« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月30日 (木)

交通安全教室「大森東小学校で歩行訓練」

2020年7月30日
今朝は、小学校1年生のために大田区教育委員会が主催する交通安全教室「歩行訓練」が大森東小学校で開催され、大森警察交通安全協会からお手伝いで参加しました。

今年になってから都内の小学生2人が横断歩道で交通事故で亡くなっています。
先ずは、パネルで横断歩道の渡り方をはじめ交通ルールを学習してから、校門前の横断歩道を使って実際に「歩行訓練」を実践しました。

今年はコロナで、「春の交通安全運動」は地域が参加しては行われず、秋もやらない方向とのこと。

私は、大森交通少年団長は退任しましたが、引き続き大森交通安全協会の一員として、「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」活動し、都議会からもその為の施策をバックアップしていきます!
Dsc_2151_20200730113701

20200730101750563

Dsc_2152_20200730113701

2020年7月29日 (水)

朝の街頭都政報告活動「東急御嶽山駅」

2020年7月29日
今朝は、小雨の中 東急御嶽山駅で街頭都政活動報告。

地元の長野もとひろ区議が駆けつけて下さいました。

私は、家賃助成や医療従事者への慰労金等コロナ対策第2段の説明を。

長野区議からは、昨年大変な被害のあった多摩川(田園調布地域)に排水装置が設置され視察に行った報告等ありました。

今日も何件か、地域の方のご意見、要望を頂きました。
確りと行政に繋いで参ります。

今後も、地域の課題に連携して取り組んで参ります!

1595979275515


1595979267915

Dsc_2146_20200729131801

Dsc_2145_20200729131801

朝の街頭都政報告活動「東急久が原駅」

2020年7月28日
今朝は、小雨の東急久が原駅で街頭都政活動報告。

地元の鈴木隆之自民党区議会幹事長が、駆けつけて下さいました。

コロナと豪雨対策等の直面する課題への対応(補正予算)と、都区の中長期的財政の展望についてお話ししました。

今こそ、都政区政の連携の強化が必要です!
1595946863539

1595946872736

2020年7月27日 (月)

「京急平和島駅周辺まちづくり」と「わが家のトマト」

2020年7月27日
7月も最後の週を迎えました。
梅雨明け宣言されるのかな。

今朝は、京急平和島駅の街頭都政活動報告。
7時30分を過ぎると、駅前広場には青信号を待つ乗降客が溜まり始める。

平和島駅再開発協議会の話し合いは続いているが、駅下に空間を作り平和島駅側とミハラ通り側を繋げるといった、財源の裏づけの伴わない議論がされている。

コンサルタントが、ミスリードしていないだろうか。
都政の目線から再点検してみたい。

帰宅し、玄関前のプランターから緑のトマト(赤くならないトマトの品種)を4つ切り取って食卓へ。
酸っぱく食用では無いのか、観賞用としても十分楽しませてくれた、わが家のグリーントマト。

一度プランターを整理しました。
次は何を植えようか考えるとワクワクする朝です。

午後1時から第2回臨時会本会議。
令和2年度一般会計補正予算を議決する。

20200727073815519

Dsc_21401

Dsc_2141

自由民主 号外

2020年7月27日
自由民主 号外

202007271316314561

202007271316314562

自由民主 号外のダウンロード(PDF:1.3MB)

 

 

大森東小学校農園の稲穂はスクスク成長!

2020年7月25日
今朝は、大森東1丁目団地第2公園でラジオ体操。

「新しい朝が来た。希望の朝だ。」ラジオ体操の歌は、昭和33年、藤山一郎の作曲と教えて頂きました。
「My bithday year song」でした。

帰りに大森東小学校農園に立ち寄り、稲穂の生育状況を確認。
50㎝ほどに成長しました。

「そろそろ、カラスよけネットを準備しましょう!」
と、農園ボランティアで、東一健友会会長の斎藤さんと相談しました。

今年は、夏休み恒例の小学校でのラジオ体操は中止となりました。

今年の夏は、通年行っている公園でのラジオ体操となりそうです!
Dsc_2113_20200727095401

Dsc_2116

Dsc_1731

Dsc_1737_20200727095401

20200520104213891

Dsc_1717

Dsc_1723_20200727095401

Dsc_2114

梅雨明け近し!

2020年7月24日
今朝は平和の森公園でラジオ体操。
蝉の鳴き声にも梅雨明けが間近だと感じます。

平和の森公園には、26種類の木の実がなることを教えて頂きました。
体操してから公園を散策。夏を満喫してから秋の楽しみを見つけたいですね。

そうそう、ひょうたん池の蓮の華が今が盛りとその美を競っています。
「新しい朝が来る。希望の朝だ。」
そう、信じて今日も新しい1日が始まる!
Dsc_2100

Dsc_2103

Dsc_2110

Dsc_2112

Dsc_2111

2020年7月22日 (水)

九転十起

2020年7月22日
長女のご主人の富山の実家の父上から清酒を頂きました。

「九転十起」
高澤酒造場(富山県氷見市)の7月新発売の清酒、純米大吟醸。

京浜工業地帯を造った浅野セメントの創業者「浅野総一郎氏」の名前を冠に頂いた清酒とのこと。
浅野氏の人生は、七転び八起きどころではなく「九転十起」で公に尽くした方です。

私も、今回いみじくも10回目(区議会3回、都議会7回)の選挙でした。
添えてあったお手紙に、「本命は言うまでもなく、来年の本選であり、貴兄には誠にたいへんとは思いますが、尚一層のこ精進をお願い申し上げます。」
まさに、私の人生にふさわしい清酒を頂戴しました。

きっと、私の好きな辛口だと思います。
今晩、富山に想いを馳せ有り難く頂きます。

地域に確りと軸足を起き、今の困難な状況を乗り越え公に尽くしたい。
日々、精進を続けます!
Dsc_2082

2020年7月21日 (火)

東京都議会補欠選挙番外編「満福」

2020年7月21日
都議会補欠選挙番外編。

大田区大森の中華の名店、「満福」で腹ごしらえ。
一押しは、味は絶品「麻婆麺」

お父さんの「美味いよ、美味いよ」の声が店中に響き渡ります。

息子さんは、元中華組合大森支部長。
大森支部は解散し、現在は有りません。

蒲田の餃子には負けない、大森のイチオシグルメです!
Dsc_1969




京急雑色駅で朝の街頭活動「今朝は、ご祝儀相場?」

2020年7月21日
今朝は、伊佐治剛区議と京急雑色駅で街頭活動。

大勢の方から声をかけて頂きました。伊佐治区議の人気はスゴイです!

ご意見頂いた中で、
「このタイミングでgo to travel は必要なのか?」と。
まさに、議論は
「 go to trouble」になっている!

いつもは、意見や議論を挑まれることが多い雑色駅ですが、今日は「頑張って!」ムードで気持ち良く活動報告させて頂きました。
ご祝儀相場か?

気を引き締めて日々の活動を続けます。
さぁ、10時30分から都議会自民党総会。
13時から財政委員会(採決)。
終わってから、東京都の各種団体回りと続きます。

今日から、都議会自民党のホームページに私のものもアップされます。
あわせてご覧下さい!
1595290269113

2020年7月20日 (月)

新しい戦いがスタート!

2020年7月20日
朝は、JR大森駅南口で街頭都政活動。

終えて、大田総支部議員団総務会。
来年7月の都議会本選への公認申請が了承されました。
7月27日迄に自民党東京都連に公認申請を大田総支部高瀬幹事長から上げて頂きます。

さぁ、新たなる戦いがスタートします!

午後は、財政委員会。
知事提出議案に対し質疑が行われます。

Dsc_2079

Dsc_2080

令和2年第2回東京都議会臨時会始まる(7月17日~27日)

2020年7月17日
第20期の東京都議会議員として、令和2年第2回臨時会の本会議で、議長より紹介され挨拶しました。

小池知事は、召集挨拶で、
「3つの方向によるコロナウイルス感染症対策の推進」として

1.積極的な検査体制の拡大による感染拡大の抑制ー1万件に広げる

2.保健所や区市町村と連携し、情報や課題を共有し効果的な対策を練り上げ推進する

3.年齢層や業態に応じたきめ細かい対応

「東京都版CDC.疾病対策予防センター」の創設
福祉保健局に健康危機管理担当局長を配置し、感染症対策本部を設置する。

こうした取組を具体的に加速していくため、本臨時会に主に国費を財源とする総額3132億円の補正予算を提案しました。

また、議員提出議案(都議会議員の定数、選挙区及び各選挙区における議員数条例の一部改正条例)を都民ファースト、公明、自民で共同提案し、可決しました。

練馬区が1増で定数8人。
大田区が1減で定数7人。
となります。

提案、即採決と、私たち当事者には大変乱暴な議事運営でしたが、自民党も共同提案の立場もあり、私も起立賛成致しました。

来年7月の東京都議会選挙に向け、「関ヶ原の戦」がスタートしました!

Dsc_2036_20200720094301

Dsc_2037

2020年7月16日 (木)

東急池上駅の改札口は、7月19日(日)から駅ビル2階となります!

2020年7月16日
今朝は、東急池上駅前で都政街頭活動。

「新型コロナウイルス感染防止徹底宣言ステッカーは、どうしたら発行されるの?」
など質問を受けました。

「レストラン、料理店等編」の6つの対策を施しているか 等が必要となります。

池上には沢山の飲食店が有ります。
感染拡大防止に確りと取り組んで頂き、私たち客も感染防止マナーを確りと守って飲食を楽しみたいと思います。

東急池上駅の改札口は7月19日(日)から駅ビル2階に移行します!
Dsc_2023_20200716103701

Dsc_2024_20200716103701

Dsc_2025

Dsc_2027

Dsc_2028

Dsc_2030

Dsc_2031

1594859492089

2020年7月15日 (水)

財政委員会「令和2年度7月補正予算」と「アベのマスク」

2020年7月15日
財政委員会が開催され、7月17日から始まる第2回東京都議会臨時会提出議案の説明がありました。

今回の補正額は、3132億円。
国の第2次補正予算(令和2年6月成立)の対応や東京都独自の取組を迅速に実施するための予算上の措置です。

1.新型コロナウイルスの感染拡大を阻止する対策に2620億円。

そのうち、
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(特別区分)が263億円。(総務局)

区市長村と共同による感染拡大防止対策推進事業が50億円。(福祉保健局)

経済活動と都民生活を支えるセーフティネットの強化、充実に501億円。

都民生活を支えるセーフティネットに7億円。

感染防止と経済社会活動との両立を図る取組に9億円。

社会構造の変革を促し、直面する危機を乗り越える取組に2億円。

となっています。

主要財源は国費(新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金、地方創生臨時交付金)ですが、補正総額規模が十分か議論の余地が有ります。

先ずは、

〇医療従事者等に対し、「慰労金等を支給」
〇東京都独自の「家賃支援」
〇東京都独自の「医療機関への経営支援」や、感染拡大防止に向けた「区市町村への支援」

を確りと 行っていきます!

今朝は、梅屋敷で街頭活動を行っていると1人の男性が、「私には、未だにアベのマスクが届いて無い」と相談を受けました。
私は、「これから届いても使われますか?」と答えたら、「是非、使いたい!」とのこと。

マスクの問合せ先:0120-551299

を調べて、早速お伝えしました。

2~3週間で届くことになりました。
やっぱり、届く物が届かないのは、やっぱり気分悪いですよね!

