東京都立荏原看護専門学校載帽式典
2016年4月27日
2年生78名が臨床の現場、看護の実践へと進むこととなります。
字を書け!
汗をかけ!
恥をかけ!
と荏原病院看護部長が励ましの辞 。
そして、同じ道を選んでくれて有難う。
とも。
この日掲げた灯火が大勢の患者さんの心の灯火となりますように。
聖路加病院で始まった載帽式は、今年で100年を迎えるそうです。
« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »
2016年4月27日
2年生78名が臨床の現場、看護の実践へと進むこととなります。
字を書け!
汗をかけ!
恥をかけ!
と荏原病院看護部長が励ましの辞 。
そして、同じ道を選んでくれて有難う。
とも。
この日掲げた灯火が大勢の患者さんの心の灯火となりますように。
聖路加病院で始まった載帽式は、今年で100年を迎えるそうです。
2016年4月24日
梅屋敷の新大田区体育館に併設された弓道場。
春季大会開会式に出席しました。
試合に先立ち、小山会長が一弓。
美しい。
雨空を切って的に命中。
一同、息をのみました。
大田区弓道連盟は、東京都大会で三連勝中。
国体目指し頑張ってください!
2016年4月24日
春人参(徳島県JAアグリあなん)。
春大根(千葉県JAいちかわ)。
新じゃがいも(鹿児島県JA鹿児島きもつき)。
有機玉ねぎ(北海道ノザワ農園)と春野菜満載です。
春人参は、水分が多めで柔らかくスティックサラダがいいですね。
おかひじきは、山形県置賜(おきたま)の伝統野菜。
畑で育った黄緑野菜の仲間。
さっと茹でて、シャキシャキ感を楽しみましょう!
千切り人参と一緒に煮浸しにすれば、御弁当の福菜に。
行者にんにくが入ってました。
ゆず味噌を乗せて酒のつまみで頂いてみます。
春野菜の伊吹をたっぷりといたただきます。
2016年4月8日
箱を開けると、旬の野菜の香りが部屋に広がります。
色とりどりの春野菜に思わず嬉しくなってしまいます。
圧巻の玉レタス(茨城県四季菜くらぶ)はモスバーガーの菜摘に使われているレタス。
トマト(JAグループ佐賀)。
春かぶ(千葉県JA富里市)。
カラーピーマン(宮崎県JA西都)。
マッシュルーム(山形県舟形マッシュルーム)。
にんにく(青森県JA十和田おいらせ)。
そらまめ豆苗(埼玉県三和農林)。
想像は、腕によりをかけてイタリアン!
まつの社長が全国を歩いて選びぬいた野菜のかずかず。
玉のような大きなレタスのレシピに、レタスのさっぱりしゃぶしゃぶ。
しゃきしゃきレタスで包む、鶏ささみの和風ご飯 がありました。
新鮮なままに食べ尽くすぞ!
思わず、力こぶの開箱でした。
あなたも野菜生活始めませんか!
2016年4月6日
わが大森東1丁目町会には、隠れた桜の名称があります。
佃浅の杉原君の自宅の前にある、樹齢17年目を迎えたソメイヨシノの桜です。
夜は、ライトアップされ美しく幻想的でもあります。
その素晴らしい桜の樹も今年が最後。
見納め。
根っこが張って自宅にヒビが入るようになってしまった為、今月中には伐採することとなりました。
その美しさに、昼も夜も多くの人が足を止め見上げ、写真をとっていました。
さらば、ヨシロー桜。
本当に、楽しませてくれました。
ありがとう。
時の過ぎ行くまままに、最後の花見をこころ行くまで楽しみました。
2016年4月4日
東京都庭園美術館にガレの庭展を観に行って来ました。
仏国ナンシーで生まれ、58年の生涯を妻エミールとともに、3000種類のローレンヌの植物、高山植物や熱帯植物、日本の植物や昆虫のいる庭を眺め楽しみました。
そんな、ガレの庭を光りに彩られた陶器やガラスの作品で、展示 再現しています。
お花見方々観に行っては如何ですか!
いよいよ4月10日(日)迄となりました。
花花の声なきものたちの言葉、ご覧下さい。
私、東京都歴史文化財団評議員を務めてます!
2016年3月31日
わが大森東一丁目町会にある、むえんさま。
正式には三原講。
お彼岸とお盆は勿論のこと、地元でお守りしている海難供養搭です。
今日は、その三原講の皆さんで大森ふるさとの浜辺から丸八の屋形船で隅田川までお花見に行って来ました。
お日柄もよく春麗ら。
揚げたての天ぷらに大満足。
カラオケも楽しみ、お花見を楽しみました。
スカイツリーと隅田川の桜をバックにハイ、ポーズ!