« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月29日 (木)

都営三田線に「6500形」を導入!

2020年10月29日
都営三田線に8両編成の新型車両「6500形」が令和4年度に登場します!

〇 2両増えて8両編成

〇 ユニバーサルデザインの「人に優しい車両」

〇 快適な社内空間(無料Wi-Fiサービス)

〇 省エネ化(社内照明にLED、VVVF制御装置は低損失なSiC素子を一部に採用)

〇 車両情報管理装置を都営地下鉄に初めて搭載

〇 セキュリティの強化(いたずら迷惑行為、犯罪行為の未然防止、全車両に防犯カメラ設置)

Dsc_3750

2020年10月27日 (火)

第25回シニア健康スポーツフェスティバルTOKYOゲートボール大会

2020年10月27日
今朝は、駒沢オリンピック公園総合運動場第1球技場で開催された「第25回シニア健康スポーツフェスティバルTokyoゲートボール大会」(東京都体育協会主催)に都議会自民党を代表して開会式に出席しました。

私は、「ゲートボールを通して元気シニアの仲間づくりをお願いします!今日1日優勝目指し、そして何よりも楽しんで下さい!」
とスピーチしました。

当日参加された選手、97歳の寺崎さん
はじめ元気シニアの皆様が表彰されました。

私も元気シニア施策の充実と大田区ゲートボール協会副会長としても、シニアスポーツの振興に引続き力を入れて参ります!
Dsc_3735

Dsc_3738

Dsc_3739

Dsc_3732

Dsc_3741

秋田県横手市大森町産 新鮮野菜等宅配便

2020年10月26日
毎年秋の楽しみは、秋田県大森町から届く美味しい野菜や物産のかずかず。

コロナ禍で大田フェスタも中止となり、「秋田県大森町グリーン.ツーリズム」の皆様も今年はお目見えになりません。

私たち大森町共栄会と秋田県横手市大森町は、長年交流を続ける兄弟の間柄です。

今年は、「新鮮野菜等宅配便」での交流です!
私は、きりたんぽ鍋に入れる野菜や林檎を注文しました。

来年は、元気に再会しましょう。
Dsc_3729

2020年10月26日 (月)

24日(土)25日(日)は大田区内各行事を巡りました!

2020年24日、25日
昨日は、「蒲田元気まつり」に伺いました。

地元商店会の8つのお店とコラボしたスタンプラリー。
私もクレープや大学芋、海苔と買いながら食べながら歩きました。
コロナ禍で売り上げが厳しい商店の応援と、町会地域の安全安心を守り見守る一挙両得の企画でした。

今日は、大森中の八幡、堀ノ内、本宿の3町会合同の防災訓練に参加しました。
消火器訓練を体験。何度やつても緊張します。
コロナ禍での大森消防署館内初めての訓練となりました。

続いて久が原地区3商店街合同のプレミア商品劵の販売状況を視察しました。

事前に配られた交換劵と、プレミア商品劵を交換する方々がひっきり無しに訪れ、完売の状況でした。
順次区内の商店街では、プレミア商品劵が発売されるとのことです。

完売という事で、その後も訪れるお客様に3商店街の役員さんは、幾度となくお詫びをしていました。
大いにプレミア商品劵の加盟する各店舗の売上アップに役立って貰えればと期待します。

その後は、田園調布4丁目5丁目の下水管の付設工事の状況を視察しました。
令和3年3月いっぱいの工事ですが、下水管の一刻も速い完成が待たれます。

この地区では、昨年の台風19号で自宅が浸水したお宅が引っ越し多く空地が散見します。

お昼は田園調布のお魚やさんで食堂も営む「魚友さん」に伺いました。
海鮮丼を頂きましたが、新鮮でボリューム満点。大満足でした!

大田区内、各地を巡る土日となりました。

1603581512719

1603530719801

1603599732988

1603599727311

Dsc_3717

Dsc_3720

Dsc_3723

2020年10月23日 (金)

霜降の朝は、京急大森海岸駅で街頭都政報告活動

2020年10月23日
今朝は京急大森海岸駅に立ちました。暦の上では「霜降」ですが、若干 汗ばみました。

今朝は、今日から始まる東京都の観光策「もっとTokyo」をPR。

国の「Go To Travel 」に上乗せして使って下さい!
ただし、都民が対象です!

終えて、大田区役所で大田区私立幼稚園の要望聴取、全日本東洋蘭品評会の表彰式に出席してから、都議会各会計決算特別委員会第1分科会(質疑)に臨みます。
Dsc_3703

Dsc_3704

2020年10月19日 (月)

今週も、JR大森駅西口の街頭都政活動報告から元気にスタート!

2020年10月19日
今朝はJR大森駅西口で、街頭都政報告活動からスタートしました。

肌寒い朝です。大勢の方に声をかけて頂きました。
「東京都条例でマイクの使用は8時からでは!」とのご意見も頂き、肉声でお話しました。

終えて腹ごしらえして、都議会各会計決算特別委員会に出席します!

質疑の内容は、後程ご報告させて頂きます。
さぁ、今週も全力投球で頑張ります!
1603062665763

Dsc_3697

今日はポスター貼り。

2020年10月18日
今日は1日、高瀬区議の舘野秘書と馬込地区をポスター貼り。

コロナ渦でご無沙汰していた皆様を回りご挨拶させて頂きました。

平代議士と私のポスターを確りと貼らせて頂きました。

来年7月の都議会大田選挙区は、定数1減員となりますので大変な激戦となります。

気を引き締めて一軒一軒歩きます!

Dsc_3696

大森谷戸三輪神社大祭「疫病終息、医薬向上祈願祭」

2020年10月17日
本来で有れば9月の第1土日が大祭ですが、コロナ禍でもあり、大森谷戸三輪神社大祭が「疫病(感染症)終息、医薬向上祈願祭」として斎行されました。
密を避けて総代会会長だけが昇殿参拝しました。

三輪神社のご祭神は、大国主の命です。
医薬の神様として、大昔は疫病を静めた神様としても知られています。

今日は雨天で三輪、鶴渡、邦西の三町会を巡る「御神霊渡祭」は中止となりましたが、明日晴れれば予定通り午前9時30分から執り行われます。

1日も早くコロナウイルス感染症を終息することを祈るばかりです!

Dsc_3689

1602925181898

Dsc_3691

秋を満喫

2020年10月17日
午前中は、大森東小学校体育館でバドミントン。
1年生から6年生まで40人近く集まりました。

入り口で検温して消毒。
楽しく2時間ほど子供たちと汗を流しました!

主催者ヨツチャン、関さん、えいしん君、杉原家のお嫁ちゃんお手伝い有難うございます!

午後、月曜から本格的に質疑が始まる東京都議会各会計決算特別委員会に備え、財務局と主税局の質問の準備です。

夕方は、事務所の有る三輪地区の氏神様である三輪神社の式典に参加します!

夕方まで冷たい雨ですが、昼は温かいうー麺と秘書さんのご実家から送られてきた熟柿をお裾分けを頂き、秋本番のSaturdayです。
1602902739754

1602902748175

Dsc_3690

Dsc_3685

梅屋敷大林寺「寺空間落語」

2020年10月16日
梅屋敷大林寺の寺空間落語が一年ぶりに開催されました。

検温、消毒。換気に十分気を付けて書院で前売り客40人に限定して間隔をおいた席でコロナ対策をしての開催です。

桂歌助師匠の「どどいつ」「恋わずらい」。
三笑亭夢太朗師匠の「ガマの油」「高田馬場」にマスクをかけて大笑いしました。

師匠二人のお酒を呑んだり、煙管で煙草を吸う芸は本物ですネ。

庶民の楽しみである寄席も、徐々に再開。
秋の夜長を楽しみました。
Dsc_3680

Dsc_3683

Dsc_3684

2020年10月16日 (金)

海優ちゃん初宮参り

2020年10月15日
今日は、4人目の孫の初宮参り。

浅間神社にお参りしたました。

コロナ禍でも元気に成長してくれるよう祈ります。
Dsc_3649

2020年10月14日 (水)

「朝の街頭都政活動報告はJR大森駅東口」「寺空間落語大林寺寄席が再開」

2020年10月14日
今朝は、JR大森駅東口で街頭都政活動報告を行いました。

保育園や幼稚園の入園説明会もそろそろ始まりますが、待機児童問題のみならず、障害を持つ子供を受け入れる為にも、職員募集定着など、職員のレベルアップに予算が必要であること等、多様な子育て支援をすべきと訴えました!

あきまさ都政レポートと、10月12日最新版の東京都新型コロナウイルス感染症経済支援策集をお配りしながら都政報告しました。

私がまだ新米都議だった頃、議会事務局でお世話になった都職員の方に声をかけてもらいました。
今は、水道局南部支所長として活躍されているとのこと。

それぞれの立場で、都民の行政サービスが益々向上するためにもお互いに頑張りましょう!

コロナで各種 中止していた文化事業の一つである、梅屋敷大林寺の「寺空間寄席」が16日開催されます。

感染拡大防止に確りと取り組んで開催されますので、皆様ご参加下さい!

三笑亭夢太朗師匠と桂歌助師匠の落語をお楽しみ下さい。
演目は何か?今から楽しみです!
Dsc_3643

Dsc_3626

2020年10月13日 (火)

コロナと私ー自反尽己

2020年10月13日
大田区倫理法人会第1382回経営者モーニングセミナーの講師を無事務めることが出来ました。

「コロナと私ー自反尽己」と題し、35分間お話しました。

1.新型コロナウイルス感染状況と医療昇給体制(10月7日時点)

2.特措法に係る主な取組み

3.感染防止協力金、家賃支援給付金の申請状況

4.都内観光促進事業

5.コロナ渦での経済対策

6.コロナ渦での雇用対策

と資料を使ってご説明させて頂いた上で、コロナ渦の中、4人目の孫が産まれたこと。

命の恩人でもある医師からの手紙を紹介しながら、「自反尽己」
うまくいったらお陰様。
うまくいかなかったら身から出た錆びとお話しました。

「コロナ渦にあっても、自分に向ける全てを自分の責任と捉え、自分の全力を尽くすことを信条として、これからも区民都民に寄り添う政治を実現していきたい。」と結びました。

朝早くからご参加頂きました皆様にお礼を申し上げ終了しました。

有難うございました!
654930725166489

275532833574052
1602547086802

420241815625370

2020年10月12日 (月)

気力を高め今週は、京急大森町駅街頭からスタート!

2020年10月12日
今朝は、あきまさ事務所がある京急大森町駅の街頭からスタートしました。

新しいポスターお目見え!皆さん通勤通学途中で見て下さいます。
皆さん優しい眼差しですから、出来具合OKですね。

終えて、愛犬エルマーをかかりつけ獣医師の先生に診察してもらいます。
右目の眼球がちょっぴり白っぽくなってきて、若年性白内障と診断され定期的な治療を受けてます。

午後1時から、都議会各会計決算特別委員会第1分科会で事業内容の説明を受けます。

今週も気力を高め、議会も地元活動も全力で頑張ります!
Dsc_3645

東京幼稚園運動会

2020年10月11日
今日は、大田区六郷の私立六郷幼稚園の運動会がコロナ禍でもあり、感染防止対策を施し、年中組、年少組、年長組と時間を3回に分けて開催されました。

私も3回に分けて来賓挨拶をさせて頂きました。

年長組の組体操もソーシャルディスタンスで行われました。

制約が有る中ですが、幼稚園最後の運動会。楽しい想いでが出来たことでしょう。
1602409881758

1602409886205

20201011112827500

涸沼のハゼを食す

2020年10月10日
今晩は、茨城県涸沼で釣れたハゼを大森海岸の天婦羅の名店「天仲」でいただきました。

涸沼は、しじみが豊富に取れ、クロダイも釣れるそうです。

羽田で取れたシャコもいただきました。

これからの季節、羽田で取れたハゼのお化けのようなギンポが上手い。名物だ。
と教えていただきました。

海の幸。川の幸。沼の幸を楽しめる秋がやって来ました。

台風が行き過ぎ、被害の少ないことを祈ります。
実りの秋を楽しみたいと思います。
Dsc_3633

Dsc_3634

2020年10月 9日 (金)

この度新たに公営企業委員会委員に就任しました!ー都営地下鉄にロボットコンシェルジュを導入

2020年10月8日
東京都議会第3回定例会最終日本会議で新たな常任委員会の委員の指名があり、公営企業委員会委員となりました。

東京都の交通局、水道局、下水道局を管轄する委員会です。

東京都の特別会計局であり現場を持つ3局です。
都民の大事な行政サービスを担う3局であり、わが大田区にとつても区民に大事な関わりのある3局ですので、業務内容を確りとチェックして参ります。

さて、「都営交通」からのお知らせです。

東京都交通局では、地下鉄をより快適にご利用頂けるようAIを活用した対話型のロボットコンシェルジュが登場します!

ロボットとの音声会話やディスプレイで、乗り換え経路や駅周辺情報等を得ることが出来ます。

〇10月14日(水)から、新橋駅と新宿西口駅にロボットコンシェルジュが設置されます。
Dsc_3632

2020年10月 7日 (水)

「観光バスの換気性能実証実験」を見学

2020年10月6日
東京バス協会の主催で、「観光バスの換気性能実証実験」を見学しました。

10月1日からGo To トラベルキャンペーンに東京が追加されましたが、国民都民の間には「観光バスは、密閉空間でコロナ感染の危険性が高いのではないか?」という不安があります。
その不安を払拭する為に、東京バス協会が各会派東京都議会議員にPRするものです。

確かに真っ白だったバス内が約5分で元のバス空間に戻りました!
はとバス130台に全て、この機能が搭載させているとのこと。(バス1台4000万円)

安心して観光バスを使ってGo To トラベルで、秋の行楽シーズンを楽しめますね!
Dsc_3625

Dsc_3627

Dsc_3628

Dsc_2641

2020年10月 6日 (火)

大田区倫理法人会経営者セミナー

2020年10月6日
今朝は大田区倫理法人会経営者モーニングセミナーからスタートしました。

講師は三笠総合保健代表の佐々木正勝氏(大田区倫理法人会監査)。

「倫理体験が無いんです。」
「ナンチャッテ富士研修6回です。」

と聴衆の笑いを取るユーモアたっぷりのお話。
聞く人を緊張させない話術。
聴衆対話型の講演でした。

とても勉強になりました。

さて、来週はいよいよ私が登壇します!
今から緊張しています!

深酒せず、体調を整えて来週に臨みます。
会員で無い方も参加出来ますので、どうぞご来場お待ちしてます!

終えて都議会へ。
今日は財政委員会で、議案に対する採決が有ります。
引続き緊張感を持って臨みます。
Dsc_2637_20201006101101

2020年10月 5日 (月)

GoToトラベルとGo To Eatを体感!

2020年10月5日
今週は、京急蒲田駅の街頭都政活動報告からスタート。

88歳の叔母と約束していた伊豆長岡温泉京急ホテルに週末、「GoTo」を使って行ってみました。
叔母と私、甥っ子2人の4人で1人14000円の福祉対応型(内風呂)の部屋に一泊してして飲食含めて1人8500円程度。

8000円分のクーポン券、大田区の再開された補助金2000円。
自家用車で行ったので3000円のガソリンプリペイドカードまで頂きました。
クーポン券も伊豆の国市のそれぞれ観光店舗で使えて、お饅頭やらいちご大福やら干物を買って帰ってきました。

ホテル入口では、検温、消毒、部屋には新たに設置された空気清浄器が稼働して出迎えてくれました。
伊豆長岡古奈の源泉にゆっくり入り、秋の味覚満載の夕食朝食に癒され帰ってきました。

GoToトラベルとGo To Eatで日本経済と地域経済を動かす10月、そして秋ですネ。

さぁ、都議会第3回定例会も後半戦をむかえました。10月8日の閉会まで、緊張して臨みます!

1601856889896

Dsc_2624

Dsc_2619

Dsc_2614

1601722822292

いちご大福

2020年10月4日
いちごプラザ大福やの「いちご大福」。

ふたつに開くといちごの甘い香りが立ちます。

半分頬張るといちごと白餡が絡まって、上品な甘さが口いっぱいに膨らみます。

これは、上品な和菓子ですね!

絶品ですネ。
Dsc_2628

Dsc_2629

第1回くらしの友杯ゲートボール大会

2020年10月3日
第1回くらしの友杯ゲートボール大会が、六郷緑地ゲートボール場所で開催されました。

コロナ禍で春の大会が全て中止となりましたので、事実上の開幕戦です。

参加した16チームには、この度新しく結成され今日に備えて練習を続けてきた、くらともGBクラブの若手が大会を大いに盛り上げてくれました。

大田区BG協会の高橋渥理事長を中心に、感染防止に確り取り組んでの大会となりました。

くらしの友社(代表取締役伴久之氏)は、シニアスポーツを応援する第1段として、今回の冠(スポンサー)になってくれました。

私も今年度より、大田区BG協会の副会長に就任させて頂きましたので、ゲートボールの振興と都の健康増進施策の充実に引続き力を入れていきたいと思います。
1601682928736

1601682938315

Dsc_2610

Dsc_2609

2020年10月 2日 (金)

鈴木あきまさ 都政レポート

2020年10月2日
鈴木あきまさ 都政レポート

クリックすると全文表示します。

20201002

今日の東京都議会財政委員会 質疑から

2020年10月2日
本日の東京都議会財政委員会質疑から

今回の第3回定例会に追加提案された補正予算は23億円。
合計で9兆176億円となりました。
財政調整基金(残は、1718億円)を取り崩して当てたものです。

来年度以降の予算編成を考える上で、東京都は地方交付税の不交付団体であり、より一層の無駄を無くすことは勿論のこと、27ある特定目的基金の統廃合が必要であると強く主張しました(自民党田村利光副委長)。

10月1日から東京都が新しくスタートしたことから、1つは、東京感染症対策センター(東京iCDC)。
東京の感染症対策がより効果を上げられるか、現場の疲弊をカバー出来るか注目していきたい。

2つは、東京BRT(東京オリンピックパラリンピック選手村や競技場がある臨海部と虎ノ門ヒルズや都心を結ぶバス高速輸送システム)。

東京大会に向け開発が進む臨海部エリアの交通アクセス向上の為に導入したもので、5月に運行開始の予定でしたが新型コロナウィルスの感染拡大で延期になってきました。

当面は1ルートですが、東京大会後は豊洲市場や有明地区等も含め4ルートに順次拡大されます。
まさに、東京大会のレガシーです!

朝の街頭都政活動報告は東急池上駅

2020年10月2日
今朝は、東急池上駅前で街頭都政活動報告。

爽やかな気候でもあり、大勢の方が「鈴木あきまさ都議会リポート」を受け取ってくれました。
松原秀典区議会議員も区政報告をしてくれました。

先生は本日の決算委員会で質問されるとのこと。
まさに生きた区政報告でした。
感謝です。

終えて、事務所でスタッフ会議。

建設局第2建設事務所のヒアリングの内容等を共有しました。

終えて、急ぎ都議会へ。
これから財政委員会が始まります!
Dsc_2603_20201002152001

1601610399190

東京都薬剤師連盟との意見交換会

2020年10月1日
中秋の名月の今晩は、東京都薬剤師連盟と都議会自民党との懇談会が有りました。

先日の、来年度予算に対するヒアリングを受けての意見交換会。

わが大田区薬剤師会会長の小野稔先生が、東京都薬剤師連盟の幹事長代行を務めておられます。

都民の健康づくり健康増進に向けともに頑張ります!
Dsc_2596_20201002094901

Dsc_2600

Dsc_2598

Dsc_2599

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »