« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月30日 (月)

令和4年度城南地区水辺活性化推進議員連盟総会

2022年5月30日
私が会長を務める、「城南地区水辺活性化推進議員連盟」の視察が行われました。

新たに、かつまたさとし都議が副会長に就任されました。

大田区、品川区、港区の都議会区議会議員の有志で結成し、臨海部の活性化や賑わいづくりに取り組んでいます。

夏からの活動を再開し、環境整備を推進する為に東京都への予算要望を引続き行って参ります!



Dsc_2959_20220530171301

Dsc_2961

Dsc_2963_20220530171301

2022年5月29日 (日)

真夏日となり、マスク着脱しながら全開のイベントを回る!

2022年5月29日
5月29日(日)は、

〇第21回NPO法人馬込こまもり会主催「登志子地蔵大祭」
〇嶺の樹まつり」
〇らんちゅうの会
〇全日本東洋蘭の会 前会長大森さんを偲ぶ会
〇東京ゲートボール連合23区ブロック協議会定時総会等など

大田区全域から国分寺まで走り巡りました。

いよいよ、イベントも全開の感があります。
コロナウィルスは減少傾向が続きますが、対策と感染予防は確りととられてました。

真夏日となりましたが、マスクは確り着用しての1日でした。

真夏のマスクは辛くなりますから、自分で上手く着脱することが大事ですね!

1653903688780

Dsc_2987

Dsc_2984

Dsc_2988_20220531094701

Dsc_2990

Dsc_3003

Dsc_2996

Dsc_3005

2022年5月23日 (月)

このトシになって初めてのホープ軒

2022年5月22日
このトシになって人生初のホープ軒のラーメンを頂きました。  

新国立競技場眺めながら3階で食べるラーメンは、最高でした。

インターンの酒井君は、やっぱり大盛りを注文すべきでしたネ。

私には適量でした。

twitterでも活動報告を行っています。
鈴木あきまさfacebook

Dsc_2899

Dsc_2897

Dsc_2900

Dsc_2895

大森谷戸三輪神社落語会

2022年5月22日
大森谷戸三輪神社の令和の大改修も無事終わりました。 

沢山のご寄付を頂いた 氏子会の皆様へ感謝の気持ちを込めた落語会。

コロナ感染予防で境内で開催されました。

西沢会長はじめ、総代の皆様有り難うございました。

柳家さん光さん。
古今亭始さんの落語に大いに笑いました。

やっぱり、笑いは健康の源ですネ。

青山さんは、年輪を感じる三輪神社のお宝マジシャンです。

Dsc_2902

Dsc_2903

Dsc_2915_20220523112301

1653214522033

令和4年度田園調布消防団消防操法大会

2022年5月22日
令和4年度田園調布消防団消防操法大会が多摩川清掃工場の敷地を借りて2年ぶりに開催されました。

田園調布消防団は、池上の一部を含む調布地区の火災、防災、減災活動に日夜取り組んでいます。

大会に向けポンプ操作方法の訓練を続けてきたそのその成果を存分に見せて頂きました。

大田区議会議員の皆様も選手として第一線で活躍している姿をみて頭の下がる思いです!

毎年激化する台風の被害に備え、私も都議会から下水道管や水門の整備にスペードを上げて取り組んで来ました。

多摩川沿いにお住まいの皆様の不安を軽減するためにも全力で引続き取り組んで参ります!

Dsc_2868

Dsc_2869

Dsc_2862

Dsc_2853

Dsc_2870

Dsc_2857

朝日けんたろう参議院議員事務所開き

2022年5月22日
朝日けんたろうさん(東京選挙区参議院議員.前国土交通大臣政務官. ロンドン五輪出場)の事務所開きがありました。

身長199センチの朝日さんは、「この事務所を開設した、明治通り、表参道も空室が現在多くある。東京の賑わいを取り戻すべく全力で働く!」と力強く決意を述べました。

朝日けんたろう事務所
渋谷区神宮前6-27-8 京セラ原宿ビル1F
TEL:03-5774-1155
FAX:03-5774-1160

Dsc_2887

Dsc_2876

Dsc_2878

Dsc_2881

2022年5月22日 (日)

藤末健三参議院議員主催、同人誌コミケの皆様との意見交換会

2022年5月19日
金曜、ふじすえ健三参議主催の同人誌即売会関係者現状報告会に参加。

コロナ禍の窮状・今年の状況や今後の課題について聞かせていただく課題をしっかり前へ進めるべくこれからも連携し取組みます。

同人誌即売会、イベント、展示会産業の支援、これからも微力ではありますがお手伝いさせて頂きます。

twitterでも活動報告を行っています。
鈴木あきまさfacebook

1653215996466

1653215996380

1653215996043

1653215996252

2022年5月18日 (水)

