「武蔵新田商店街お手伝い」から「茶筅供養会」へ。
2020年12月6日
今日は新田神社前で、あきまさ事務所上げて武蔵新田商店街のプレミアム商品券の販売のお手伝いでした。
新田神社の御祭神は、新田義興公。
境内には樹齢700年の御神木「大ケヤキ」が有り、触れると健康長寿、病気平癒、若返りのご利益を授かるとの言い伝えが有ります。
今日も七五三の家族がみえてました。
境内から子供達が元気に育っていって欲しいと願います。
まさに、武蔵新田地域の守り神ですね。
午後は、梅屋敷の大林寺の茶筅供養会へ。
本堂、茶筅塚で法要が執り行われ、その後お茶会がありました。
加藤唐九郎の絵唐津焼の茶碗でいつぷく。
大樋長左衛門の大樋焼の茶碗でもういつぷく。
床の掛軸は、伊東深水の萬両。
花は、蝋梅と菊。
そして、千利休の像がお茶会を包み柔らかな空間を創ってくれました。
今日は、冬本番を思わせる寒さでしたが、ほっこりと幸せな1日となりました。
新倉住職有難うございました!
« 「うどん屋大作」も「シクラメン」も応援中! | トップページ | 「大田区の農家を訪問」そして、「代表質問」 へ。 »
« 「うどん屋大作」も「シクラメン」も応援中! | トップページ | 「大田区の農家を訪問」そして、「代表質問」 へ。 »
コメント