCロゲ会長は、東京決定の大きな要因として、2016年のリオデジャネイロのオリンピック開催が危ぶまれる中、選手が安心して競技に専念することが出来る都市を示唆した。と、話された。
7年後の東京大会を目指して、健康都市づくりを進めたい。
朝食会で橋本聖子さんからオリンビックパラリンピック2020決定の秘話を伺った。
2013年9月8日
チームワークで勝った。
チームジャパンで勝ち取った。
おもてなし。
日本、日本人のおもてなしのこころで、世界からのお客様を東京はお迎えしたい。
そして、再びオリンピックを東京でと、誰も考えもしなかったビッグな夢を日本人に提案された石原慎太郎先生に感謝だ。
きっと涙されたことだろう!
東商ビルを出ると既にポスターが。
東京決定、直後のパーティーで。
笑顔満面、徹夜の眠気もぶっ飛んだ。
冒険家の三浦雄一郎さんも乾杯に加わって。
さっきの歓喜のあと、ふとパーティー会場から眼下の皇居に目をやると、なんと美しいことか!
高円宮妃久子様のすばらしい仏語のスピーチに感激した。
2013年9月1日
城南には、中学部、商学部、教育部がある。
この夏甲子園大会に東東京代表で出場した修徳高校に、4人送り込んでいる。
城南健児の夏は、まだ終わらない。
夢に向かって頑張れ。
努力は嘘をつかない。
太陽がみている。
2013年8月31日
田園調布の鎮守様の八幡神社は夏祭り。
多摩川を望む丘に涼を求め、境内は大勢の地域の方で賑わっていた。
赤羽会長の前座でカラオケを一曲。
堺正章の街の灯りを唄った。
まあまあかな。
あきまささん良かったわよ。
女性部の皆さんのお誉めの言葉にちょっといい気持ちの夜でした。