京浜島連合会通常総会
2019年7月29日
総会が開催され、新たに協和工業株式会社取締役会長秋山隆彦氏が会長に選出されました。
内藤会長には18年間、京浜島連合会をリードして頂き誠に有り難うございました。
お疲れ様でございました。
« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
2019年7月29日
総会が開催され、新たに協和工業株式会社取締役会長秋山隆彦氏が会長に選出されました。
内藤会長には18年間、京浜島連合会をリードして頂き誠に有り難うございました。
お疲れ様でございました。
2019年7月29日
スクールサポート大東の当番で、こうりんの会主催の「一輪の花と花器を作ろう!」をお手伝いしました。
まずは、空き缶を使って花器を作ります。
その器に合わせた、自分の好きなお花を一輪選んで、スッと活けます!
お花を眺め、生けた後の気持ちを書いて発表します。
お花を活け終わった皆のお顔は、とても穏やかで笑顔満点でした!
2019年7月28日
羽田神社の御神輿パレードの後、地元の大森町共栄会会館へ急行。
台風の影響を考えイベントを中止しましたが、その後のかたずけ慰労会に戻り「残念だったね!」の掛け声で乾杯しました。
高橋会長はじめ役員の皆様お疲れ様でした。
日が暮れて、今晩も盆踊りへ。
朝のラジオ体操と夜の盆踊りが、このところの日課です。
2019年7月28日
羽田神社祭礼のハイライトは、やっぱり御神輿のパレードです。
神事の後、パレードに参加させて頂きました。
片山さつき内閣府担当大臣がおみえになりました!
お会いするのは1年ぶりですが、相変わらずパワー全快でお元気でした!
2019年7月28日
これから大田区新潟県人会納涼ゆかた祭始まります。
「良き友の和を 一期一会」冷たいビールで乾杯です!
ちなみに私の両親は山形ですが、会員(お仲間)に加えて頂いてます。
2019年7月27日
台風6号の合間を縫って何とかの晴れ間。
今朝は、ラジオ体操の後にサマースクールの「朝食を作ろう!」を、スクールサポート大東の当番でお手伝いしました。
49名が参加しました。
カンガルーサンドを皆で作って皆で頂きました。
今朝の講座は、まさに「決断と実行」でしたね!
嬉しいのは子供たちの笑顔。
カロリー盛り盛りでした。
2019年7月27日
今晩、台風6号の影響で中止、延期になった盆踊りもありましたが、開催されましたし、判断が大変だったと思います!
昨晩伺った盆踊りも一挙公開。
2019年7月26日
母校日大校友会東京第2支部の暑気払い懇親会が大森のだら毛で開催され、34名が参加しました。
乾杯は、本部校友会副会長の馬場先輩。
新年会で計られた母校の「Nネクタイ」が希望者に販売されました。
三尾支部長のご尽力で日大本部が公認したエンブレムな一品です。
閉会後に記念に1枚撮りました。
11月3日にはわが裏庭の(言い過ぎ)大森ふるさとの浜辺公園前の東京ガスグランドで、日本大学ラグビー部vs東海大学ラグビー部の令和元年ドリームマッチが開催されることが発表されました!
相手は大学チャンピオンとのこと。
王者の胸を借りるつもりでガツッンと行きましょう!
締めは河津相談役。
団結を誇る「三本」の響き。
大いに盛り上がりました。
準備して下さった三尾会長はじめ幹事の皆様、本当に有り難うございました。
楽しかった!
2019年7月22日
丸川たまよさんは、当選箱が閉まると同時、全国で1番早く当確!
そして武見けいぞうさんは、日に付けが変わって12時28分に当確万歳しました。
シビレました。
オリンピック・パラリンピック2020東京大会の成功、健康増進社会の実現に向けて「チーム自民党」で全力で働いて参ります!
今朝のラジオ体操は、眠い。
けれど目もパッチリです!
2019年7月20日
大森東1丁目町会のシニアクラブ高砂会の誕生会。
5月6月7月8月のお誕生日の会員がお祝いされました。
又、毎年「社会を明るくする運動強調月間」にあたり、DVDを見て頂きました。
フラダンスのお祝いも有り賑やかな楽しい「お誕生会」となりました。
2019年7月20日
秋葉原駅電気街ロータリー。
18時30分。
最終遊説が始まりました。
たけみ敬三候補、丸川候補候補の選対責任者が演説。
たけみ候補の演説は短い中に厳しい状況を挽回すべく、必死の訴えでした。
丸川候補は満遍なく支持者と握手を続け登壇。
存分の選挙運動をし終えた顔。
堂々たる演説でした。
安倍晋三自民党総裁の最終遊説が始まる前から、黒い旗を振る一団の声が波を打つように演説を遮るようになりました!
負けるな!
たけみ候補。
丸川候補。
2議席必勝の訴えは電気街にこだましました。
明日の夜、都民国民の審判が下ります!
2019年7月18日
丸川たまよ候補の個人演説会を終えて大森東小学校に直行!
夏休みのサマースクールのスクールサポートの当番を決定し体育館を覗きました。
バレーボール同好会の活動日。
「やってみない」の甘い言葉にのってしまい15年ぶりに、調子に乗ってやってしまいました。
昔取った杵柄か。
レシーブとサーブはまぁまぁ。
アタックはダメでした!
いやぁ、汗びっしょり。
身体は確り覚えてますね。
20分やってリタイヤ。マ
マさんには勝てなかったです。
明日よりもその次の日に「痛み」出そう。
2019年7月18日
大田区では最終の丸川たまよ個人演説会が蒲田のアペアで開催されました。
各種団体を代表して応援演説に立った全国公衆浴場組合連合会の近藤和幸理事長は、「中小企業、商店の事業継承には相続税をゼロに!」丸川さんに働いて欲しい!
と訴えました!
遊説で少し声は枯れていましたが、丸川候補はハートで訴えました!
投票箱のフタが閉まる迄、携帯電話でお声がけをよろしくお願いします!
油断大敵、締まって行きましょう!
2019年7月18日
ホテルニューオータニ鳳凰の間が溢れる程の盛況でした。
情勢分析では6議席目を立憲、維新と競っているとのこと。
応援にみえた岸田自民党政調会長は、「ラグビーで鍛えた身体」と「国家ビジョンを書いた頭脳」を持った武見敬三候補と訴えました!
何としても2議席必勝!
武見敬三候補の勝利無くして、自民党の勝利は有りません!
2019年7月16日
今朝は、「第57回まちづくり戦略会議」に出席しました。
大田スタジアムリニューアルイベントで行ったアンケートの結果の報告や、東京都港湾局との意見交換について報告がありました。
協議事項では、賑わいエリア暫定利用イベントを今年も11月2日3日の2日間行うこと。
臨海部の島部をもっと知る為の見学ツアーを8月6日に行うことなどを決定しました。
今日は、東京モノレール株式会社社長室特命担当の山野道彦氏がオブザーバーとして参加され、イルミネーション車両を夏季走らせる情報等頂きました!
2019年7月15日
入新井地区連合会恒例の盆踊り大会がグリーンベルトで14日15日と2日間開催されました。
今晩は、大田区くすの木連が阿波踊りを披露しました。
大森北1町会の伊藤和弘会長が実行委員長。
目配り気配り で、会場を精力的に動いていました。
女性部お揃いの浴衣で踊る伊藤会長の奥様も素敵でした。
大田ビルメン協会の皆様も2日間に渡って警備お疲れ様です。
冷たいビールご馳走さまでした!
2019年7月15日
橋本聖子候補の遊説車が、はじめて品川区大田区に入りました。
明社会のボランティアの皆さんと遊説をお手伝いしました。
午前中の品川区から大森駅で伊藤和弘前区議がバトンタッチして山王ー馬込ー大森北ー大森本町を。
私が京急大森町駅でバトンタッチして大森西ー大森中ー大森東ー大森南ー蒲田を遊説しました。
JR蒲田駅東口で橋本聖子候補に代わって私が街頭演説。
橋本聖子さんとの出会いや一緒に取り組んできた「健康まちづくり」「統合医療」について訴えました!
ラスト1週間、必勝目指して頑張りましょう!
2019年7月13日
お盆と言うことで盆踊り始まりました!
鶴渡公園から稗田神社、北野神社とはしごしました。
チョッピリ雨まじりの天候でしたが、予定通りの開催。
いい汗かきました!
梅雨明けが待ち遠しいですね。
2019年7月13日
今日はお盆の入り。わが大森東1丁目町会にある大田区文化財「海難供養塔」にお参りしました。
海で亡くなられた方々の御霊を、田中啓介会長はじめ三原講の皆さんがお守り頂いてます。
明日午前9時から、梅屋敷の大林寺のお上人を導師にお迎えして読経供養法要が執り行われます。
これも過去から未来に繋ぐ地元の文化です。
2019年7月9日
今朝は、大田区議会の仲間と全国看護連盟が推薦する石田まさひろ候補の活動をお手伝いしました。
まさに女性の感覚で作られた政策ビラを配り支持をお願いしました。
東京都看護連盟の高原静子会長を先頭に連盟の皆さんと一緒に真剣にお願いしました!
高原会長は、石田候補のお母さんと言った感じで心づよいです。
看護の現場の声を国政へ!必勝目指して頑張りましょう!
2019年7月7日
「総裁遊説」を無事終えて、恒例のスナックいちりん「七夕会」に参加しました。
生憎の雨となりましたが、常連さんの「おりひめと」と「ひこぼし」達が集いました。
ママの手料理に舌鼓を打つと、カラオケタイムが始まります。
塩の目まさき議長は、18番の「はぐれ雲どこへ」を熱唱!
私は、桑田さんの「若い広場」をpon pon ponと歌いました。
スカッとして、選挙運動に戻れそうです。
2019年7月7日
武見けいぞう候補応援の為、安倍晋三自民党総裁がJR蒲田駅西口にみえました。
安倍総裁が最後に「武見.武見.武見…」と7回連呼しましたが、初めてです!
スタッフの皆さん。
警察関係者の皆さん。
そして、わがあきまさ事務所の相田秘書も「びしょびしょ」になって警備して頂きました。
有り難うございました!
演説が終わり、お集まり頂いた方々に駆け寄り握手、握手。
安倍総理総裁の真剣さと熱気が伝わったことでしょう!
2019年7月7日
恒例の「及川清三後援会の集い」が大田区産業プラザPIOで開催されました。
協力社中の皆様、お客様足元の悪い中お越し頂き有り難うございました。
「集い」が終わると、そろそろ梅雨明けですが、今年はまだまだ続きそうですね。
2019年7月6日
今朝の朝イチは、大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森陸上競技場の開会式にお招き頂き出席しました。
男子、女子、OBも参加する伝統ある競技大会です。
「より高く、より速く、より強く。自己ベストに挑戦してください!」
と私は挨拶しました。
陸上界のニューヒーローの誕生に期待します!
雨の中、審判をはじめ運営をご協力頂いた東京陸上競技協会の皆様に感謝です。
今、競技場は来年7月のオリパラ東京大会に向け急ピッチで工事が進んでいます!
品川陸競の松岡委員長と記念に1枚頂きました。
2019年7月5日
武見けいぞう候補と選挙車で大森地区を遊説。
JR大森駅東口で街頭演説。
夜は大田区民ホールアプリコで個人演説会と、1日武見けいぞう候補を応援しました。
遊説では、大勢の方に手を振っていただき武見候補も手応えを感じたことと思います。
選挙運動をお手伝いすると、武見けいぞう候補の魅力を強く感じます!
心優しい政策マンですね!
2019年7月5日
日本のものづくりを世界基準で支える羽田エリアに、新しい産業発信拠点が竣工しました!
元鹿島リースの跡地2万1千坪にANAと共同開発(総合トレーニングセンター)をした共同事業です。
産業の街大田区と連携して面的開発されました。
天空橋から平和島まで「桜のプロムナード」も整備されます。
街づくりについて、三井不動産は、羽田地区連合会、糀谷地区連合会と協定書を締結しました。
天空橋かは平和島まで運河沿いに緑道公園が整備されます。
オーストラリアのジャクソンテースの設計(玄関部分は梓設計)で、三井不動産が「固定資産」として登記したことからも、この施設への強い思い入れを感じます!
外観もお洒落ですが、施設の地下には180基の免震装置がされています。
東京都の職業訓練校の改築に伴い2年間間借りします。
2019年7月3日
今朝は、都営浅草線馬込駅で街頭活動報告。
明日は、衆議院議員選挙が公示となります。
ポスターはがしや張り替えが有りますから晴れて貰いたいですね。
それにしても九州方面の雨量が心配です。
「大雨特別警報」が勧告され、避難所に避難しても安全なのか!
心配です。
私は、皆さんが大雨で気になる箇所が有れば「鈴木あきまさのホームページからお知らせ下さい!」と訴えました。
大田区都市基盤整備部も警戒体制に入っています!
今日も大勢の方から「頑張って!」の激励を頂きました 。
握手から新しいパワーが生まれます!
2019年7月2日
区議選を終えて3ヶ月。
押見隆太さんの初夏の集いに出席しました。
4期目の当選と大田区監査委員就任をお祝いしました。
幹事長も確りと務め、いよいよ大田区議会の「ど真ん中」での活躍が期待されます!
ともに大田区を前へ!
と進展させて行きましょう。
2019年7月1日
衆参ダブル選挙も一時期予想されましたが、そんなことも有り準備された国政報告会が大井町のきゅりあんで開催され、300人を超える後援者が集まりました。
ダブルは無くなったと言うことで、事実上「東京選挙区参議院議員選挙の決起大会」となりました!
当日は、丸川たまよ参議院議員がおみえになり、オリンピック・パラリンピック担当時代の秘話や、目の前の「政策」を訴えました!
いゃあ、丸ちゃん迫力あります!
この度の参議院議員議員選挙を確りと勝ち抜き、来夏の東京都知事選挙の候補としても、名前が上がるのは当然でしょう!
「赤い丸ちゃん」と「緑の狸」の決戦となるかもしれませんね。
自民党東京都支部連合会は、丸川たまよ参議院議員と武見敬三参議院議員2名の必勝を目指して戦います!
2019年6月30日
わが同志、塩野目まさき大田区議会議員が第55代大田区議会議長に就任され、お祝いする報告会が開催されました。
大森東からは大田区初!
大森西からも、湯本良雄先生以来35年ぶりに「大森」から議長誕生となりました!
「健康に十分留意して、大森東から大田区の発展の為、頑張って下さい!益々の活躍を期待します!」
と私は祝辞を述べました。
いつまでも、奥さん思いで子煩悩。
われらが「塩ちゃん」でいてくださいね。
2019年6月30日
今朝は、大田区陸上競技協会のジュニア大会と大田区弓道連盟の円適大会の開会式に出席させて頂き、その後、平和島流通センターを会場として開催される「第54回交通安全自転車東京大開」に向かいました。
わが大森交通少年団は、残念ながら3位までには入賞することは出来ませんでしたが、出場選手4人は大森警察署屋上で暑い中、連日練習した成果をいかんなく発揮しました。
みんな落ち着いていて「あっぱれ」です!
良く頑張りました。
今日はお風呂に入ってゆっくり休んで下さい!
連日出場選手を指導して下さった矢上さん川鍋さん島田さんの支部長さん方、本当にありがとうございました。
2019年6月29日
大田スタジアムが全面改修され、収容人数が3223席に。
グランド照明LED化、エレベーター設置、車椅子席の増設、人工芝全面改修、利用時間の拡大、コンサート等の多目的利用対応等リニューアルし、7月1日オープンします。
それに先立ち、29日30日と大田区民に一般公開されました。
ボルダリングやウルトラマンショーが人気でした。
キッチンカーも大行列。
私たち「大田臨海部まちづくり協議会」もスタジアム入口脇にブースを持ち、活動の紹介とアンケートを実施しました。
磯村会長、伊藤和弘さんも案内係をして下さいました。