千束合気道教室第1回演武会
2018年7月8日
緒方康司理事長のもと第1回演武会が石川台中学校体育館で開催されました。
6人で洗足池小学校で始まった教室も、今では生徒30名となりました。
大田区内の各小学校で夏休み開催されるわくわくスクールも今では10校となりました。
当日は生徒たちの礼儀作法や構え足体動作、受身など見せて頂きました。
立派でした!
緒方理事長自ら日本刀による居合の演武に、空気を切り開く気を感じました。
緒方理事長は、武道をやらせれば礼儀や忍耐力が養われる。
と言われているが間違いだ。
本人の意思と努力によってのみ自己の成長は成し遂げられる。
と活発しています。
まさに、掌法会魂ですね!
お子さんに合気道と接する機会を益々つくって上げて下さい。
私も応援させて頂きます。
千束合気道教室は会員募集中です。



6人で洗足池小学校で始まった教室も、今では生徒30名となりました。
大田区内の各小学校で夏休み開催されるわくわくスクールも今では10校となりました。
当日は生徒たちの礼儀作法や構え足体動作、受身など見せて頂きました。
立派でした!
緒方理事長自ら日本刀による居合の演武に、空気を切り開く気を感じました。
緒方理事長は、武道をやらせれば礼儀や忍耐力が養われる。
と言われているが間違いだ。
本人の意思と努力によってのみ自己の成長は成し遂げられる。
と活発しています。
まさに、掌法会魂ですね!
お子さんに合気道と接する機会を益々つくって上げて下さい。
私も応援させて頂きます。
千束合気道教室は会員募集中です。




« 京急大森町ー梅屋敷駅間高架下ものづくり拠点 ラウンドテーブルNo.1 | トップページ | 大森軟式少年野球連盟春季トーナメント大会閉会式 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 京急大森町ー梅屋敷駅間高架下ものづくり拠点 ラウンドテーブルNo.1 | トップページ | 大森軟式少年野球連盟春季トーナメント大会閉会式 »
コメント