幸せ野菜ボックス
2014年5月30日
幸せ野菜ボックス届きました。
株式会社まつの松野社長からいただきました。
静岡県三方が原のブランドじゃがいも新じゃが芋はじめ、秋田県のアスパラガス、紫色アスパラガスや千葉県の長正トマトなどなど。
大地の恵みに感謝。
私も朝、九州産15種類の緑野菜の粉末をシェイカーでジュースにしたものを飲んで1日をスタートしてます。
あなたも野菜生活始めませんか!
« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
2014年5月30日
幸せ野菜ボックス届きました。
株式会社まつの松野社長からいただきました。
静岡県三方が原のブランドじゃがいも新じゃが芋はじめ、秋田県のアスパラガス、紫色アスパラガスや千葉県の長正トマトなどなど。
大地の恵みに感謝。
私も朝、九州産15種類の緑野菜の粉末をシェイカーでジュースにしたものを飲んで1日をスタートしてます。
あなたも野菜生活始めませんか!
2014年5月28日
小松石の稲妻階段を昇り、まず水晶殿を見学。
熱海を一望出来る景勝地。
次はMOA美術館でさまざまな美術品を鑑賞し、一白庵でお抹茶をいただく。
水軽くしてもとむれど跡なし。
マイクロバスで大仁瑞泉郷に移動。
自然農法中央研究農場である大仁農場を視察。
土は活きている。を実感。
開場して30年、自然農法を実践する農家、人材を確実に育成している。
昼食は自然食 の和食膳。
心を込めたおもてなしに感動した。
食後、統合医療施設である奥熱海療院を視察。
佐久間ドクターから説明を受けた後、岡田式健康法を体験。
一同、口を開け熟睡する心地よさ。
16時熱海駅で解散。
駆け足の視察だったが、参加者一同癒されリフレッシュできた。
岡田茂吉翁の哲学を体感する1日となった。
2014年5月26日
大田区工業連合会の優。
工和会の総会が、下丸子の区民プラザで開催された。
新たに平本理事長が誕生。
菊地前理事長お疲れ様でした。
記念の1枚は、どアップとなりました。
2014年5月5日
こどもは地域の宝。
馬込の子供たちの健全育成を、みんなで応援する会に成長した。
宗福寺の漆原住職とNPO馬込こまもり会の加藤理事長や町会長さん、スタッフみんなの熱意が形に成った。
式典に先立ち祈祷が行われた。
私の隣の席のお母さんは、住職のお経に合わせ、お腹を何度も何度もさすっていた。
元気に産まれてきますように。
元気に育ちますようにと。
私もそう思わず念じていた。
2014年5月20日
東小農園で5年生と地域の皆さんで今年も田植えが行われた。
私はお寺の団参で身延山に行っており、不参加でした。
元気に育て。
2014年5月20日
徳川家康公の墓所に参拝。
左に何故か金の成る木がある。
手堅があったが、私より小さい。
招き猫おみくじは大吉。
石段を下る足取りも軽い。
2014年5月20日
本国寺は建治2年1276年創建。最蓮坊日浄の開山。
本国寺秋山智雄住職の説法を伺う。
秋山ちおう住職は、欲を持ちなさい。
と説いた。
欲を持つことが大事。
身の丈の欲を。
欲は足元にある。
一歩一歩。
今日は1メートル1センチ。
明日は1メートル2センチ。
足元をしっかり見据えて進めば欲は手に入る。
と説いた。
2014年5月20日
境内の国指定天然祈念物はオハツキイチョウ。
上澤寺の銀杏の霊木は日蓮上人が御手にした銀杏の杖が不思議にも根をはり枝を伸ばし大樹となったという伝説がある。
2014年5月20日
いやあ、徳川家康の隠し湯と言われる秘湯。
いい温泉でした。
食事は、全て山の食材。
焼いたヤマメが旨かった。リハビリには最適ですね♪
素晴らしい野天風呂。
効能は疲れ、神経痛、生活習慣病全般。いいですね。
2014年5月19日
日頃何かとお世話になっている大林寺新倉住職の団さん、今年は日蓮宗の霊山での修行。
私は外環議連を終え、新宿駅から特急に飛び乗った。
行き先は西山温泉慶雲館。
身延駅から町営バスで一時間半かかる秘湯。
20年ぶり。
リハビリの旅になりそうです(笑)
2014年5月18日
大森町自治会睦。
大森東4丁目睦。
中之島睦。
大森東睦
の4つの御神輿が、波を乗り越える海苔舟のように。
時に激しく
ドッコイ。
ドッコイ。
貴船神社前で空に向かって、荒々しく上がった。
真夏日、沿道のコンビニ、販売機の飲み物はすべて無くなっていた。
帰宅後、暑い風呂に直行。
大森の夏祭りは始まったばかりだ。
2014年5月18日
朝市は、ずいぶん地方都市の出店が増えた。
ふるさとの山形県長井市の野菜。
にんじん。
玉ねぎ。
かぶ。
こごみを買ってからお参り。
帰宅して、早速にんじんを洗ってかぶりつく。
あまい。
大満足。
2014年5月16日
浅草は三社祭。
大田区は太田神社で夏祭りが幕を開ける。
私は市野倉睦の会員。
一の宮、御神輿の宮だしから肩をいれた。
さあ、9月まで祭りが続く。
御神輿を担ぎながら、街並みを眺めるのも楽しみ。
祭りは、地域力アップに繋がる。
ワッショイ。
ワッショイ。
こころ躍る季節が、またやって来た。
2014年5月16日
朝はMOAの朝食勉強会。
昼は、全農のみのる食堂で野菜いっぱいのランチをして、これから慈恵医大で栄養士さんから食指導を受けます。
食という字は人を良くする。
と、書きます。
健康でこそ、良い仕事が出来ますし、素晴らしい人生送れますね!
今日は、食と健康を考える1日になりそうです。