大田区グランドゴルフ大会
東京都のシニアスポーツ支援事業を使って頂きました。
200人を越える参加者で、皆さん生き生きハツラツとしてらっしゃいます。
グランドゴルフ愛好家はまだまだ増えますね。
この、シニアスポーツ支援事業の書類作成は、中々大変だ!
と伺いました。
報告書の作成、審査、提出等が難しくて支援事業が使い難いとすれば本末転倒です。
書類の簡素化を働きかけていきます!
本日は、大田区体育協会の共催と応援を頂き有り難うございました。






« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »
東京都各27会場。
581校(都内575校フランス6校)から10851点(絵画9267点書写1584点)の出品がありました。
その中から優秀賞作品150点が都議会議事堂1F都政ギャラリーに展示されましたが、まさに圧巻!
作品のレベルの高さ、作品数から言っても全国一の児童作品展だと自負します。
この日、15人の小学生と小学校1校が表彰されました。
私もMOA美術館児童作品展東京都実行委員会支部連合会副会長として出席しました。
東京都知事賞は、杉並区の2年生、久間君の「オオカマキリ」。
今にも画用紙からオオカマキリが飛び出て来そうな、力強い素晴らしい作品でした。
個人賞には選ばれませんでしたが、葛飾区、正木君の「築地なう」は、ジュウシーな生牡蠣のプリプリ感を見事に表現した作品や、杉並区砂村さんの「この世界が進めといっている」の発想力や未来に挑む女子生徒のエネルギーを感じる素晴らしい作品でした。
実行委員会東京都支部連合会会長に出張さんが就任され、東京会場展も新時代を迎えた感があります。
2018年11月3日、4日
11月3日4日の2日間、大田フェスタと同時開催で、October festival を大田市場花き部前の東京都港湾局用地をお借りして開催しました。
お花のプレゼントや、はねぴょんをお花で飾るイベントに加え、メインはプロのDJの音楽を聴きながら漆黒の黒ビール(ドイツビール)を楽しんでもらいました。
おおたフェスタ平和島競艇から、同じく鉄鋼島フェスを開催した京浜島まで1時間に2本無料バスを運行しました。
黒ビールに合うお料理も提供。
タイごはん、フリット、黒毛和牛や煮込み等キッチンカーも3台出店。
2日間で100人程のご来場でした。
この会場でお借りした港湾局用地の今後の活用をはじめ、おおたしながわの城南地区臨海部の水辺活性化を実現するため、私たち議員連盟も引続き活動を展開していきます!
伊藤和弘区議を中心に議員連盟の皆さん、お手伝い頂いた大田区自転車協議会、大田ビルメン協会の皆さん、ご協力本当に有り難うございました。