大田区子どもガーデンパーティー
2014年4月20日
今年は天気に恵まれ、平和島会場から萩中。
池上から馬込。
洗足池から田園調布せせらぎ公園と、各会場をウォークした。
松仙小学校のゆるキャラ、まつボックリン君、かさじいと記念の1枚。
どの会場も大勢の子ども達の笑顔と歓声が上がっていた。
9会場に5万人を超える入場者があった。
各地区青少年対策委員会、関係者の皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございます。
« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
2014年4月20日
今年は天気に恵まれ、平和島会場から萩中。
池上から馬込。
洗足池から田園調布せせらぎ公園と、各会場をウォークした。
松仙小学校のゆるキャラ、まつボックリン君、かさじいと記念の1枚。
どの会場も大勢の子ども達の笑顔と歓声が上がっていた。
9会場に5万人を超える入場者があった。
各地区青少年対策委員会、関係者の皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございます。
2014年4月15日
子供たちがお祝いしてくれました。今年も益々頑張るぞ!
2014年4月13日
練馬の更なる改革を、前川あきおさんに託しましょう!
石破茂自民党幹事長が応援に来ます!
4月17日(木)16時練馬駅南口に、皆さん行きましょう!
投票日は4月20日(日)です。
2014年4月12日
今年は知事選挙があったので、4月の開催となりました。
会場は330人の参加者で盛り上りました。
松原忠義区政を支え、益々の活躍を期待します。
2014年4月6日
晴天、お花見ラストサンデーは美原観音花祭りからスタート。
多摩川で突如大雨。
馬込大桜まつりで流し踊りを応援。
朝取れの菜っ葉を頂き、大森さくらフェスティバルで行き付けのバー、テンダリーの女性バーテンダーに季節のカクテルをつくってもらい一休み。
と、なんと雷に雹が降ってきた。
ぶるぶるの中締めは熱燗のお花見巡りとなりました。
2014年4月1日
上野に近づきながら、車窓から桜を楽しんだ。
旅の締めは、やっぱりお花見だ。
よし、浜離宮恩賜公園だ。
浜松町駅で下車。
見事なソメイヨシノ満開に大満足。
一泊二日。
年度をまたいで1人旅。
たまには、いいもんですね。
2014年4月1日
いづみ旅館に一泊。
早起きして温泉へ。
私ひとりで、なんと貸し切り。
湯は、うすい黄金色で無臭にちかい。
のんびり長湯を楽しみ、旅の疲れを癒しました。
朝食は部屋で。
ふっくら炊けたご飯が美味しかった。
食後、温泉神社に参拝。
常磐湯本温泉街の母なる神社である。
ふんだんな湯量の守り神に違いない。
お参りを済ませ、街中と商店街のあちらこちらに並ぶオブジェをみながら、湯本駅へ。
清水市長が県議時代に発案して設置したものだ。
スパーひたちに飛び乗り、帰路に着いた。
2014年3月31日
海岸線国道を歩いていると、なんだ、これは。
空気温泉。
服着たままで、とある。
どうも銀色のドームに入るようだが、鍵がかかっていて今日は休み?
2014年3月31日
午後2時すぎ昼食。
タクシーの運転手さんに紹介してもらったチーナン食堂の暖簾をくぐった。
お薦めのラーメン半チャーハンセット800円を注文。
各テーブルは地元の親子連れで賑わっている。
ラーメンを食べている人が圧倒的に多い。
白い中麺。
ソウキソバの麺をしっとりしたような食感。
チャーシューが旨い。
シンプルな醤油味のつゆが麺と良くあう。
半チャーハンは、昔懐かしい焼き飯といった感じ。
こんがりで、刻みチャーシューがふんだんに入っている。
満腹。
さあ、港町歩きに出発。
おの2014年3月31日
スパーひたちを泉駅で降りて、小名浜魚市場へ。
人の姿は無く多くの魚船は係留されたままだ 。
小名浜底あみ漁協直売所のシャッターは閉まり、柱には、
心まで汚染されてたまるか 海は強い蘇れいわき
の文字。
海苔のふるさと大森が地元の私にとって、胸が詰まる思いだ。
今、港の沖合いでは、平成29年めざして、石炭を発電所に運ぶ為の船を接岸させるコンテナ埠頭を造る埋め立て工事が行われている。
商業施設が入る再開発事業も進んでいる。
マリンパークと湯本の温泉街を結ぶバスも運行している。
GWには多くの観光客で賑わうことだろう。