コロナ禍における受験生への対応を今年も大田区に要請しました!
2022年1月24日
都立高の推薦入試が26日、私立高校でも早い学校はすでに入試スタートします。
コロナに感染したら、濃厚接触者になったらと不安な受験生、保護者、先生も多いと思います。
本日、東京都の教育委員会のホームページの入試Q&Aが更新されております。
東京都の教育委員会 入試Q&A
(Q1)保健所により新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者とされたのですが、都立高校(都立中学校)を受検できないのでしょうか。
(A1)原則、受検することはできません。
ただし、濃厚接触者として健康観察や外出自粛を要請されている者でも、以下のアからウまでの全ての条件を満たす場合は、別室での受検が認められます。
(ア) 保健所が紹介した医療機関において、医師の診断により行われるPCR検査(行政検査)の結果、陰性であること。
※ 医師の診断を伴わない検査のみを実施する検査機関の結果では要件を満たしません。
※ 検査結果が判明するまでの期間は受検できません。
(イ) 受検当日も無症状であること。
(ウ) 電車、バス、航空機(国内線)、旅客船などの公共の交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて検査会場に行くこと。
※ 自家用車又はタクシー等の車両を利用する場合には、在籍している中学校(小学校)に相談・報告してください。
在籍している中学校(小学校)を経由して都立学校に提出する措置申請書に、車両を利用する旨記載していただきます。
また、次のように利用できるタクシー等には条件があり、個人で手配することとなります。
〔利用できるタクシー等の条件〕
[1]業界団体が策定した感染対策ガイドライン等に基づき、感染対策を講じている車両等を利用すること。
(例:マスク着用、アクリル板やビニールカーテン等の飛沫対策、換気、助手席に座らないこと 等)
[2]利用車両等が特定できるよう、行政検査が陰性・無症状である濃厚接触者であることを告げた上で、予約を行い、他の乗客と乗り合わせせずに利用すること。
(流しのタクシーは利用しないこと)
手配が難しい場合については、文部科学省の相談窓口を御利用ください。
文部科学省 相談窓口 電話番号 03(6734)4757、03(6734)4915
メールアドレス koukou@mext.go.jp
受付時間 午前9時30分から午後4時45分まで(平日のみ)
(Q2)受検当日までの間に、陽性となった方から「あなたは濃厚接触者に該当すると思われます」と連絡を受けたが、保健所から濃厚接触者だと特定されていない場合、都立学校を受検できますか。
(A2)保健所から濃厚接触者の特定を受けていない段階の方は、下記の条件を満たす場合、都立高等学校等を受検できます。
・無症状であること
(発熱などの症状がないこと。)
・学校が用意する別室での受検となります。
但し、本項と類似する状況の受検生(Q2及びQ3)や濃厚接触者でPCR検査結果が陰性の受検生と同室となる場合があります。
なお、別室においては、座席の間隔を2メートル以上空けるなどの感染症対策を行っております。
濃厚接触者と特定されていないので、PCR検査(行政検査)の陰性の結果は必要ありません。
別室受検になりますので、在籍している中学校(小学校)に別室受検の措置申請をしてください。
在籍している中学校(小学校)への連絡が間に合わない場合は、直接、受検する都立学校に連絡してください。
不明な点がある場合は、受検する都立学校か東京都受験総合相談窓口(電話番号03-5320-7087)へ相談してください。
(Q3)同居の家族に新型コロナウイルス感染症の陽性が判明しましたが、保健所から、濃厚接触者の特定の連絡がありません。都立学校を受検できますか。
(A3)保健所から濃厚接触者の特定を受けていない段階の方は、下記の条件を満たす場合、都立高等学校等を受検できます。
・無症状であること
(発熱などの症状がないこと。)
・学校が用意する別室での受検となります。
但し、本項と類似する状況の受検生(Q2及びQ3)や濃厚接触者でPCR検査結果が陰性の受検生と同室となる場合があります。
なお、別室においては、座席の間隔を2メートル以上空けるなどの感染症対策を行っております。
濃厚接触者と特定されていないので、PCR検査(行政検査)の陰性の結果は必要ありません。
別室受検になりますので、在籍している中学校(小学校)に別室受検の措置申請をしてください。
在籍している中学校(小学校)への連絡が間に合わない場合は、直接、受検する都立学校に連絡してください。
不明な点がある場合は、受検する都立学校か東京都受験総合相談窓口(電話番号03-5320-7087)へ相談してください。
Q1のA1アの部分について結果が出るまで受験できないので、受験生についてなるべく早く結果が出せるようにならないか?
昨年も同じ事を要望させていただきました。
保健所業務も逼迫しており大変なのは重々承知しているのですが、この日のために日々努力をされてきたみんなが少しでも納得できるようになればと思って、大田区にお願いしております。
もちろん高齢者、重症化リスクの高い方が最優先です。
その中でも出来ることがあればと思い、今年も大田区とやりとり。
医師の診断は必須だが検査して陰性を証明した事を学校に報告すれば学校長が証明書を出す。
この流れはスムーズにするように中学校長会にて説明があり、証明書を出してくれるクリニックの紹介も、保健所が確りしていくとのことでした。
勉強だけに集中したいが、コロナも気になってしまうと思います。
頑張った分、結果が出ることをお祈りします。
なお、体調ですが、その後も家族・自分・妻ともに元気です。
保健所から指示があった隔離期間。(自宅待機期間)を本日24日で終える予定です。
明日、念のためにPCR検査を午前中にし、結果が午後に出るので「陰性」を確認してから復帰したいと思います!
« 「法華三部経」寒中読誦修行 | トップページ | 「令和4年度東京都予算案の概要」発表される! »
コメント