大森まち活フェスティバル2014
2014年9月27、28日
大森貝塚商店街振興組合小林理事長主催で27日28日と2日間にわたってJR大森東口駅前ロータリーを使ってフェスティバルが開催されました。
大田区代表アイドルユニットのパステルジョーカーが登場。
今後期待のアイドルライブで盛り上がりました。
« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
2014年9月27、28日
大森貝塚商店街振興組合小林理事長主催で27日28日と2日間にわたってJR大森東口駅前ロータリーを使ってフェスティバルが開催されました。
大田区代表アイドルユニットのパステルジョーカーが登場。
今後期待のアイドルライブで盛り上がりました。
2014年9月27日
大森第5小学校は、今年開校80周年を迎えました。
午後一番のプログラムは、全校生徒の大森甚句。
大森甚句保存会の本橋さんや町会の金沢さんと大きな輪踊り。
子どもたちに伝え引き継いで欲しい地元の文化ですね♪
2014年9月19日
すっかり秋の恵み。
異常気象とも言うべき大雨に負けず揃いました。
茨城県アクト農場産のセルバチコ。
ルッコラの一種で、ピリッと刺激的な辛味とゴマのような濃厚な香り。
サラダのトッピングやパスタなど温かい料理にもお薦め。
愛媛県の福井克弥さんが作った、松山長なす。
皮も実も柔らかで、煮てよし、漬けてよし、焼いてよし、揚げてよしと四拍子揃った優れもの。
かぼちゃの恋するマロンは、北海道おおとり産。
甘くてほっくり美味しいかぼちゃです。
煮物や天ぷら、ポタージュにしても絶品。
葡萄二種は、シャインマスカットとナガノパープル。
皮ごと食べられる種無しぶどうです。
甘い。
あなたも野菜生活始めませんか!
2014年9月6、7日
締めは、地元三輪神社。
大森町共栄会商店街を神輿担ぎました。
やっぱり好きなんですね。
演芸大会は、街の灯り。
歌いました。
あったかい安心安全の大田区創りますよ!
2014年9月6、7日
午後3時には雨も上がり、大田区内各神社の神輿、山車、イベントも子供・大人、大勢出てました。
土曜・日曜と又々、沢山の笑顔に出会いました。
2014年8月31日
大田区池上会館周辺で、今年も職人尽くし。
池上昔写真。
池上太鼓。
模擬店。
子供懐かし遊びなど盛り沢山な催しが開催されました。
私は職人コーナーで、手描き友禅の名刺入れを買いました。
町田久美子さんの作品。
金地にだるまの手描き。
世界でひとつだけの名刺入れをゲットして大満足。
私が名刺を出す時、皆さんちら見して下さいね!