リフト付きバス展示会
2016年2月29日
都議会議事堂玄関前でリフト付きバスの展示があり、試乗してみました。
普通のバスは、約3500万円ですがリフトを付けると4000万円を越えるとのこと。
東京都バス協会を通じて50台分の予算を第1回予算議会に計上しました。
各社手を挙げて欲しいものです。
オリンピックパラリンピック2020年東京大会に向け、東京のバリアフリー社会を進める取組の一環です!
« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »
2016年2月29日
都議会議事堂玄関前でリフト付きバスの展示があり、試乗してみました。
普通のバスは、約3500万円ですがリフトを付けると4000万円を越えるとのこと。
東京都バス協会を通じて50台分の予算を第1回予算議会に計上しました。
各社手を挙げて欲しいものです。
オリンピックパラリンピック2020年東京大会に向け、東京のバリアフリー社会を進める取組の一環です!
2016年2月27日
葉玉ねぎが美味しそう!
食べて菜(香川県グリーンファームツクダ産)と葉玉ねぎ(千葉県JA長生)を使って、さぬきのポパイオムレツ。
葉玉ねぎにやまといも(千葉県JAちばみどり)を使ってお好み焼きを作りましょう。
葉玉ねぎと山うど(栃木県JAなすの)と桜えびを使って、かき揚げは如何ですか!
庄内あかつき(山形県JAそでうらあさつき部会産)は、さっとゆでてぬたやお吸い物、卵とじや天ぷらが美味しいとのこと。
スタミナつけてインフルエンザや風邪を吹き飛ばしましょう!
2016年2月13日
サラダっ子きゃべつ(JA愛知みなみ )常春部会は愛知きゃべつの主要産地。
期間限定で出荷される特別なきゃべつ。
春系のきゃべつと言って、少しふわっとした巻き、甘みが強くサクサクとした食感が特徴。
ざく切りやサラダが良いですね。
加熱して食べる場合、甘いので炒め物より、煮込みやスープがお奨めです。
クレソン(栃木県かわち産商)お肉の脇役として食することが多いのですが、今回は主役にしてあげましょう!
クレソンの豆乳鍋。
クレソン餃子。
牡蠣の竜田揚げにクレソンをたっぷりのせて。クレソン入り生春巻。
この一品は、春を感じますね。
クレソンは、世界で一番と言われるくらい栄養価の高い野菜です。
オリンピックパラリンピック2020東京大会に向け、世界で一番の都市を目指す東京としては、クレソンの美味しいお料理を世界に紹介したいデスネ!
それと、サラダセットに入っていた雪うるい(山形県JA真室川 最上広域野菜振興協議会産)これまた、日本の春をほんのり感じる一品。
光を遮断して栽培された軟白うるい。
アクが少なく生で食べられる山菜。さくっとした食感の後、山菜独特のぬめりとほんのりしたほろ苦さがあります。
春一番に採れるのが、うるい。だと、山形上山生まれの母が教えてくれました。
今週は、春を感じる日もあり、一足早い春を満喫しましょう。
あなたも野菜生活はじめませんか。
2016年2月5日
斉藤理事長から、夏の参議院選挙の自民党勝利と、夏の全国大会で不法民泊撲滅を宣言すると挨拶されました。
2016年2月5日
節分が終わり、大森中のひぶせ稲荷で初午祭が大森宮司のもと執り行われました。
先の大戦の東京大空襲でも焼けることなく、稲荷神社は火の守り神、地域の火の用心の神様としてお祀りされています。
商売繁盛は勿論のことです!
2016年1月30日
今回も初めて食する野菜がいっぱい。
紫小松菜(千葉県旦千花農園)はちょっと変わった違った種でポリフェノールがたっぷり。
加熱すると色が抜けてしまいます。
スティック大根(徳島県あんちゃんファーム)甘くてジューシー。
サラダや浅漬けで。
短く太い青首大根。
スティックサラダ、大根おろしやおでんが良いそうです。
さて、2月3日の節分。
いつから(恵方巻食べよう)が始まったのでしょうか?
海苔で巻くのも良いですが、紫小松菜で巻いてみる。
新ごぼう(JA鹿児島)人参(JA千葉方面富里市)原木しいたけ(山形JA庄内たがわ)を使って作ってみます。
一気に食べるそうです!
節分で運気も替わります。
根菜が美味しい季節。
大地のパワーをいただいて、運気も上昇!あなたも野菜生活はじめませんか!