東京都議会常任・特別委員長会議

2022年5月18日
東京都議会「常任・特別委員長会議」が議会運営委員会室で開催されました。

この会議は、都議会議長(三宅しげき先生)が招集します。

各定例会に上程される議案が副知事から説明され、それぞれの委員会運営を協議するため開催されます。

令和4年第2回定例会には、条例案41件。契約案7件。事件案3件。諮問2件。専決1件の合計54件が上程されます。

この他にも、人事案件7件。
コロナとウクライナ情勢に伴う物価上昇等に対応して都民生活を守るためにも、補正予算案や条例案3件が予定されます。

私の総務委員会では、「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目差す条例の一部を改正する条例」はじめ22件が審議されます。

一部を改正する条例の主な改正内容は、パートナーシップ関係の定義等や、東京都パートナーシップ宣誓制度の創設となります。

第1回定例会総務委員会質疑でも自民党は、一部改正せずとも行政サービスは停滞しない等主張しました。

いよいよ東京都議会第2回定例会が5月25日(水)始公示されます!

議会運営委員会室には、大田区選出で都議会議長を務められた醍醐安之助先生の胸像画が、歴代議長のものと共に掛けられています。

醍醐先生の著、「渡海に情あり」は、私の座右の銘(書籍)でもあります。

Dsc_2810

Dsc_2808

Dsc_2805

2022年5月17日 (火)

大田区倫理法人会令和4年度倫理経営講演会

2022年5月16日
大田区倫理法人会(石本研会長)令和4年度倫理経営講演会に参加しました。

事業体験報告は、大阪府倫理法人会副会長の森勲氏。
1番辞めさせたい社員が取引き先に再就職し、収益アップに貢献してくれた。
「辞めさるのは止めなさい!」
胡散臭いと思っていた倫理法人会の方からのアドバイスを伺い、そうしたから。と。

豊田章男社長の
「TOYOTAは何時潰れてもおかしくない。そういう危機感を持ちなさい!」

「経営者は、自分の会社を良くしたいという情熱を持ち続けること。」

「明日やろう!は、バカやろう!だ。」

浪速のパンチのあるお話しでした。

講演は、愛知県からみえた村山明子法人アドバイザー。

 「経営力を磨く」
求められる経営者の資質と題し、1時間話されました。

魅力的なリーダーたちは、明るく、素直で、偉ぶらず、阿ることがない。

前向きで、融和的で、穏やかで、優しい。

さらに加えれば、腰が軽くて行動が素早く、ドラッカーの言葉を借りれば「真摯」である。と。

丸山敏秋先生の「経営力を磨く」を引いて話されました。

私より10歳年上で、愛知県の運送会社の代表取締役会長を務めながら全国を飛び回り、倫理を語るSuperWomenでした。

そのエネルギッシュなお話しは、大変勉強になりました。

Dsc_2793

Dsc_2795

2022年5月15日 (日)

第13回大田区障がい者スポーツノーマ玉入れ大会

2022年5月15日
大田区障害者スポーツノーマの第13回玉入れ大会に参加しました。

4人でひとチームとなり、4回の10個の玉をネット入れる競技です。
私の参加した黄色チームは2位となりました。

準備体操から始まり、4回の競技を行い整理体操まで約90分。
心地よい汗をかきました。

玉入れは、全身運動。
身体の隅々までしっかり伸ばし集中力と瞬発力を高めて玉をネットに入れる競技ですね。

玉入れは、こどもたちの幼稚園の運動会以来ですが、高齢者や障がい者も楽しめる競技ですネ。

1652578456822

1652578445968

2022年5月14日 (土)

3年ぶりの半てん

2022年5月14日
いざ、出陣。
太田神社へ。
3年ぶりの半てん。

Dsc_2765_20220516100801

Dsc_2769

Dsc_2772

Dsc_2742

Dsc_2773

Dsc_2781

Dsc_2782

2022年5月13日 (金)

すずの会新会長に茨田貴子さんが就任!

2022年5月13日
3年ぶりにすずの会を開催しました。

この度、鈴木あきまさ連合後援会女性部「すずの会」本橋諏訪子会長から茨田貴子さんに会長職がバトンタッチされました。

本橋会長、野口守子副会長、鈴木和子副会長のお三方は相談役に就任して頂きました。

新たに佐藤恵美子さんが副会長に就任されました。

本橋前会長には、私が区議会時代から「すずの会」を率いて、何時も選挙を先頭に立ってお支え頂いてまいりました。

これからも、茨田貴子新会長率いる「新すずの会」にアドバイスとバックアップを宜しくお願い申し上げます。

野口守子さん、鈴木和子さんも私にとってお母さんのような存在です。
これからもご支援宜しくお願いします。

これを記念して、「すずの会」顧問の参議院議員山谷えり子先生をお迎えし、記念講演をして頂きました。

山谷先生は、この度改選を迎えます。
「家族、教育、国なおし」を政策に掲げ、第1次安倍内閣では、教育再生担当総理補佐官、第2次安倍内閣では、国家公安委員長、拉致問題担当大臣、防災担当大臣を歴任され、山谷先生は国の根幹に関わる仕事に取り組まれて参りました。

確かな信念と国家観を持った、私の敬愛する先生です。

ウクライナへのロシアの侵略が続く中で、台湾有事、尖閣有事に備えた安全保障まで山谷先生には国会で幅広く、引続き活躍して頂きたいと痛感します。

わが「すずの会」上げて山谷えり子先生を応援して参ります。

1652504302751

1652504302930

11652504303036

2022年5月10日 (火)

第64回東京都理容競技大会

2022年5月10日
E.toco髪祭り2022「第64回東京都理容競技大会」伺いました。

審査委員の先生方と、LINECUBESHIBUYA(渋谷公会堂)の舞台の各選手の作品を見せていただきました。

今年は、コロナ禍でマネキン相手のヘアーカットやパーマです。

流行はショートですね。

東京から世界のヘアーモードを発信して下さい!

今年は、大田支部から選手が出場してないことを矢尾板支部長から伺いました。

ちょっと寂しい。

コロナ禍での経営の厳しさを感じます!

何とかお役に立たなければ!とひしひしと感じる大会でした。

都議会自民党「躍進のつどい」とぶつかってしまい、表彰式やナショナルチーム東京barbersのヘアーショーも見れず残念です!

Dsc_2694_20220510142801

Dsc_2696_20220510142801

Dsc_2695

Dsc_2697

Dsc_2698

Dsc_2699

2022年5月 8日 (日)

今日はスポーツSunday

2022年5月8日
今日はスポーツSunday(第75回区民スポーツ大会)でした。
 
朝は、春季陸上競技大会(大野雄二理事長)が3年ぶりに開催され、大井ふ頭中央海浜公園陸上海浜公園へ。

協会会長の松原区長と開会式で挨拶させて頂きました。

陸上競技場はオリ・パラ2020大会のクリケット会場に使われましたから、これから改修が行われます。
しばし、皆様にはご迷惑おかけしますが、品川区大田区の陸上の聖地として生まれ変わりますので、宜しくお願いします。

昼は、平和の森公園内の相撲道場へ。

大田区相撲連盟(笠原会長、木村理事長)の春季大会に伺いました。

中谷さんが率いる嵐連合道場のちびっこや小学生の元気いつぱいの取り組みを応援しました。

泣きながらの取り組みの男の子も、表彰式で賞状とメダルを頂きニッコリの笑顔に、思わずホッコリ、笑ってしまいました。

午後は、大田区ゲートボール協会(高橋渥理事長)の春季大会の決勝戦。3位決定戦を応援し、優勝した大森第1東寿会に表彰状と優勝旗を副会長としてお渡ししました。

役員の皆様、朝早くからお疲れ様でございました。

今日は、大田区内いたるところで区民スポーツ大会(各種競技)が開催されました。

どうぞ、皆様お風呂に入って今日の疲れは、今日のうちにとってお休み下さいね。

明日からは、いよいよGW連休明け、お仕事が本格的に始まりますね。
頑張りましょう。

1651989348954

2682

Dsc_2674

1651994257028

Dsc_2685

Dsc_2683

2022年5月 7日 (土)

「育児休業」の愛称を募集します!

2022年5月7日
東京都は、今年4月に「子供政策連携室」を新設しました。

子供を産み育てやすい社会、子供の笑顔にあふれる社会を実現するためには、無理なく子育てと両立できる働き方を可能とすることが重要です。

そのためには、「育児休業」を「仕事を休む期間」と捉えるのではなく、「社会の宝である子供を育む期間」であり、「子が親とともに過ごす大切な期間」と考える社会のマインドチェンジが必要です。

東京都では、「育児休業」のイメージを一新する新たな「愛称」を募集します。

年齢を問わず、どなたでも応募出来ます。
様々な思いの詰まった「愛称」のご応募をお待ちしてます。

〇テーマ
育児休業を取得しやすい社会に向けたメッセージを分かりやすく表現したネーミング
〇募集期間
令和4年4月28日(木)から5月30日(月)17時まで
〇応募方法
https//udkb.f.msgs.jp/webapp/form/24434_udkb_6/index.do

Dsc_2665

2022年5月 6日 (金)

子供の日親子釣り大会。終えて生稲晃子さんと街頭演説。カムカム新蒲田内覧会。

2022年5月5日
今日は子供の日。

コミュニティセンター羽田旭のプールには、恒例の親子釣り大会が開かれました。

案山子の会(鳥越会長)の皆さん有り難うございます。

終えて、平将明事務所で参議院議員選挙東京選挙区自民党公認候補予定者いくいな晃子(生稲晃子)さんと自民党大田総支部とのミーティングを行いました。

続いて、蒲田駅東口。
蒲田駅西口。
大森駅西口の三ケ所で街頭演説を行いました。

ご存知おニャンコや暴れん坊将軍等芸能界で活躍。
その後、ご自身のガンとの闘病を克服して、内閣府「働き方改革実現会議」の民間議員やがん対策推進企業アクション女性会議で政策を提案、実現したことが大きな喜びとして政治家を志す原点と話されました。

とても気遣いの出来る素敵な人でした。
自民党は朝日健太郎さん、いくいな晃子さん2名の当選目指して戦います。

終えて、本日5月5日オープンした「カムカム新蒲田」の内覧会に伺いました。

子供から大人まで「誰でもウエルカム!」の、乳幼児(保育園)から高齢者まで様々な世代がいきいきと活動出来る地域活動拠点が新しく新蒲田1丁目にオープンしました。

地下に450名収容の大ホールがあり、集会室や美術室、調理室もある複合施設です。

Dsc_2640

Dsc_2645

Dsc_2654_20220506102401

1651727627432

1651726195474

1651726188838

Dsc_2656_20220506102401

Dsc_2657

Dsc_2658

Dsc_2660

Dsc_2661

Dsc_2662

Dsc_2663_20220506102401

美原アテネズ東京都大会に出場壮行会

2022年5月4日
わが地元の少年野球チーム美原アテネズが東京都大会の出場権を獲得し、壮行会を行いました。

「1試合1試合を集中して、そして楽しんで全力で戦って下さい!結果は後から付いてきます」
と挨拶しました。

夜は、銭湯博士のヨッチャンと羽田の銭湯「重の湯」を訪ねました。

歴史を感じさせる流麗な屋根の建物。

脱衣所も浴場も広々していて無料のサウナと水のシャワーを交互に頂き、自宅の枝木剪定で疲れた身体をケアしました。

寝湯も腰と足の裏に強度ブクブクがきてとても快感でした。

上がって外の庭へ。池を気持ち良さそうに泳ぐ鯉を眺めてクールダウン。

風呂上がり瞑想にふける若い人もいました。

風呂上りは、地元の銘店炉端居酒屋「千世」で1杯。
サッポロビール赤星で乾杯。

柳のぬた。赤いかの刺し身。タコの酢の物。
ハゼの天ぷらとベストマッチ。

羽田の夜を楽しみました

5月5日は「こどもの日」イベントで菖蒲湯を楽しめますよ!

小学生以下のこどもは無料です。

多くの都内銭湯で行われますので、パパさん子供と銭湯楽しんで下さい!
もちろんママとも一緒に。

Dsc_2617

Dsc_2624_20220506102401

Dsc_2630

Dsc_2631

Dsc_2633

Dsc_2636

2022年5月 3日 (火)

「木梨憲武交響楽団

2022年5月2日
東京フィルハーモニー交響楽団をバックに「木梨憲武交響楽団」観て来ました!

上野駅公園口を出て正面にある素晴らしい東京文化会館大ホール。

日本を代表する交響楽団と、遣りたい放題の木梨憲武オンステージ。

ファンにはたまりませんね。

次は、東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートをじっくりと聴いてみたいと思いました。

ご招待頂き有り難うございました。

「まん防」明けて、アメ横の居酒屋も楽しんで来ました。

上野は、やっぱり東京を代表する街。
魅力がいっぱいの街ですネ。

Dsc_2580

Dsc_2581_20220506102401

Dsc502194342568

Dsc_2589

2022年5月 1日 (日)

白山こどもフェスタから雪ヶ谷八幡赤ちゃん泣き相撲。昼食は満福。

2022年4月29日
GWは白山こどもフェスタから始まります。
3年ぶりの開催です。

白山神社境内には鯉のぼりがたなびき、お神輿あり、籠やさんあり、消防車両への乗車あり、輪投げありと、大勢の子供たちが大喜びのフェスティバルでした。
春風会の皆様お疲れ様でございました。

雪ヶ谷八幡神社へも伺いました。
赤ちゃん泣き相撲。
土俵は生憎の雨天の為、神楽殿に土俵が用意されました。

消防団もお手伝い。
お疲れ様でございます。

昼食は大森に戻り中華の満福へ。
大好物のマーボー麺を頂きました。
円やかな辛さは絶品。

麺を食べ終えて半ライスを入れて頂くのはお約束
仕事帰りのお嬢さんと名刺交換。
マーボー麺が取り持つご縁です。

満福は常連さんで賑わってました。
大森に満福あり!

Dsc_2562_20220502102401

Dsc_2563

Dsc_2566_20220502102401

1651211959589

1651211983774

Dsc_2570_20220502102401

Dsc_2571_20220502102401

20220429123624

20220429122926

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »