「LauLau」オープン
2019年8月30日
明日8月31日(土)美原通りに新しくBarがオープンします!
その名は「LauLau」。
サイパン島のスキューバダイビングのメッカで美しいビーチから命名したそうです(鶴田owner談)。
カクテル、各種ウイスキーやバーボン有ります。
嬉しいことにハッピーアワー有り!
生ビールやスパークリングワインが300円也。
京急平和島駅から徒歩2分。
お仕事帰りにワンdrink如何ですか。
« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
2019年8月30日
明日8月31日(土)美原通りに新しくBarがオープンします!
その名は「LauLau」。
サイパン島のスキューバダイビングのメッカで美しいビーチから命名したそうです(鶴田owner談)。
カクテル、各種ウイスキーやバーボン有ります。
嬉しいことにハッピーアワー有り!
生ビールやスパークリングワインが300円也。
京急平和島駅から徒歩2分。
お仕事帰りにワンdrink如何ですか。
2019年8月30日
今朝は空が泣き出す前に、大森ふるさとの浜辺公園をジョギング。
銀波に魚が跳ねる!
素敵な光景です。
コスモス畑には、トンボがゆっくりと飛んでいます。
開園時息子と植えた松の樹も大きくなりました。
子供たちと田植えをした大森東小学校農園にはタワワに稲穂が実りつつ有り、収穫を待っています!
お月見コンサート(9月15日大森海苔のふるさと館で竹内進さんのギターコンサート)が開催されます!
さぁ、今朝は平和の森公園まで足を伸ばしてみます!
6時前ですが、すでに暑い!
今日も大田区も大雨注意です!
2019年8月29日
私のスクールサポートの当番も「ドローン君」の今日がラストとなりました。
高校生と中学生の先生の事前説明で始まりました。
ドローンは、1時間30分充電して、たつた5分飛ばすことが出来るそうです!
暑かったり寒かったりすると3分しか飛ばないこともあるそうです。
飛ばす技術を習得するのも難しいですが、ドローンの気持ちもつかまないといけませんね。
ドローンを仲間と思ったのか「蟬」もやって来ました。
2019年9月28日
今日は、子供たちと「キャンドルとランタン」を創るお手伝い。
でしたが、私も創らせて頂き楽しんじゃいました。
みんな上手いもんです!
器用です!
負けるものかと創りました。
秋の水辺議連の取り組みでもある、キャンドルナイトに私のランタンも出してもらえるでしょうか。
2019年8月25日
今朝は、あきまさ事務所がある京急大森町駅で街頭演説。
8月商店街や地域、小学校の夏祭りに伺ったイベントの感想や空き家対策。
切れ目のない子育て支援施策の充実等についてお話ししました。
爽やかな朝です!
雨が降ってきたので終了しました!
2019年8月25日
貴船神社氏子青年会子供まつり。
貝塚町会子供まつり。
ライラック商店街お祭り。
希望ヶ丘商店街盆踊り。
大森東1丁目町会祭礼打合せ会。
大森東1丁目団地祭と回りました。
今日もいい汗かきました!
2019年8月25日
ちょっと涼しく感じる午前9時30分に開会式。
今年も池上地域上げてのお祭りが始まりました。
地元大田区のプロバスケットボールチームのアースブレンズZの皆さんと記念に1枚撮って頂きました。
2019年8月24日
「のり巻きづくり」の後、白山神社素麺流し。
ひまわり園ひまわり祭り。
大三小まつり。梅屋敷良いもん市第1回実行委員会。
蒲田小盆踊り。
大森中八幡子供花火大会。
浦守稲荷青年会映画会。
南睦会総会。
TBK納涼会。
南馬込西1会盆踊り
と駆け巡りました。
子供たちの夏休みも残すところ1週間となりましたね。
2019年8月24日
大森東小学校のサマースクールも残すところわずかとなりました。
今日は、美原通りのお寿司屋さん寿司善のご主人石川さんが講師となって、みんなでのり巻きを作って食べました。
海苔は地元の久保井海苔店が提供してくれました!
玉子焼きやかんぴょうが飛び出たのり巻きも有りましたが、美味しそうにのり巻きをほおばりました。
大満足の「のり巻きづくり」でした。
2019年8月24日
中野サンプラザコスモホールで設立総会が開催されました。
国歌斉唱の後、呼びかけ人代表の岡本東京商工会議所名誉会頭から開会の辞があり、運営委員長の清水東京都神社庁副長官から事業計画と役員案が発表されました。
会長に鴨下一郎衆議院議員(自民党東京都連会長)。私も奉祝委員会の代表委員に就任しました。
第百二十六代天皇陛下のご即位を国民こぞってお祝いしましょう。
「民安かれ。国安かれ。世界の平和を祈る。」
天皇陛下は平成29年2月のお誕生日のご会見で、南北朝時代の北朝の後光厳天皇、室町時代の後花園天皇、後土御門天皇、後柏原天皇を挙げて「私自身、こうした先人のなさりようを心にとどめ、国民を思い、国民のために祈るとともに、両陛下がまさになさっておられるように、国民に常に寄り添い、人々と共に喜び、共に悲しむ、ということを続けていきたいと思います」とお述べなっています。
2019年8月21日
今朝は、JR大森駅東口で行いました。
26℃と体感では、いくらか「涼しい」感じでした。
ゲリラ豪雨への対応や過日行われたトライアスロン大会で問題となった水質問題、自転車を使ってのまちづくりについてお話ししました。
モーニングして都議会自民党令和2年度各種団体要望聴取(ヒアリング)に都議会に向かいます!
「あおもり濃縮りんごジュース」を飲んでビタミンCを補充して、今日も1日頑張ります!
2019年8月19日
来年度予算に対する各種団体からの要望聴取が始まりました。
8月26日まで99団体から要望を伺います。
来年のオリンピック・パラリンピック2020東京大会以降のまちづくりに繋げる。
10月の消費税アップによる景気の落ち込みが無いよう、確りと来年度予算に反映出来るように対応して参ります。
2019年8月18日
夜になってもとにかく暑い。
御嶽商店街の阿波おどり。千鳥南町会盆踊り。
鵜の木八幡神社の鵜の木西町会東町会が主催する盆踊りに参加しました。
「真夏の一夜の夢」を見せて頂き有り難うございました。
どのイベントも大勢のボランティアの「汗」で支えられてますね!
2019年8月18日
糀谷地区にある7つの福祉施設で今年も一斉に「おまつり」が開催されました。
私は、大田区立しいのき園第17回ふれあい祭り。
特別養護老人ホーム千里まつり。
善光会のサンタフェスタとバタフライフェスタと回り参加しました。
「どの会場も地域町会としっかり組んでいるな」と感じました!
私は、特養千里で「高齢者体力体験」ということで、身体に重しや腰が曲がったままの体勢で視力視野が低下狭まるメガネをかけて85歳の体力を体験しました。
正直言って「とても辛かったです」。
私の母は89歳ですから、「毎日こんな感じで生活面しているのかな」と「生きることの重み」をつくづく感じました。
少しでも充実した日々を過ごせるよう地域で支えあう地域社会を造っていきましょう!
まさに糀谷地区は、そのモデル地区です!
2019年8月18日
今年も東京土建大田支部のお父さんたち「建匠友の会」が先生となって、子供たちに「工作ものづくり」の楽しさを教えて頂きました。
今年はmyティッシュboxを作りました。
5枚の板に釘を打ち、思い思いの絵を描いてニスを塗り完成です!
今年も、 それぞれ参加した児童にとって世界に1つだけの宝ものが出来上がりました。
2019年8月17日
早朝の清掃活動からスタートした土曜日。
午前中は、大森東自治会のドジョウすくい。
すでに30℃は越えていると思われますが、水槽はお湯になっていてお腹を上にしたドジョウも沢山いて、冷たい水道水がホースで注ぎ込まれると元気に泳ぎだしました。
埋め立てられた貴船堀水門手前の土地では、大森消防署と大森消防団の皆さんが子供たちに消火活動の体験活動が行われていました。
私も初体験、参加しました。
消火器と違ってなかなか難しかったです。
今後は、この大田区有地の有効活用を地域の皆さんと考えていきたいと思います。
午後は、徳持小学校の盆踊りからスタート。
森ケ崎睦暑気払い、大森東1丁目町会理事会、大森東4丁目自治会納涼イベント慰労会、新井宿7丁目町会盆踊り、川端自治会納涼映画会と回りました。
どの会場も町会や協力頂いた団体の皆様が汗びっしょりでお手伝いする姿に感謝です。
子供たちの「笑顔」のために、本当にお疲れ様でございます!
そして、どの会場でも臨時の電力、電源の問題があります。
東京電力さん、急な作業有り難うございます!
子供たちは今日も沢山の楽しい夏休みの想い出が出来たことでしょう。
2019年8月17日
久方ぶりの銭湯二人旅。
お盆という事で、地元の新装した「天然温泉平和島」に行ってみました!
ロウリュウ、サウナ、水風呂、炭酸泉風呂、天然温泉を存分に楽しみました。
連日の猛暑でバテぎみの身体。首、肩、腰、太ももと丁寧にしっかりと揉みほぐしました。
昨年初めてやって始末まった「ぎっくり腰」が再発しそうでピリピリしてます。
よっちゃんはいつも早風呂ですが、今日は私に合わせてくれて長風呂でした!
さて、風呂上り二人で暑気払いでもやろうと、中華大森支部長の「満福」さんに行ってみると夏は21時閉店という事で閉店してました。
かたずけしていたご主人と挨拶し、それではと言うことで、よっちゃんが気になっていた大森海岸の「や台ずし」に行ってみました。
繁盛してますね。
カウンターに座って、まずビール生。
トロユッケ、タコの天ぷら、鰹のたたき、イカ天と頂き、〆にとろたく、シメサバ、コハダ。ヒカリモノで仕上げました。
キンキンのレモンハイボールが料理と良く合いました。
二人とも大満足、千鳥足での帰宅となりました。
まだまだ、「銭湯二人旅」は続きます!
2019年8月17日
お盆休みも明日迄の方が多いのでしょうか。
池上本門寺麓の養源寺の盆踊りで踊ってきました!
堤方北町会の皆様のご協力で沢山の夜店が出ていました。
夜も暑いですが、大勢のファミリーで境内は賑わってました。
なにか、故郷の「村祭り」に帰ったような、ほっこりした感じでした!
18日も開催されます。
2019年8月9日
NPO法人「自立支援センターみんなの家」で開催された研修会に参加しました。
みんなの家は、6年前に根岸茂さん(現みんなの家理事長)が設立した更正保護施設(自立準備ホーム)です。
生活基盤が確保出来ない刑務所出所者の最後の砦であり、行き場の無い刑務所出所者は現在も多数に上っており、こうした受け皿を確保することが必要です。
根岸理事長は、ご自身の事業所(会社)を提供して、刑務所出所者に「住宅」と「生活支援」を一体的に提供してくれました。
私は、議員保護司として設立等お手伝いさせて頂きました。
現在、自立準備ホームは東京に39施設あり240人が生活しており、自立就労する為に、生活訓練や指導を受けています。
2019年8月8日
今日は大田市場協会から、大田市場に係わる令和2年度東京都予算要望を伺いました。
昨年度まで、事務棟や場内のトイレの改修や防犯カメラの増設等してきました。
来年度も防犯カメラの増設や駐車場の増設、災害対策に係わる予算等を自民党政調会に提出。
中央卸売市場に予算要望したいと思います。
目指すは、都民の胃袋を支える東洋一の中央卸売市場です!
2019年8月7日
今日は、高木けい衆議院議員と西田昭二衆議院議員のご案内で株式会社アマナのWONDER VISION(W V Sphere5.2)を大森中のスタジオで体感しました。
高品質なドローン空撮大型映像を大型半球映像で体感しました。
F-1を運転。
ボブスレーに乗車。
世界の都市を上空から眺めた回る。
東京上空からの街並みや人々等まさに体感しました。
各種スポーツの疑似体験。
様々な映像を体感出来る魅力。
しょうがい者の方々の利用も含め、無限の可能性を感じました。
2019年8月6日
大田臨海部まちづくり協議会、今月は、「城南島、京浜島にある魅力ある施設を知るための臨海部ツアー」を実施しました。
城南島アートファクトリーは、東横インの倉庫ビルを改装して芸術家の制作の場や展示の場を提供。
無料です!
次は、株式会社北嶋絞製作所を見学。
熟練した職人さんのヘラ絞り神の手の技を見学しました。
玄関脇の廃棄物の箱にイギリスの放浪画家バクシーの絵を発見!
一同驚嘆!
バクシーはなんと大田区の臨海部にも来ていた!
最後は京浜島の町工場を改装して大型の芸術を作成するBUCKLE KOBOを見学しました。
密度濃い見学ツアーを終えて、ビッグファンのトラットリア フランシスカで懇親会を行いました。
炎天下の見学で汗びっしょり。
ビールとワインで涼をとり意見交換。
これだけ従業員の採用や見学をするには、やっぱり「足」の確保と充実が必要不可欠であり「戦略会議」で検討を進め、実現に向けて官民タッグで引続き取り組んで参ります!
2019年8月5日
参議院議選挙で当選された武見敬三先生。
中川まさはる先生。
朝日健太郎先生。わが「すずの会」顧問の山谷えり子先生。
平代議士。
石原代議の清水士秘書。
松原区長。
塩野目議長はじめ大田区議会の先生方。
都議会自民党小宮あんり政調会長。
舟久保東京都工業団体連合会連合会会長はじめ各種団体の皆様。
飯田大森西地区連合会長はじめ各町会の皆様や商店街の皆様方が激励に駆けつけて下さいました。
捲土重来、日々精進。
「徳」を積み重ね「運」掴み取ることが出来るよう活動して参ります。
締めは地元バラ民の頭である茨田一三さん。
木槍と三本で確りと締めて頂きました。
来年夏の戦いに向けてスタートです!
2019年8月5日
「銭湯体験」のお手伝い終わって、夜は盆踊りと向睦会の御神輿へ。
先ずは本門寺へ。
更正保護女性会の皆様が練習中。
続いて西糀谷2丁目町会の盆踊りへ。
松原もとき糀谷地区連合町会会長の町会へ。
女性部の皆様の浴衣の襟元には銀色のリボンがあしらってあって、日が暮れて踊っている姿は銀の輪に成って綺麗でした。
冷たいビールを頂いて、いざ、伊藤和弘さんが祭礼委員長を務める磐井神社の向睦へ。
御霊をお返しして、八幡通りからミルパ商店街へ。
軽快なお囃子と太鼓が夜の大森の街に響き渡りました!
早く涼しくなれ!
そう感じたのは私だけでしょうか。
2019年8月4日
午後は、サマースクールで大森西2丁目の天狗湯へ。
毎月第1日曜日は、子供の入浴料金が無料です。
活用させて頂いての「銭湯体験」です。
銭湯サポーターのよっちゃんと担当しました。
6年生2人と5年生3人を連れて天狗湯へ。
銭湯の入り方を勉強しました。
子供たちは水風呂が好きですね!
行き帰りは道路沿いの蝉を捕まえたり!
ワイルドな夏休みは続きます!
さぁ、夜は盆踊りと御神輿担ぎます!
2019年8月3日
新地町会の睦会が中心となって平和島劇場前に再オープンしたバーベキュー場でBBQを楽しみました。
今年は大森神社の本祭り。
決起大会というところでしょうか!
2019年8月3日
山王3丁目町会三番街商店会主催の「真夏の雪まつり」が開催されました。
ステージの「アナ雪」イメージのショーにファンが行列。
細かく砕かれた氷が発射され空に舞いました!
東京都の「新元気だせ!」
2019年8月3日
蒲田八幡神社の祭礼。各町会の御神酒所を回りました。
冷たいビールをご馳走になりました。
子供の山車や御神輿も猛暑で、お手伝いの町会の方々もぐったりでした!
終わって公園の噴水で子供たちは水浴び。
羨ましいです!
2019年8月3日
子供と大人30人で今日は大田市場の「魚部」と「青果部」を探検しました。
平和島駅から終点大田市場事務棟前まで京急バスに乗車しました。
京急バスは夏休み期間ファミリー優待乗車という事で無料です!
見学コースからの見学に加えて、マグロ専門仲卸の田奈藤さんでマグロの解体ショーを見学。
マグロや鯛をお安く買いました!
青果仲卸でも桃を箱で買ってワケワケしました。
帰りのバスを待つ間、場内のトイレを使ったお父さんお母さんから「トイレに畳がひいてあって、綺麗ですね!」と言われました。
そうなんです!
昨年は事務棟、今年は場内のトイレを改修しました。
大田市場も「女性が働き易い職場に」をキーワードに。
平成元年に開場してから31年経ちました。
時代を先取りした「東洋一の中央卸売市場」を目指して大改修を進めますよ!
大人も子供も新たな発見のある「大田市場探検ツァー」でした。
いやぁ、市場は暑かったです!
ペットボトル500ミリリットル飲み干しました。
スクールサポートおおひがしのよっちゃん、丸山さんお疲れ様でした。
2019年8月1日
8月5日18時30分開場。
19時開会。
大田区産業プラザ4Fコンベンションホールで「鈴木あきまさ君を励ます会」を開催します。
都政に復活!
鈴木あきまさの熱い決意を聞いて下さい!
皆様のご来場をお待ち申し上げます!