10月6日(日)も地域のイベントを回りました!
2019年10月6日
朝は、するがや通り商店会のバス旅行の見送りからスタート。
終えて六郷橋緑地ゲートボール場へ。
大田区ゲートボール協会主催のゲートボール大会の準備。
テント張りから理事としてお手伝いしました。
名誉会長の平まさあき副大臣もみえました。
ゲームも無事始まり、JR蒲田駅東口へ蒲田料飲のレクレーションバスの見送り。
南馬込萬福寺が主催する「するすみ祭り」のご供養に出席、イベントを見て回りました。
都堀公園に戻り、美原4町会合同防災訓練に参加。
AED、三角巾さまざま訓練を体験しました。
やっぱり毎年やることが大事ですね。
午後は、大田区民間福祉作業所のふれあい祭り。
磐井神社の海豊稲荷の「抜穂祭」にお参りし、子供たちと5月26日に田植えした稲刈りをしました。
その後、大森中八幡神社秋季例大祭はちあらい。
大田区獣医師会主催の「犬のしつけ方教室」に参加。
「美原通りLau LauのDog OK。テラスでワンコとカクテルを飲む風景はイイね!」
「ワンコとの共生社会の推進しましょう」と挨拶しました。
伊藤和弘水辺議連幹事長を車に乗せて、急ぎ天王洲キャナルシティへ。
しながわ水辺観光フェスタのメインイベント、これからオリパラ2020東京大会に向けてお越しになる訪日外国人客インバウンドをおもてなしする「観光船」に試乗しました。
120分かけて天王洲からお台場へ。
天ぷらを中心の和食に舌鼓を打ちました。
隅田川を上り天王洲に戻り、だいせんのうえで繰り広げられる大井権現太鼓やパフォーマンスを船上から楽しみました。
対岸ビルの壁に張られた画面に大きく写し出されるプロジェクトマッピングを視察しました。
私たちも11月2日大田市場花き部対岸の平和島団地冷蔵の壁に大田区の文化や観光映像を投影するイベントを想定して、大変参考になりました。
今日も大忙し、下船して水辺議連の仲間と大森に戻り一杯やりながら懇談。
今日も御前様。
密度の濃い2日間、まさに充実した2日間でした!
« 運動会、文化祭、銭湯サポーターフォーラム、天王洲キャナルシティ秋の運河祭り | トップページ | 令和2年執行都議会議員補欠選挙公認決定 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント