« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月29日 (火)

「大田区倫理法人会モーニングセミナー」から「足と歩行の診療所」へ。

2020年9月29日
今朝は、倫理法人会大田区モーニングセミナーからスタートしました。

この日講師の東京都倫理法人会中央地区長島田実氏(株健康塾代表取締役)から「承認力は人間力」をテーマにお話を伺いました。

妻との関係が悪い場合は、「自分が変わることが大切!」
食事をしている時、妻の話を確り聞いていないと言われる自分を反省し、今日から改め実践することを誓いました。

私も10月13日(火)午前6時30分開会「コロナと私ー自反尽己」と題しお話しします!(蒲田プラザアペア)
拙い経験からの話になると思いますが、どうぞお越し下さい!

終えて、西蒲田8丁目の「足と歩行の診療所」吉原正宣院長を訪ねました。

〇歩き続ける為の予防治療
〇足病に対する専門治療
が特徴です。

往診や遠方からの遠隔治療にも対応して下さいます。

「高瀬クリニック」高瀬院長の紹介です。
吉原先生は、日本抗加齢医学会専門医です。

日本成形外科学会で今、活躍が注目されている若手専門医のリーダーとも言われる先生です。
この日も開院前にも関わらず、大勢の患者さんがお待ちでした。

吉原先生から、「運動と食事のバランスが如何に大切か」を伺いました。
私がお手伝いしている、在宅議員連盟への支援をお願いしました!

終えて、今日は山の手線で都議会に向かいます。
さあ、本日は13時から東京都議会第三回定例会の各党代表質問が有ります。

コロナ対策で、議場も半分づつ議員が入れ替わり傾聴しますが、これもどんなもんなんでしょうかね?
アクリル板を隣どうし間に置くなどして、各議員の質問は議場で聴くべきと私は思います。

東京都版GoToキャンペーンやGoToEartは、最大限効果を上げるために詳細を議論すへをきです!

コロナ感染拡大防止をしながら経済を回す!
とても難しい問題に挑みます!
Dsc_2586_20200929175401

Dsc_2587_20200929175401

Dsc_2588_20200929175401

20200929091609960

2020年9月28日 (月)

「朝の街頭都政活動報告は都営西馬込駅」終えて、「自民党東京都連常任総務会」へ。

2020年9月28日
今朝は、都営地下鉄西馬込駅で街頭都政活動報告。

さわやかな朝ですが、気持ちが重いのは私だけでしょうか。

女優竹内結子さん、何故!

子育てと仕事の両立 は、「大変」と言う言葉では、とても言い表すことは出来ない。
コロナ禍で、誰にも相談出来なくて思い悩む方が大勢いるに違いない。

ご自身の産院に。
SNSに。

「SOS!」を発信して下さい!
「勇気を出して声を出して下さい!」

終えて、自民党本部へ。
これから、自民党東京都連常任総務会が始まります。コロナ対策で広い9Fホールで開催されます。

菅内閣発足に伴い、萩生田光一文部科学大臣、平沢復興大臣はじめ7人の大臣、副大臣、政務官、首相補佐官が誕生した旨、報告が有りました。
自民党三役として、下村博文衆議院議員が政務調査会長に就任されましたが、大いに期待したいですね。

午後は、決算特別委員会質問への準備や、各局との打ち合わせと、又慌ただしく1週間が始まります!
Dsc_2574_20200928145101

Dsc_2581

Dsc_2584_20200928145101

Dsc_2583

「山王天祖神社例大祭」から「池上更科」へ

2020年9月27日
山王天祖神社例大祭の式典に出席。

新しく3人の方が総代に就任されました。
橋本さん、緒方さん、塩川晃平さん。

塩川責任総代を支えて、山王2丁目の守り神である天祖神社発展の為、山王地域発展の為にご尽力よろしくお願いします。

お昼は、池上更科に伺いました。
鴨せいろを注文。
透き通って腰のあるお蕎麦は天下一品。

ご主人の関さんに、コロナの影響やGo To Eatについてご意見を伺いました。
関さんは、若手の経営者で新たに「池上蕎麦匠の会」を立ち上げ、より地域のお蕎麦ファンを開拓すべく頑張っています!

私も、引続きお手伝いさせて頂きます。
Dsc_2558_20200928144701

Dsc_2562

Dsc_2566

「天狗湯」から 「焼き鳥すみれ」へ

2020年9月26日
コラボ大森で開催された大田区保護司会第1分区会を終て、よっちゃんと沢田東町会にある天狗湯へ。
天然温泉とジェットバスに癒されました。

上がって番台の息子さんと、コロナ禍のお客さん事情を伺いました。
内湯が増えたのか、日々の常連客や銭湯サポーターも減っているとのこと。

コロナ感染予防にも確り取り組んで頂いており、大田区内の銭湯からコロナの感染は発生してないこと等伺いました。

風呂上がりに焼き鳥で生ビールを一杯やろうと、京急平和島駅裏の「すみれ」に足を伸ばしました。
大山地鶏の焼き鳥に冷たいビール。

いゃあ、リフレッシュ出来ました!
たまには、良いよね。
Dsc_2553_20200928144301

Dsc_2554_20200928144301

Dsc_2555

2020年9月25日 (金)

「三原講艱難供養塔 」秋のお彼岸供養

2020年9月25日
今朝は、小雨降る中、京急梅屋敷駅で街頭都政活動報告を行いました。

台風12号は熱帯低気圧に変わりましたが秋雨前線を刺激して、長雨も要注意です。

「東京マイタイムライン」は、台風、長引く大雨、急な豪雨から、都民区民の命を守るツールです。

鈴木あきまさ事務所(03-3761-9981)にご連絡頂ければ差し上げます。

雨にも負けず風にも負けず、街頭活動を続けます!

終えて、わが町会の三原講でお守りする海難供養塔の秋のお彼岸供養会に出席しました。
太鼓を叩き「南無妙法蓮華経」を唱え、役員だけで供養させて頂きました。

終えて、急ぎ事務所に戻り定例のスタッフ会議。
今日も慌ただしく始まりました。
1601001618975

1601001318334

Dsc_2546_20200925130601

Dsc_2549_20200925130601

Dsc_2548

Dsc_2559_20200928094201

2020年9月24日 (木)

[法華経(幻冬社刊)」石原慎太郎著

2020年9月24日
お彼岸は、ご先祖様との対話をする時間でもあると思います。

石原慎太郎先生の新刊
「法華経(幻冬社)」を買いました。

法華経は、数千年もの昔、お釈迦様が自ら実践し、人々に説いた最高の教えです。
全体で二八品からなる教え(全文)を石原慎太郎先生の独自の解釈により現代語で完訳されました。

コロナ禍の日常において、オンラインで人と人との直の触れ合いが減る中であっても、お釈迦様の教えは私たちに人生の進み方を示して下さいます。

出会いと別れ。愛情と憎しみ。希望と失望。
日々、迷い、思い悩むのが人生。

「お釈迦様は、毛沢東よりはるか二千年以上も前の昔に、同じように人生の方法論について考察し、またその方法論を着実に実践し、人々の人生を充実させることができるような教えを説いています。(十頁)」

石原先生は、「二八品のお経の中で、物語としても素晴らしく、まるでハリウッドの大スペクタクル映画を見るような光景を表した、第十五が大好きだ。」とおっしゃってますが、私も日々読経する法華経を、物語として新らためて読んでみようと思います。
Dsc_2543

2020年9月23日 (水)

ついつい出ちゃう!日本人のかんちがい英語

2020年9月22日
今日も朝から、自民党費を集金しながら後援会幹部を挨拶回りました。

雲行きが怪しくなって来たので帰宅しました。
汗をふきふき麦茶を飲みながら、今晩は本でも読むかと書棚を漁っていると裏に隠れている1冊を発見しました。

「ついつい出ちゃう!日本人のかんちがい英語」
ゲーリー・スコット・ファイン著

そう言えば、買ったまま読んでなかった1冊です。

ハワイへ旅行に行きます。を、
「Iam going to make a journey to Hawaii.」
と言うと、

「ハワイへ苦労の絶えない長旅に出るの!」と、聞こえるかもだそうです。

普通の旅行に行くなら、
「Iam going on a trip to Hawaii.」

journeyは「困難な長旅」「自分探しの旅」だそうです。

今、Hawaii に行くのは、まだまだ苦労が絶えない旅行になりそうですね。
Dsc_2537

敬老の日

2020年9月21日
今日は敬老の日。
妻と私の母を自宅に招待して食事会をしました。

娘たちも孫を連れて来てくれたのでW敬老の日となりました。

孫からお祝いのお菓子を貰って超ハッピーな1日となりました。

「成長はいつから老いへと変わるのでしょう。」
「老いは誰もが通る道、成長は選んだ人が通る道。」

身体の成長に限界があっても、「変わろう」という気持ちが有れば、心の成長はいつまでも続くのですね。

「敬老の日」が有るのは、世界に日本だけです!
Dsc_2532

1600672437755

北京亭でランチ

2020年9月20日
今日は終日、自民党費を集金しながら、大田区内を挨拶回り。

コロナ禍でご無沙汰していたお世話になっている地域の皆様のお宅に伺って、都議会の報告や近況報告をしました。

皆さん、総裁選後の自民党の情勢や総選挙。
小池都政への関心は高く、どのお宅でも話し込んでしまいました。

お昼は、東糀谷町中華の名店である北京亭に伺いました。
チャーハン、餃子、カルビラーメン、お祝いに出して頂いたシュウマイと何れも最高に美味しく頂きました。

午後も雪谷八幡神社の例大祭で、外からお参りさせて頂きました。

疫病退散のお札を頂きましたので、帰って早速玄関に貼らせて頂きました。
Dsc_2522

Dsc_2523

Dsc_2525_20200923095301

半年ぶりのバドミントン

2020年9月19日
今朝は、アタフタ。

愛犬エルマーが、昨晩から嘔吐。
主治医の獣医さん動物病院にて診察して頂きました。
結果は、夏バテとのことでホッとしました。

それよりも若年性白内障の初期ということが発覚して定期的な検査をして頂くことになりました。
まだ4歳なんだけど。
まさに、犬も人間と一緒だと痛感しました。

戻り、使用再開となった大森東小学校体育館のバドミントンに参加。
しばしいい汗かきました。
半年ぶりとあり、子供たちも30人超が参加してくれました。

大田区から全小学校に順次取り付けて頂いた冷房をはじめて使いました。
いやぁ快適です。
やっぱり家の中でのゲームばっかりで、みんなストレスたまっていたみたいです。

この春中学生になった卒業生も2人参加してくれました。
半年見ない間に、ホントにお嬢さんになってました。

スクールサポート大東副会長としても嬉しいヒトコマです。
杉原義朗会長いつも、有難うございます!
これからも付いて行きますよ

1600481536470

1600481518337

1600481529721

20200919115223770

Dsc_2515_20200923094601

2020年9月18日 (金)

東京都議会第3回定例会始まる!

2020年9月18日
小池都知事の召集挨拶(所信表明)が終わりました。

〇感染拡大防止と社会経済活動の両立について

〇感染症流行期を見据えた備えを先手で打つ

〇対策のさらなる強化を図る補正予算の編成

〇新たな内閣とも連携し、幅広く対策を講じる

はじめ、

2.世界から選ばれる都市へ

3.都民の命を守り「稼ぐ」東京の実現

4.「人」が輝く東京

5.これからの政策展開に当たって

6.名誉都民の選定

7.東京2020大会を成功させ、未来への希望を灯す

と約35分の演説でした。

「東京大改革2.0」「爆速で進めるデジタル化」「東京OS」「FinCity.Tokyo」「TeamInvestTokyo」「スタートアップ.エコシステム東京コンソーシアム」「ソーシャルファーム」「バーチャル都庁構想」「オンライン通則条例」「デジタルファースト」「サスティナブル.リカバリー」等々
誰が原稿を書いているのか、「小池語」が飛び交う演説でした。

何れにしても、「東京2020大会もまた、人類が一丸となって見えざる敵に打ち勝ち、その絆をさらに強めた象徴となる、極めて意義の高い大会」であり、「未来への希望を灯す祭典」として成功させるために、菅新総理や森オリパラ組織委員会会長と力を合わせて、新型コロナウイルス感染症対策にも万全を期さなければならない。

尚、簡易採決で決定した

石井幹子さん(照明デザイナーの先駆者)

滝澤利夫さん(江戸切子職人)

横尾忠則さん(世界的評価を受ける美術家)

誠におめでとうございます。

コロナウイルス感染拡大防止のため、知事所信表明を都議会自民党サロンで聴くという、議場を出たり入ったりの
何とも落ち着かない本会議初日でした。

Dsc_2506_20200918160501

秋のお彼岸前にお墓参り

2020年9月17日
今日は、祖父鈴木康世(瑞鳳院釈康世居士)の祥月命日(没後48年)。

墓石のある多磨霊園に、母と姉、弟と墓参りしました。
続いて、叔母のお参りに江古田へ行って来ました。

秋のお彼岸前にお参りでき、明日から始まる東京都議会第3回定例会に心穏やかに臨めそうです。

お参りの後、遅い昼食を江古田市場通り商店街で創業70年というお蕎麦屋さん、花月庵で、とろろそばを頂きました。
食後、蕎麦を打つ製麺機を見せて頂き感動しました。
昔ながらの製麺機で、丁寧に蕎麦を打っているのですね。

ご主人は、昭和27年生まれの70才。
「自分は2代目だが、自分で店を閉めるよ。」
そんな、話をして下さいました。

置いてあるお酒は、富山の銀盤の一合ビン。
まさに昭和の名店が、いつまでも続くよう祈ります!
Dsc_2500_20200918094801

Dsc_2501_20200918094801

Dsc_2504_20200918094801

Dsc_2503_20200918094801

2020年9月16日 (水)

稲刈り

2020年9月15日
大森東小学校農園で、稲刈りが行われました。

斎藤さんをはじめ地域の皆様、いつもいつもお手伝い有難うございます!

実りの秋を迎えました。
1600215143291

1600215165446

1600215172867

2020年9月15日 (火)

チャンネルajer(アジャ)のYouTube番組に出演

2020年9月15日
今朝は、3年ぶりに復帰した大田区倫理法人会「第1379回経営者モーニングセミナー」からスタートしました。

講師は法人アドバイザー戸田栄造氏。
テーマは「苦難からの脱出」

〇「倫理」は何のために学ぶか。行うか。
私は、手を挙げて「新しい発見がある」と答えました。

戸田氏は、「素直になるため!」と。
自らの会社経営で学んだ、迫力ある実学を学ばせて頂きました。

講話の締めに熱く語られた「今に感謝」「今行動する」を私も実践したいと思います。

午後は、友人の深川保徳さん(元市川市議会議員.ウェールズ大学経営大学院東京校教授)がMCを務める、チャンネルajer(アジャ)のYouTube番組に出演しました。

深川氏の近著「愛国者のための東京案内」の番外編「「ネオ中世」という時代に、合わせて行く。」から

〇歴史は「集中」と「分散」を繰り返す
〇東京23区制の解体
〇首都機能「分散」のススメ

等、熱く語りあいました。

9月22日(火)からご覧頂けますので、お楽しみに!
Dsc_2493

Dsc_2495

Dsc_2492_20200915174701

2020年9月14日 (月)

朝の街頭都政報告活動ーJR大森駅東口

2020年9月14日
今朝は、JR大森駅東口で街頭都政報告活動からスタート。

菅義偉官房長官がリードと報道されている自民党総裁選挙の行方は!
携帯電話の使用料金は安くなるのか?

街頭の後は、東京都議会自民党総会。
入札契約制度改革勉強会等々続きます!

激動の1週間がスタートする!

尚、自由民主党東京都支部連合会が自民党員による総裁選挙予備選挙が9月14日に開票されました。

66.14%の高い投票率でした。
(1位)菅義偉氏 44579票
(2位)石破茂氏 18808票
(3位)岸田文雄氏 6161票

この結果、9月14日14時から行われる総裁選挙(両院議員総会)の東京都連の持ち票3票は、菅義偉候補に投票いたしました。
Dsc_2486

永遠のマドンナ 夏目雅子さん

2020年9月13日
永遠のマドンナ。夏目雅子さん。おないどし。

週刊誌の特集に涙しました。
旅立って35年経つのですね。

映画「時代屋の女房」大井町三ツ又は聖地。
「瀬戸内少年野球団」は、2度映画館に足を運びました。
「鬼龍院花子の生涯」鬼気迫る演技に女優魂をみました。

それは、大輪の美しい花火のようでした。
ドンと咲いてパッと消えてしまいました。
気高く逝ってしまいました。

伊豆長岡温泉の夜空を彩る花火を見ながら、ふと想いだしています。

そして、鳥伊勢で常温の酒を呑み、又なみだするのだろう。
Dsc_2460_20200914100301

Dsc_2459_20200914100301

ネット対策勉強会

2020年9月11日
ネット対策勉強会。
講師は自民党参議院議員の山田太郎氏。ネットを制し、都議会を征する。
Dsc_2451_20200914095701

Dsc_24481

2020年9月10日 (木)

ミハラ通りスルガヤ通り特定地域商品券

2020年9月10日
「ミハラ通り-スルガヤ通り特定地域商品券」が

〇9月12日(土)13時から

〇500円券14枚綴り(7000円分)

〇5000円1冊(お一人様10冊まで)

〇お得な40%プレミアム付き

〇利用者有効期限は、令和3年1月31日(日)

〇参加店舗80店舗

川良海苔店(ミハラ通り)と、堺屋商店(スルガヤ通り)で販売されます。

参加する商店街は、

ミハラ通り北商店会、ミハラ通り仲町商店会、
ミハラ南商店街、するがや通りの4商店会です。

こちらの商店街で取り扱われます。

スマホ、インターネットからの商品券の購入予約は終了しました。
Dsc_2446

「東京国際クルーズターミナル」9月10日(木)開業

2020年9月9日
私が会長を務めている「城南地区水辺活性化推進議員連盟」で、9月10日開業する東京国際クルーズターミナルを視察しました。

現在の青海客船ターミナルには寄港出来なかった世界最大級の大型客船が停泊出来るようになり、経済効果が期待されていましたが、新型コロナウィルス禍での入国規制で国内外からの寄港予定はキャンセルが続き、当面は寄港ゼロとなりました。

岸壁延長は430メートル。
22万トン級の超大型クルーズ客船(5500人乗船)に対応可能な、東京の新しい海の玄関口です。
港湾局が約390億円を投じ、5年かけて整備しました。

コロナ禍の終息を見越して1年後の寄港の予約が入り始めています。
当面は、ターミナルビルを展望施設として開放したり、イベントや展示、撮影に貸し出します。

感染対策も万全を期し、港湾局はクルーズの寄港再開を見越して、国土交通省の指針順守を呼びかける考えで、東京港として実行性ある水際対策を講じることとしています。
豪華で洗練された家具は多摩産材が使われています。

下船したお客様が、都心の渋谷、新宿、秋葉原、六本木まで車で25分。銀座へは20分で移動できます。

インバウンド効果を大いに限期待したいですね。
1599571442697

1599571436115

1599571430679

20200908164344829

Dsc_2438

Dsc_2439

Dsc_2436

Dsc_2437

Dsc_2441

Dsc_2431

Dsc_2433

Dsc_2429

Dsc_2430

2020年9月 7日 (月)

各種団体要望聴取(6日目最終日)

2020年9月7日
令和3年東京都予算に対する各種団体要望聴取も6日目。
最終日を向かえました。

今日の団体から、

〇東京私立中学高等学校協会
経常経費の更なる拡充強化
オンライン授業、ICT活用等、環境整備に対する助成制度の拡大強化等

〇東京都鍍金工業組合
水道料金、下水道料金の減額措置の延長と拡大
亜鉛に係る暫定排水基準の再延長 等

〇東京都環境衛生協会
自治指導員の身分保証について等

〇東京ひとり親家庭福祉協議会
児童扶養手当、児童育成手当について、子供が大学、専修学校等に進学する場合、原則として18歳で終了する支給を卒業時まで継続するよう制度の拡充を国に働きかけること等
公共的施設等における児童販売機の設置拡大について

〇全国建設労働組合総連合、建設国保有志会
建設国民健康保険に対する都費補助金の現行水準の確保

ガン対策事業への財政支援等

1週間に渡って95団体からの要望を確りと伺いました。

都議会自民党全力を上げて実現に向け頑張ります!
Dsc_2426

Dsc_2424

Dsc_2427

Dsc_2428

跡継ぎに笑顔。蓮沼温泉

2020年9月4日
各種団体要望聴取を終え帰宅。
台風10号の進路に注意しつつ、自転車でわが家から20分。蓮沼温泉に伺いました。

相棒は、ご存知 銭湯博士のヨツチャンです。
4月から2代目を引き継ぐ息子さん(4男)夫婦(お嫁さんは番台)の出迎えを受けました。

先ずは、検温です。
炭酸泉と透明な温泉と水風呂を2回繰り返し楽しみました。

冷えたビールやコーヒー牛乳とともに、ゆっポくんの水、東京銭湯の素「江戸黒」はじめサロンには、ゆっポくんグッズが揃っているのは、銭湯サポーターの楽しみでもあります。

湯上り、湯主で東京都浴場組合理事長の近藤理事長と懇談。
コロナ対策で取り入れたイオン機器や、今後の健康産業、観光拠点としての銭湯について意見交換しました。

「コロナ対策には、東京都と大田区の財政支援が有難い。安心して入浴して頂けるよう万全を期している。」

キビキビ働いている跡継ぎ2代目を、目を細めて見つめる湯主の笑顔。
都議会自民党として、銭湯サポーターとしても引き続きお手伝いしていきたいと思います!

これからも、あちらこちらの銭湯でたくさんの笑顔と出会うためにも。
Dsc_2407

Dsc_2404

Dsc_2402_20200907101401

Dsc_2401

2020年9月 4日 (金)

各種団体要望聴取 から

2020年9月4日
各種団体要望聴取から

〇東京都珠算教育団体連合会
「読み書き算盤」は、日本人の基礎教育力の基盤となっています。

永遠のベストセラーとも言える「楽しいそろばん」は、全3年生児童に配布されます。
今年からA4タイプとなり、見やすく学習しやすくなりますが、配布されない小学校が有るとのこと。

希望校のみの郵送と言うご提案が有りましたが、引き続き全校全生徒への配布をお願いしました。教育委員会へも、確りと配布されるよう確認します。

〇東京都歯科衛生士連盟
歯科衛生士の復職支援、離職防止研修会の開催への予算増額。

学生応援セミナーの開催
児童相談所における歯科保健の充実 等

私の長女も出産育児の為2年間休職しましたが、私の妻の協力もあり復職しました。研修の重要性を痛感します。

歯科医院や大学病院でコロナと闘いながら頑張っている歯科衛生士と歯科衛生士連盟の存在を、学校に通う学生たちに確りとお知らせする必要が有りますね。

〇全日本不動産政治連盟東京都本部
東京ささエール住宅(セーフティネット住宅)の供給促進

東京都や区市町村が民間賃貸住宅を借り上げて住宅確保要配慮者に提供する制度の創設を要望されました。
サブリースとしての借り上げを応援したいですね。

中小不動産業者への充実した融資制度や支援策に関する要望

現在融資の保証割合は80%になっているが、保証割合の引き上げを100%にしてもらいたい等。

コロナ禍においても、安心して住み続けることが出来る東京を創る為に先頭に立って頑張っている不動産業界(宅建、全日)を、確りと応援していきます。
Dsc_2400

Dsc_2395

Dsc_2396

Dsc_2397_20200904151601

Dsc_2398

2020年9月 3日 (木)

東京難病団体連絡協議会

2020年9月3日
今日の各種団体要望聴取から、新型コロナウィルス感染症の状況が第2波が収まりつつあるとも言われる中、難病患者、長期慢性疾病、家族の不安が増大している現状についても伺いました。

<特定非営利活動法人 東京難病団体連絡協議会>
代表者から要望を頂きました。

東京腎臓病協議会
全国ファブリー病患者と家族の会
東京都脊柱靭帯骨化症患者会
日本ALS協会東京都支部
東京都心臓病の子供を守る会

指定難病は、現在333疾病で医療費助成を東京都は行っています。
covid-15感染者と似た症状を持つファブリー病患者に難病手帳(カード)の交付(他の疾病も同様)を要望頂きました。

令和3年度予算で、様々の要望を精査して担当部局に、山崎執行部を通して、確りと要請して参ります。

<関連リンク>
●難病情報センター
https://www.nanbyou.or.jp/

●難病ポータルサイト(東京都福祉保健局)
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/nanbyo/portal/index.html

Dsc_2391

Dsc_2392_20200903173201

Dsc_2393

Dsc_2394

商店街キャッシュレス導入モデル事業補助金採択事業が決定しました!

2020年9月2日
「商店街キャッシュレス導入モデル事業」に2つの 商店街振興組合を決定しました。

<産業労働局  報道発表資料>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/09/02/16.html

東京都は、キャッシュレス化に取り組むモデル商店街に対し、導入前のコーディネート、キャッシュレス機器の購入、導入後のサポートや周知等にかかる経費を補助します。このたび、モデル事業2件の採択しました。

モデル事業に採択された2商店街は、

〇蒲田西口商店街振興組合(大田区)
〇中野ブロードウェイ商店街振興組合(中野区)

東京都の支援は、

〇補助金交付によりモデル商店街の事業実施を支援します
〇キャッシュレス導入後、モデル商店街を東京都が広くPRします
〇上限1000万円で、商店街の補助は10分の9
〇令和2年度中に事業を開始する

●問い合わせ先は、東京都産業労働局商工部
地域産業振興課03-5320-4746

2020年9月 1日 (火)

自民党東京都連「総裁選挙予備選挙実施」を決定!

2020年9月1日
東京都議会自民党は、山崎一輝幹事長名で、鴨下一郎都連会長に「自民党総裁を決めるにあたり、東京の党員の声を聞いていただくため、党員投票を実施されるよう強く要望」しました。

尚、自民党東京都連は、102427人の自民党員
に対し(令和2年9月1日現在)、総裁選挙予備選挙を行います。

自民党東京都連は、9月14日(月)予定されている自民党両院議員総会で、第1位になった候補者に3票を投票することとします!

令和1年5月以降自民党員の方は、9月7日(月)に投票用紙が自宅に届きますので、9月12日(土)到着分が投票締め切りとなりますので、必ず
投票して下さるようお願いします!

Dsc_3622

Dsc_3623

Dsc_3624

毎日が防災の日

2020年9月1日
今朝は、梅屋敷の大林寺で「震災慰霊法要」があり参拝しました。

大正12年9月1日に発生した関東大震災から98年が経ちましたが、毎年大林寺では、午前9時に慰霊法要が執り行われます。

「毎日が防災の日」と認識し、わが家の防災の準備や計画づくり(マイタイムライン)は万全か、確認する。
夕食時に家族で話し合うことも大事ですね!
Dsc_3618

Dsc_3619

Dsc_3621

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »