« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月29日 (金)

衆議院議員選挙10日目「水門通り商店街、東急御嶽山駅前と飛び回り🎤」

2021年10月28日
衆議院議員選挙10日目。
平将明候補と大森駅西口で朝のご挨拶からスタート。

夕方は、伊佐治剛区議担当で、水門通り商店街での事務所開きで応援。

12月17から19日に東京で「技能五輪」匠の技の祭典が行われます。
わが大田区産業プラザPioでもプラスチック金型の技能が競われます。

デジタルを支えているのがアナログの技術であること。
大田のものづくりであること等を訴えました!

3区激戦の石原ひろたか候補の応援演説を東急御嶽山駅前で。
終えて、池上の長勝寺のお会式法要に伺いました。

再びJR大森駅アトレ口に戻り、平候補の街頭演説と飛び回りました。

選挙戦も明日から残るところ2日。
しっかりと政策を訴えて参ります!

3区は、石原ひろたか
4区は、平まさあき
両候補にご支援よろしくお願いします!

Dsc_05191

1635418412813

Dsc_0528_20211029104901

Dsc_0531_20211029104901

1635418420192

Dsc_0533_20211029104901

2021年10月28日 (木)

衆議院議員選挙9日目。街宣活動、移動事務所は池上菜香楼

2021年10月27日
衆議院議員選挙9日目。
午前中は宣車に乗り平将明候補の街宣活動。

昼は私も都議選でお世話になった、池上駅前の菜香楼で事務所開き。
5つの商店街を徒歩遊説。

夜は20時まで地元の京急大森町駅前で街頭活動。政策を訴えました!

日に日に、手応えを感じるようになって来ました。
あと一歩、締まって運動して参ります!

1635379543160

1635379536153

1635379550501

2021年10月26日 (火)

武見敬三参議院議員、今井絵理子参議院議員が応援に

2021年10月26日
今朝は寒い雨の京急雑色駅で平将明候補、朝の街頭活動。

昼は地元の旧東海道美原通り仲町商店会、湯本区議の担当で事務所開き。
武見敬三コロナ対策本部長参議院議員が応援に駆けつけて下さいました!

夕方は、元SPEEDのボーカル今井絵理子参議院議員の応援を頂き蒲田駅東口で街頭演説を行いました。

今井さん、今も大変な人気です。演説会が終わり、ロータリーは宛ら撮影会状態となりました。

今井絵理子参議院議員は一昨年の台風19号の時、平将明内閣府副大臣と政務官というコンビで、デジタルで聴覚障害者の方々にも防災情報を届けてくれました。

「デジタルx防災」
「デジタルx障害者施策」を熱く語ってくれました!

(追伸)
今井絵理子さん、私の中学校の後輩でした。

選挙戦8日目を迎え、後半戦も「油断大敵!」締めて締めて戦います!
「期日前投票」をよろしくお願いします!

Dsc_0501

1635217187436

1635217187283

Dsc_0507_20211026182901

Dsc_0506

1635237602579

1635237607697

2021年10月25日 (月)

人情の町、中萩中商店街。古川禎久法務大臣を迎え大森駅東口で街頭演説!

2021年10月25日
中萩中商店街で渡司みゆき区議の担当で事務所開き。

羽田3丁目に改築される城南職業能力開発センター大田校を、「私は休職者訓練型から、在職者訓練型へ変え、現場で求められる多能型工育成のプロトタイプに位置づけていきたい!」
「平将明候補には、大田校にも国からデジタル関連予算を応援してもらいたい!」
と訴えました。

続き、古川禎久法務大臣がJR大森駅東口に平将明候補の応援に来て下さいました!
「ヨッちゃん、ヘイちゃん」
の間柄とのこと。
やっぱり、ヨッちゃんは大事な友達ですよね。
直近の調査によると、東京は、共産党の支持がグッと上がって来ているとのこと。

「油断大敵!」
を合言葉に、中盤戦
緩むことなく
政策を訴えていきます!

Dsc_0492_20211025184001

Dsc_0493_20211025184001

Dsc_0495

Dsc_0497

1635153079987

小泉進次郎元環境大臣がJR蒲田駅西口に!

2021年10月23日
朝イチは「谷戸閻魔地蔵堂延命地蔵」のご供養へ。
地域の皆様とお参りさせて頂きました。

終えて、平将明候補の応援に、総裁選挙「小石河連合」最後の応援弁士として、小泉進次郎元環境大臣が蒲田駅西口に来て下さいました。
流石に皆さん足が止まりますね。
Max300人の聴衆となりました。

終えて全日本東洋欄秋季品評大会へ。
都知事賞と鈴木晶雅賞の表彰状を手渡しました。

終えて、JR大森駅西口。
続いて、梅屋敷東口商店街、梅屋敷梅交会プラモール梅屋敷商店街で街頭演説。

夕方、JR蒲田駅で街頭演説を平候補と行い、蒲田小学校の個人演説会へ飛び込みました。
平将明候補は、「平和について」訴えました!

終えて選挙対策会議へ。

明日、私は11時にJR蒲田駅東口の街頭演説から平候補の応援です。
明日も皆様、応援よろしくお願いします!

Dsc_0458_20211025095701

1634997220803

1634997235038

1634960477243

1634960402580

Dsc_0466_20211025095701

Dsc_0448_20211025095601

Dsc_0446

1634967888724

20211023_161343

1634992697790

1634992707584

Dsc_0480

2021年10月22日 (金)

朝は雨の西馬込駅。田園調布ロータリーから、港湾局との意見交換会。夜は、京急平和島駅で平将明候補街頭演説

2021年10月22日
平将明候補、今朝は雨の中都営浅草線西馬込駅に立ちました。
街頭活動をお手伝いして、田園調布ロータリークラブへ。

4年ぶりに再入会復帰しました。
長澤会長に是非とお誘いいただきました。
ロータリアンとしても頑張ります!

終えて、急ぎ東京都庁へ。
「大田臨海部まちづくり協議会」と臨海開発部との意見交換会に出席しました。
昨年からの活動の報告と要請活動が目的です。
城南地区水辺活性化推進議員連盟の予算要望も合わせて行いました。

急ぎ蒲田のアペアに戻りました。
次は平将明候補の大田区内各種団体の代表にお集まり頂いての個人演説会です。

私からは、「Afterコロナ」「Withコロナ」に向けて、デジタルを使って経済対策を確り実現する為に平将明候補を国会に送り返そう!
と訴えました。

19時から京急平和島駅に平候補と街頭演説を行います!
お仕事帰りの皆さんお声をかけて下さいネ!

Dsc_0435

20211022_071341-1

Dsc_0436

Dsc_0438

Dsc_0439

Dsc_0440

Dsc_0441

Dsc_0442_20211022174101

2021年10月20日 (水)

衆議院議員選挙公示される!

2021年10月19日
衆議院議員選挙第1日目。
政権選択選挙がスタートしました。
 
東京4区から3区へ。
蒲田駅東口から大井町駅へ。
蒲田駅西口に戻り、大森駅東口へ。

自民党公認、平まさあき候補、石原ひろたか候補の応援演説で飛び回りました!

初日は、有権者の反応が今一つ鈍いように感じました。 
自民党に対し反応が鈍いのか、候補者に対し鈍いのか判断しかねます。

20日(水)から、大田区役所本庁舎2階。
24日(日)からは、各特別出張所で、期日前投票、不在者投票が出来ます。
投票時間は、午前8時30分から午後8時まで。
投票日は、31日(日)です。

コロナ対策と経済支援。
感染症から命と暮らしを守る。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進をはじめ新たな経済社会システムを構築し、時代の要請に応える規制改革を大胆に進めます!

1634631395032

1634621149281

1634648501769

1634648511259

2021年10月19日 (火)

平まさあき事務所に分身ロボ平君が登場!

2021年10月18日
蒲田駅東口ブックオフの隣に明日オープンする 平まさあき事務所で打合せ。

平さんの分身である「平君」が登場しました!

本人に代わって皆様をお迎えします!

Dsc_0408_20211019093901

2021年10月18日 (月)

嶺町北町会防災訓練

2021年10月16日
今朝は、嶺町北町会の防災訓練からスタート。
久方ぶりの町会の行事でもあります。

起震車も東日本大震災の揺れが体験出来るようになりました。
震度7の揺れに参加者は真剣な表情でした。

御嶽橋の長寿化修繕工事が始まりました。

嶺町地域の皆様の「安全.安心」を守るため、引続き全力で働いて参ります!

Dsc_0381

1634346915645

Dsc_0382_20211018094301

Dsc_0379

Dsc_0378_20211018094601

2021年10月15日 (金)

Workersー被災地に起つ

2021年10月14日
「Workersー被災地に起つ」を観ました。

2011年3月に起きた東日本大震災。
それは、被災地のみならず、ポストコロナ 社会を生きる現代の私達に新ためて「これから、どう生きるのか」という問いを投げかけました。

この作品は、競争、効率、自己責任では無く、持続可能な社会への仕組みづくりを地域の人とともに模索し、実践し続けたワーカーズコープによる東北被災地での取り組みを22ケ月間に渡って記録した作品です。
 
大槌、気仙沼、登米等で「ひとり一人の願いと困った」から始まるワーカーズコープの仕事おこしを記録した映画です。

「はたらくとは、人を命につなぐこと。」
この映画から新しい社会に向かうための多くのヒントを頂きました。

変わりゆく下町でのワーカーズコープの取り組みの様子を描いた「Workers2012」第1作目が、10月29日(金)18時20分~20時 エセナおおた多目的ホールで上映されます。

労働者協同組合(ワーカーズコープ)法が国会で全会一致で成立しました。

Dsc_0372

Dsc_0374_20211015095601

2021年10月13日 (水)

令和3年第3回東京都議会定例会を閉会!

2021年10月13日
本日は、令和3年第3回東京都議会定例会最終日。

第158号議案令和3年度東京都一般会計補正予算はじめ37件。
「私学振興に関する意見書」賛成。
東京都副知事専任に同意し、議決し閉会しました。

多羅尾光宗副知事、梶原洋副知事が10月24日付けで辞職。
新たに黒沼靖総務局長、潮田勉財務局長が10月25日付けで任命されました。

福祉畑が永かった梶原副知事は退任挨拶で、40年間の都庁マン生活を振り返り、「多々、失敗もあったと思う。」と。
福祉保健局部長時代に、児童相談所の移管など、議論したことを思い出しました。
お疲れ様でした。

明日、衆議院は解散され選挙に突入します。
10月21日の総務委員会(事務事業質疑)は、確りと開催します!

(掲載写真は、友人から送られてきたものです)

1633909089504

2021年10月12日 (火)

大田区倫理法人会モーニングセミナーで松原区長が講演

2021年10月12日
今朝は大田区倫理法人会(石本研会長)モーニングセミナーからスタート。

松原忠義大田区長の講演「人づくりまちづくり」を伺いました。

言葉のひとつひとつに含蓄と優しさを感じます。

昭和の和(皆で頑張る!)から令和の和(協力しあって生きる)で行きましょう!

私達の「居場所」がモーニングセミナー!
松原区長のお人柄を感じますね。

Dsc_0356_20211012162001

Dsc_0355

Dsc_0354

2021年10月11日 (月)

総会委員会を開催し、付託議案を採決しました。

2021年10月11日
総務委員会が開催され、付託議案を採決しました。

◯第160号議案「令和3年度東京都一般会計補正予算(総務委員会所管分)」

◯「職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例」

◯「東京都職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例」は全会派賛成で簡易採決で決定しました。

◯第160号議案「東京都地方独立行政法人評価委員会条例の一部を改正する条例」は都立病院を独立法人化にともなう条例です。
自民党、都民ファースト、公明党、東京みらいが賛成。
共産党と立憲民主党が反対で、起立採決し賛成多数で決定しました。

東京都議会第3回定例会の山は超えました。

各常任委員会で採決された議案は、10月13日の本会議最終日に進みます。

尚、自民党総会で東京都副知事に係る人事案件が提出される旨、報告が有りました。

Dsc_03521

恒例「寺空間らくご」開催

2021年10月11日
三笑亭夢太朗、桂歌助 恒例「寺空間らくご」が開催されます!

〇梅屋敷大林寺書院
〇午後6時30分開場
限定40席です。

コロナ感染症対策(マスク着用、消毒)にご協力下さい!

◎問合せは寺務所
TEL:03-3761-2575

Dsc_0350

10月10日は銭湯の日

2021年10月10日
10月10日は銭湯(1010)の日。

西糀谷の幸の湯の朝風呂へ。
6時のオープンには20人ほど列びました。
 
オリジナルタオルとマスクをゲットしました。

湯量が豊富な露天風呂と水風呂が気持ち良いです。
座風呂は、腰や足の裏に心地良くジェットのお湯が当たります。

幸の湯は、毎朝、朝の時間帯も営業してます。
私も好きな大田区内Number10に入る銭湯です! 

今日は、気力体力充実して、平将明衆議院議員を大田区内引き廻しします。
また又、いい汗かきます!

Dsc_0345

Dsc_0346

Dsc_0348

Dsc_0349

Dsc_0347

第68回東京幼稚園運動会

2021年10月9日
第68回東京幼稚園運動会。
緊急事態宣言は解除されましたが、午前午後の2回に分けて開催されました。

日の丸旗体操から始まる運動会。
元気いっぱい両手に握った手作りの日の丸、日章旗を振っての準備体操です。

午前は年中さん、スキップさん。
午後は年長さん、年少さん。
200名の園児たちは、高畑小学校の広いグランドで練習の成果をご父兄に笑顔で披露しました。

1633759867235

Dsc_0326_20211011100001

Dsc_0328

Dsc_0331

Dsc_0333

Dsc_0325_20211011100001

2021年10月 8日 (金)

高齢者向けスマートフォン相談会、体験会始まる!

2021年10月8日
東京都は、10月10日デジタルの日から高齢者向けのスマートフォン相談会や体験会を開催します。

行政手続きのデジタル化の推進と共に、誰一人として取り残すことのないデジタル社会の形成を目指し、出来る人と出来ない人の格差(デジタルデバイド)の是正に取り組みます。

10月11日(月祝スポーツの日)
〇大田区立美原文化センター10時。16時。
〇シニアステーション南馬込10時。16時。
〇六郷地域力推進センター9時30分。16時。
〇矢口区民センター9時30分。16時。

事前予約は不要です。
直接、会場にお越しください!

Dsc_0322_20211008135601

千葉県北西部地震

2021年10月8日
皆様、昨日の地震の被害の状況は如何ですか。
影響はありませんか!

10月7日22時41分、千葉県北西部深さ75km。
最大震度5強。マグニチュード5.9。
東西方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震です。

都区内の人的被害は、軽傷者3人(日暮里.舎人ライナー関連とのこと。
火災件数は1件(焼損面積0㎡)。

大田区内の大きな被害報告はありません。

東京都は、総務局総合防災本部職員は直ぐに登庁し徹夜で情報収集に務め、本日10月8日 9時45分本庁8階に災害対策本部が設置されました。

この地震による津波の心配はありません。

揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどの危険性が高まっていますので、今後の地震活動に十分注意して下さい!

◎東京都は、災害対応力の強化を図るため、下記の通り災害字における支援協力に関する協定を締結しました。
本協定や既存の協定により、都内の主要な大手流通事業会社との物資調達体制が確保されます。

〇株式会社ファミリーマート
 令和3年10月8日
〇株式会社セブン&アイホールディングス
 令和元年8月9日
〇イオン株式会社
 令和2年7月1日
〇株式会社ローソン
 令和2年7月1日

■問い合せ先
東京都総合防災部
TEL:03-5388-2296

Dsc_0319_20211008125201

Dsc_0321_20211008125201

河野太郎自民党広報本部長が挨拶に!

2021年10月7日
自民党広報本部長に就任された河野太郎衆議院議員が、都議会自民党総会に挨拶にみえました。

先の自民党総裁選挙で東京都連では1位になりました。

来る衆議院議員選挙で、自民党への支持が広がるよう、活躍を期待したいと思います。

Dsc_0277_20211008095401

Dsc_0274_20211008095401

2021年10月 5日 (火)

大田区倫理法人会モーニングセミナーから都議会代表質問へ。

2021年10月5日
今朝は大田区倫理法人会(石本研会長)モーニングセミナーからスタート。
午後は都議会代表質問です。

東京都倫理法人会事務長の関本誠氏の「最強の人脈づくり」は、親・家族と繋がること。
と話されました。

中途半端な正直者はバカをみる。に共感しました。
来週火曜10月12(火)は、松原忠義大田区長の講演。
テーマは「人づくりとまちづくり」
会場は西蒲田のプラザアペアです。
セミナー参加は無料。
どなたでも参加出来ます。

13時からは東京都議会、各会派代表質問。
自民党は小宮あんり幹事長です。
皆様ご期待下さい!
Dsc_0268

Dsc_0269

Dsc_0271

第24回桜門杯争奪全日本学生弁論大会

2021年10月3日
明日の日本を背負う人材がこの中に!
そう予感させる第24回桜門杯争奪全日本学生弁論大会(主催日本大学雄弁会)が千葉市民会館で開催されました。

審査委員長は、前産経新聞台湾支局長、東海大学海洋学部講師の吉村剛史君。
桜門雄弁倶楽部幹事長の山中君。八ヶ岳発酵研究所アドバイザーの羽渕君の日大雄弁会OBが審査員を務めました。
私もOBとしてお招き頂きました。

コロナ禍で、日本大学講堂使用が許可されず、参加大学の人数を絞り、リモートも取り入れた大会となりました。

優勝は、中央大学辞達学会の進藤千冬さん。
「耐える痛み、絶えない痛み」

生理格差と生理の貧困を取り上げた斬新な問題意識。演題も聴衆を引き付けました。

中央、明治、早稲田、法政、東大、國學院、日大と意気のイイ学生弁士が揃いました。
日本大学桜門杯争奪弁論大会は、40年前に私が幹事長として創設した、4大学対抗弁論大会が前身となる大会です。

わが日大雄弁会は、戦後学生運動を受けて無くなり、私の2期前の岐阜日日新聞の大久保幹事長はじめ先輩たちが再生し、私たちの代で地方遊説や弁論大会、ディベート大会を復活しました。

わが日大雄弁会からは、多くの国会議員、地方議員、市長、区長、ジャーナリスト、公務員、中小企業社長を輩出してきました。

今、早稲田大学出身の岸田内閣が発足しました。

現役学生弁士から、私も大きなパワーを頂きました!
皆さん、有り難う。

女性の活躍が光る大会でした。
そして、後輩たちが輝く大会でした。

Dsc_0243

Dsc_0246_20211005101601

Dsc_0231_20211005101601

Dsc_0242_20211005101601

Dsc_0241

Dsc_0240_20211005101601

Dsc_0234

Dsc_0258_20211005101601

Dsc_0238_20211005101601

Dsc_0254

2021年10月 4日 (月)

令和3年度大森東地区自治会連合会合同防災訓練(講習会)

2021年10月3日
今朝は、台風一過。
ふるはまを軽くジョギングした後、「令和3年度大森東地区自治会連合会合同防災訓練(講習会)」に参加しています。

「危機管理や総合防災を所管する総務委員会委員長に就任しました。
台風16号は何とか東京をそれて被害も最小限に抑えられましたが、10月はまだまだ油断出来ません。

今日の合同訓練も是非、活かして頂き、引続きわが街大森東地区を守る防災リーダーとして活動頂きますようよろしくお願いします!」と挨拶させて頂きました。

東京消防庁大森消防署森ヶ崎出張所戸引信太郎所長の講話が始まりました。
自分の命、家族の命、友人の命、わが街を守る為に「防災行動力」を身に付けましょう!

消防団員募集中です!
大学生、主婦、会社員の方も大歓迎です。

入団条件は、
〇18歳以上で健康な方
〇消防団の区域に居住、勤務又は通学されている方

東京消防団▷
http//tokyo23city-syobodan.jp/

Dsc_0229_20211004104301

Dsc_0230

Dsc_0231

銭湯フォーラム2021

2021年10月2日
今年の銭湯フォーラム2021は、東京都浴場組合本部からライブ配信で行われました。

「サウナなし。水風呂なし。でも、人気の訳は!」をテーマに、風呂わく三さんの司会で、江東区の亀の湯女将さん(内田きみえさん)、不二の湯の女将さん(内田芳子さん)と銭湯ライターの山口安代さん、奥野靖子さん4人の丁々発止のトークショーを近藤理事長と見守りました。

サウナは今、東京の銭湯ではブームです。
でも下町のサウナ、水風呂の設置は50%で、客の大半は女将さんや従業員の人情温まる応対が、足を運ぶ「決め手」と言うこと。

そして何よりも、清潔、消毒、お客様に安心して入浴して頂くことに注意している! 
とのことでした。

だから、コロナ禍にあっても「銭湯ブーム」は変わらない!のだと分かりました。

これからは、子供向けのイベントを増やして子供たちに沢山来てもらいたい!と両女将さんは話されました。

「湯を沸かすほど熱い」銭湯愛に満ちたトークショーでした。

参加させて頂き、東浴近藤理事長はじめ役員の皆様、有り難うございました。
銭湯は、東京の宝ですネ。

Dsc_0210_20211004103801

Dsc_0212

Dsc_0213

Dsc_0215

Dsc_0214_20211004103801

Dsc_0218

Dsc_0219_20211004103801

Dsc_0221_20211004103801

2021年10月 1日 (金)

令和3年度東京都名誉都民顕彰式

2021年10月1日
台風が東京に接近する中、「令和3年度東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式」が行われました。

私は、総務委員会委員長として、
名誉都民
宇井理生さん(薬学、生化学の研究、新薬の開発)
小田島雄志さん(英文学者、翻訳家。シェークスピアを日本人に身近にした)
室井摩耶子さん(100歳の現役ピアニスト)

功労者として代表でお越し頂いた方々をお祝いしました。

3年前は、大森警察署交通少年団が表彰され団長として、代表して式典に出席しましたが、今回は議会を代表する形での参加となりました。

謝辞を述べられた室井さんの、矍鑠としたスピーチに感動しました。
2日前に転ばれて、指を怪我されてピアノ演奏出来なかった、聴けなかったのが、少し残念でした。

顕彰者の皆様のさらなる活躍をお祈りします。
ご受賞誠におめでとうございます。
Dsc_0203_20211001132201

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »