新たなる日常における修学旅行
2021年3月9日
コロナ渦の中、中学校、小学校の卒業式や入学式にも伺えません。
お祝いも出来ない「門出」です。
修学旅行も有りません。
そんな中、大田区教育委員会は「羽田空港及び羽田イノベーションシティー等を巡る思い出作りプロジェクト」を始めました!
大田区ならではの修学旅行代替事業です。
羽田空港を見学、羽田イノベーションシティーで大田区の産業を学習。
飛行機に乗り込み、キャビンアテンダントとの会話。
機内食のカレーがお土産です。
アンダージェットクルーズを楽しみ、平和島の青少年センターゆいっつでキャンプファイアを楽しみ、宿泊する中学校もあります。
「ふるさと大田区の魅力」をタップリと知ってもらい、区内中学生の旅立ちをお祝いしたいと思います。
まさに、「大田区桜プロジェクト」ですね。
応援して下さる民間の企業や、大田区教育委員会の粋な計らいに大きな拍手を送ります。
3月8日(月)大森第7中学校(約150名)
3月9日(火)大森第3中学校(約160名)
3月10日(水)東調布中学校(約170名)
3月11日(木)蓮沼中学校(120名)
3月12日(金)安方中学校(120名)
« 緊急事態宣言延長」にともなうキメ細かい経済的支援を訴える!JR蒲田駅東口で街頭都政報告 | トップページ | 予算委員会、街頭活動、地域回りと日々全力投球! »
« 緊急事態宣言延長」にともなうキメ細かい経済的支援を訴える!JR蒲田駅東口で街頭都政報告 | トップページ | 予算委員会、街頭活動、地域回りと日々全力投球! »
コメント