Dsc_2017

Dsc_2015_20200715163101

海難供養塔 盂蘭盆会法要

2020年7月13日
わが大森東1丁目町会の三原講がお守りする海難供養塔。
大田区文化財になっています。

今日は、大林寺の沢村お上人導師のもと盂蘭盆会法要がコロナ渦の為役員だけで執り行われました。

この塔は、広い地域からいろいろな階階の方々の協力寄進によって、安政2年に再建されました。
石塔は、大森の海岸に流れ着いた死者を供養するために建立されたものです。

海難供養塔としては、東京湾沿岸屈指の規模を持ち、埋め立てで周辺の環境は変わりましたが、この場所がかつて海岸線であったことを物語る存在としても貴重な史跡です。

沢村上人は、故人を弔うだけではなくコロナ退散や豪雨等の自然災害は人間の欲望が巻き起こした照査であることを諌める為にお経を上げたと法要後に話しをして頂きました。

子供たちに語り継いでいきたい。
Dsc_2013

Dsc_2011_20200715095501

2020年7月13日 (月)

東京都議会 財政委員に選任

2020年7月12日
東京都議会 財政委員 に選任されました。

平成20年には、財政委員長を拝命した古巣への復帰です。
議場の議席は76番。

東京都議会議席表を見渡すと、第2会派になったとは言え分布図は小さいですね。
4議席増えましたが、今の自民党の現実です。

来年7月の東京都議会選挙は、「関ヶ原の合戦」となります。
Dsc_2007

Dsc_2008

Dsc_2009

Dsc_2006_20200713132701

お盆のお参り

2020年7月12日
今日は、母と一緒に 墓参り。
都議会補欠選挙当選の報告を父とご先祖様にしました。

父の好きだった缶コーヒーと大福と団子を供えて報告しました。
私は父から受け継いだ数珠でお参りすると、「お前もこの墓に入るのか?」
と、真面に聞かれ、
「はい。今は墓守りですが!」
と、答えました。

少々ボケが入ってきた母(89歳)ですが、長生きして至らぬ息子を見守って下さい!
Dsc_2002

Dsc_2000_20200713101901

Dsc_1995_20200713101901

Dsc_1992_20200713101901

2020年7月10日 (金)

東京都議会議員大田区補欠選挙番外編

2020年7月10日
この度の東京都議会議員大田区補欠選挙に勝利(110059票)できたのは、スタッフ、後援会、母校日大後輩たちをはじめボランティアの皆様の献身的なお手伝いのお陰様です。

あらためて、裏方の皆様に心からお礼申し上げます。

番外編ご覧下さい!

 

 

 

JR蒲田駅東口で朝の街頭活動

2020年7月10日
今朝は、JR蒲田駅東口で街頭活動。

駅構内から流れ出て来る人々、吸い込まれていく人々。
私をじっと見つめています。

「おはようございます。」
「行ってらっしゃい。」
「おめでとう。頑張って!」

大田区民の、あなたの そば にいつも居ます。
ソーシャル ディスタンスの日常の中でもいつも あなたに寄り添う都政を目指しています。

今朝気になったのは、朝の雑沓の駅前で自転車に乗ってスピードを上げて走り抜ける方々、お母さんが居ることです。

大田区の自転車指導員が巡回しているのですから、
「自転車から降りて通行して下さい!」
と、積極的に呼びかける必要が有りますね。

大森交通少年団長を降りましたが、とても気になりました!
大森交通安全協会では、大森警察署管内の9小学校で、今月中に「歩行訓練」を実施します。
Dsc_1987_20200710114101

2020年7月 9日 (木)

松原忠義大田区長にご挨拶

2020年7月8日
松原忠義大田区長にご挨拶に伺いました。
ご多忙の中お時間を頂き感謝です。

新空港線、羽田イノベーションシティーの活用。
大田区の今後の財政運営等意見交換しました。

松原区長にお目にかかると、本当に元気を頂けます。
都政から、確りと大田区政をバックアップします!
Dsc_1984_20200709125401

石原ひろたか環境副大臣にご挨拶

2020年7月8日
選挙後、石原ひろたか環境副大臣にご挨拶。

早速、田園調布地区はじめ多摩川等防災対策について意見交換。

豪雨対策に国と都が連携して万全を期す!
1594174642615

京急平和島駅

2020年7月8日
雲の流れが早い。曇り空から太陽がのぞいたり隠れたりの今朝は、京急平和島駅で街頭活動。

昨日は、都議会自民党総会が有り「戻って参りました! 戻らせて頂きました 。」と挨拶させて頂きました。

さぁ、今日も元気に活動を始めます!

大田区東京都を守り、元気にするために!
Dsc_1977_20200709121501

京急大森町駅

2020年7月7日
今朝は、京急大森町駅で朝の街頭活動。

大勢の方々に「あきまささん おめでとう!」と声をかけて頂きます!
私のパワーの源です。

今日は、11時に東京都選挙管理委員会で当選証書と議員バッジの授与式。

12時から都議会自民党総会。

いよいよ、鈴木あきまさ の5期目がスタートします!

Dsc_1973_20200709121301

Dsc_1971

街頭活動を再開!JR大森駅東口

2020年7月7日
熊本をはじめ、大田区東京都の豪雨対策を確りせねば!

コロナ感染拡大防止の為、ボランティアも駆けつけられない現状。

来年の本夏に向け、今朝はJR大森駅東口から街頭活動をスタートしました!

今日からモリモリ働きます!
Dsc_1962

万歳!

2020年7月5日
‪東京都議会補欠選挙大田区選挙区、皆さまのおかげで当選することができました!!!

皆さまの力強いご支援、本当に嬉しいです。

3年前できなかったバンザイをすることができました。

皆さまのご期待に添えるよう、尽力して参ります!!‬

東京都議会議員補欠選挙 選挙結果 

1593987911801

1593988159754

1594005671866

1594005688832

1594005699844

Dsc_1966

2020年7月 3日 (金)

選挙戦8日目

2020年7月2日
今朝は、JR蒲田駅東口の街頭演説からスタート。
自見はな子厚生労働政務官と横川敏男蒲田医師政治連盟委員長が応援に来て下さいました。

昨日のコロナ感染者は東京都で107人を確認。
医療体制と崩壊は、何としても防がなくてはなりません!

そのためにも投票日の翌日から働ける即戦力の鈴木あきまさに皆様の1票を!

期日前投票に行って下さい!
41020275120974

1593736529957





2020年7月 2日 (木)

選挙戦6日目

2020年7月1日
選挙戦6日目は、東急雪谷大塚駅に、石原のぶてる参議院議員。
JR蒲田駅西口に、武見けいぞう参議院議員が応援に来てくれました。

夜は、JR大森駅東口と京急雑色駅で街頭活動を行いました。
同年代の男性から、「母を助けて頂き有難うございました!」と声をかけられました。

2年前、認知症サポーターとして仲池上で自宅までお送りしたおばあちゃんの息子さんでした。

2025年までには、認知症の方は5倍に増えるとのこと。
もっともっと認知症サポーターを増やしていかなくては!

感謝の言葉を頂き、明日の活力に足りました。

又、「期日前投票行ってきたよ!」大勢の方にお声をかけて頂きました。
明日からも、どんどん期日前投票を呼び掛けていきます!

7211755

7197660

7183992

0165504827

7390851

2020年7月 1日 (水)

マイブーム

2020年6月30日
東京都議会大田区補欠選挙5日目も無事終わりました。

今のマイブームは、森川健康堂の「プロポリスキャンディ」。
妻が大森日赤病院前の調剤薬局で見つけて買ってきてくれた健康のど飴です。
荒れてきた喉に、とても良く効きます。

こののど飴をなめていると、とってもいい香りがします。
「プロポリスキャンディ」

なめて明日も、全力で政策を訴えます!
Dsc_1953

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »