ハロウィーン パーティー
2016年10月30日
御嶽山商店街のハロウィーンパーティーは、子供 子供 子供で溢れていました。
とりどりの仮装で、お菓子を貰っていました。
地獄谷山王小路のハロウィーンは、お店もお客も本格的な仮装で大モリモリ!
地獄谷山王小路の飲食店は、安心して唄って飲んで踊れる?オアシスです!
私も来年は変身してみようかな。
« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »
2016年10月30日
御嶽山商店街のハロウィーンパーティーは、子供 子供 子供で溢れていました。
とりどりの仮装で、お菓子を貰っていました。
地獄谷山王小路のハロウィーンは、お店もお客も本格的な仮装で大モリモリ!
地獄谷山王小路の飲食店は、安心して唄って飲んで踊れる?オアシスです!
私も来年は変身してみようかな。
2016年10月30日
大森銀座商店街ミルパで、お客様感謝のイベントが開催されました。
1日動物園あり、餅つきあり、交通安全教室あり、臨海部まちづくり協議会の紹介あり、子供たちのパフォーマンスありと盛り沢山。
子供も大人も大喜びのイベントでした!
2016年10月30日
梶原景時の愛馬するすみの塚が新たに整備され、萬福寺の安本由道住職導師のもと、ご供養が行われました。
するすみは郡上八幡で生まれ、馬込で没したと伝わっています。
馬込文士村に、又ひとつ新しい観光スポットが生まれました。
2016年10月29日
天王洲キャナルシティ エリアでハロウィーンに併せて開催されます。
大人のハロウィーンですね!
このエリアだけ、日本ではない。
セーヌ川沿いにいるようです!
運河ルネッサンス事業が開花してます。
石原都政の贈り物でしょう。
寺田倉庫はじめ民間事業者の皆さん、本当に頑張ってますね!
大田市場エリアの開発の参考になります。
天王洲と繋ぎ、観光拠点を増やす。
わが、城南地区水辺活性化議員連盟も確りと応援します!
2016年10月29日
いつもの大林寺寄席。
いつもの三笑亭夢太朗師匠と桂歌助師匠の江戸人情話で笑いました。
書院から観るライトアップされたお庭も素敵!
次回も楽しみです。
2016年10月29日
ワールドプレミアに選ばれた1本。
雪女(snow woman)観てきました。
主演女優で監督のイメージが豊かで制作力みなぎる良作でした!
佐野史朗さん味だしてますね!
2016年10月23日
朝8時に出て21時帰宅するまで、よく回りました。
防災訓練、地域のお祭り、町会の連合運動会など、東京都の地域の底力事業を使って頂いており、嬉しく思いました。
大田区長が掲げる国際化、防災力の向上、とどの地域イベントも魅力満載!
東京都監査委員としても事業効果を発揮しているなと思いました。
締めは、さんまパーティーに参加。
酒の魚は、サンマ ではなく、豊洲新市場問題。
オリパラの施設問題。
皆さんと確りと意見交換できて良かったです!
炭火焼きのさんまは、ふっくら焼けていてとても美味。
美味しかった!
どのイベントも大田区政70周年を記念して創られたゆるキャラのはねぴょんが大活躍でした。
東京消防庁のイメージキャラクターQ太君も頑張ってましたよ。
2016年10月23日
晴天の大田市場祭り。
天候不良に負けず、全国から、新鮮な花、野菜、くだもの、魚が集まりました!
どれも、驚く安さ!
私もキウイやアボガド買いました。
消費者にサービス。
福島、熊本の復興支援も忘れません!
大田市場は東京都民の食の台所です。
2016年10月23日
わが美原通り(三原通り)は旧東海道の宿場町でした。
するがや通りには、歌舞伎でお馴染みの播随院長兵衛が泊まった宿屋もあったそうです。
江戸の街並みを今に残そうと、大田区の街並み景観事業を使って一部復活した商店会街並みを記念して始まった、このイベントも第6回を迎えました。
地域を愛し地域の歴史文化を考える1日にしたいものです!
2016年10月23日
表彰式に参加しました。
蘭愛好家の皆さんが、丹精込めて創った東洋蘭。
みごとなです。
大勢の方に東洋蘭知って、観てもらいたいですね!
大森会長、新倉理事長はじめ皆さん有難うございます!
2016年10月16日
JR大森駅東口ロータリーでプロレス観戦!
溢れんばかりのファンが駆けつけました!
商店会の皆さんが作る焼きそばやフランクも美味しそう。
観戦後は、大森駅東口商店会でお食事して行って下さいね。
今や、大森駅はプロレスの聖地です!
2016年10月16日
この度、新しい東京都医師会館が完成し、内覧させて頂きました。
医療トレーニングセンターや会議室等みせて頂きました。
東京都民の健康福祉介護を増進させる、新しい拠点となることでしょう。
2016年10月15日
新馬込橋の掛け代えを記念して始まった馬込の月見まつり。
コラボして大田区郷土博物館では、川瀬巴水の企画展が開催中(10月9日~12月25日)です。
新馬込橋には、巴水の馬込の月を始め10枚の銅板画が掛かっています。
本作品は大田区郷土博物館でご覧下さい!
17時15分 みごとな満月を新馬込橋から大勢の皆さんと眺め楽しみました!
明日の晩は、十五夜。
見上げてご覧 夜空のお月様を!
2016年10月15日
来て見て感じて おおた の心。
大田区制70周年記念事業 おおたAKINI観光展2016 行って来ました!
大田のお土産百選 うまいもん。
すごいもん。
ほしいもん。
必ず有るはず!
皆さんも探して見て下さい!
商い展は明日も大田区産業プラザで開催されます。
蒲田駅への帰り道 おいしい収穫祭 2016 も寄り道しましょう!
さかさ川通りで明日は、12時から16時迄やってますよ!
2016年10月8日
大田区のガス橋から羽村迄の多摩川沿いに桜の木を植えよう。
と、始まったラン&ウォーク。
提唱者の河津章夫元大田区議会議長を先頭に、元気いっぱい大人も中学生もスタートしました。
2016年10月2日
大田区の汐焼きそばのナンバー1を決めるグランプリ大会がJR蒲田駅西口ロータリーで開催(大田まち活ネット、雪谷、大森法人会等主催)されました。
真夏の日差しの中、作り手も並ぶ方々も汗びっしょり!
投票で6つの代表店舗から、大関のペスカトーレ風汐焼きそばが、みごとグランプリに選ばれました!
なるほど、トマト味で超美味しかったです。
2016年10月2日
今年も本門寺グランドで犬のしつけ方教室(主催東京都獣医師会大田支部)が開催されました。
愛犬を連れた200人を越える方々が参加。
災害時の対応や、日々のマイわんちゃんへの相談に獣医師の先生方が答えていました。
季節外れのサクラが二輪咲いていて、ほっこり。
真夏の日差しに、サクラも目を覚ましたのかな?