« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

64回目のバースデー

2022年6月29日
大勢の皆様に誕生日お祝いのメッセージを頂き、ありがとうございました。

参議院議員選挙8日目、午前中は自見はなこさん、長谷川ひではるさん、片山さつきさんのポスター貼りで、下着まで汗だく。

午後は、大田総支部区議会の皆さん平代議士と、いくいな晃子候補の遊説、街頭演説をお手伝いしました。

終えて、母の顔を見に、お世話になっている高齢者介護施設へ。

「あきまさ、頑張れ!」の90歳の母の言葉に、いつも元気を貰います。

ほんとうは、私が母を励ましに行ったのに、いつも逆に、母に励ましてもらう自分がいます。

母の前では、いつでも、やっぱり息子です。

家に帰り、残業が続く息子が帰ってきて、一緒に一杯飲みながら話を聞いても、思うように励ますことも出来ない自分に反省しきりです。

日々、後援会の皆様と、事務所のスタッフの皆様。そして妻、息子、娘たちに支えられ仕事に頑張ることが出来きる自分がいます!

そして5人の孫たちが、私のエネルギーの源でもあります。

64回目の誕生日を元気で迎えることが出来たことに、本当に感謝、感謝、感謝です!

連日の猛暑で、はや顔も腕もヒリヒリするほどの日焼けです!
この猛暑、何とかなりませんか!

Dsc_3545_20220630100001

Dsc_3546_20220630100001

Dsc_3547_20220630100001

Dsc_3557

Dsc_3559_20220630100001

2022年6月28日 (火)

東京選挙区朝日けんたろう個人演説会

2022年6月27日
朝日けんたろう候補の23区個人演説会が始まりました!

わが大田区は産業プラザPIOで開催。

鈴木あきまさ後援会も大動員。
 
女性部すずの会茨田貴子会長を先頭に大勢の皆様にご参加頂き有り難うございました。

参議院議員選挙も中盤戦へ。
緩むことなく、相手陣営の「朝日は大丈夫だから、票回して。」のお誘いは確りブロック!

スポーツを通して
健康寿命延長増進!
健康ニツポン。
健康TOKYO。
朝日けんたろうへと、
引続きお声がけを宜しくお願いします!

1656323975039

1656323975769

1656323974190

1656373865993

2022年6月27日 (月)

高木貴理子絵画展

2022年6月27日
高木貴理子絵画展(AWork6t)が6月9日から15日まで、渋谷東急本店8階の美術画廊で開催され、無事終了しました。

私も今回は、本会議と重なり最終日何とか観せて頂きました。

貴理子さんの画風は、動物、花、車やヨーロッパの風景などメルヘンの世界を描いています。

大人も子供も楽しませてくれます。

MOA児童作品展大田児童作品展にも貴理子先生の画塾の生徒さんが、毎年作品をたくさん出して頂いてます。

高木貴理子さんは、女子美術大学卒業。
日仏現代国際美術展 会員 優勝
マスターズ大東京展 日本文化振興会名誉会長賞
をはじめ、沢山の美術展で優勝されています!

現在も東京、名古屋、大阪、沖縄で個展を開催してます。

私も貴理子さんのふくろうの絵が大好きです。

幸せを運ぶ幸運のふくろうの絵は、とても人気があります。

今後も、活躍が期待されます!

Dsc_3531

Dsc_3532_20220627162701

萩生田光一経産大臣がつくば市の半導体拠点を視察

2022年6月27日
つくば市に半導体受託製造の世界最大大手、台湾積体電路製造(TSMC)が開所し、この最先端半導体の技術開発拠点を萩生田光一経産大臣が視察しました。

日本政府が190億円を補助して誘致。

半導体の性能を左右する後工程と呼ばれる製造技術分野の研究を行います。

台湾と日本は、世界の半導体サプライチェーンで重要な繋がりを持っています。

今回の協力が、より多くのイノベーションを生むと期待したい!

山田宏個人演説会

2022年6月26日
自民党全国比例候補山田宏候補(日本歯科医師連盟顧問、参議院厚生労働委員長)の個人演説会に参加しました。

国民皆歯科健診で健康長寿をのばします!
力強く訴えました。

山田先生は、1期目任期中に妹さん、お父様、お母様と次々ご家族の危篤にみまわれ、地方の歯科医師連盟の講演を終えて駆けつけたこと。

ご家族との別れを乗り越えての、この度の参議院議員選挙であり、「負けるわけにはいかない。」
と、山田宏候補は涙をこらえ訴えました。

Dsc_3525

Dsc_3523_20220627111401

ポスターSunday

2022年6月26日
今日は35℃と猛暑の中、参議院議員選挙自民党全国比例の応援している、依頼のあった候補者の方々のポスター貼りです。

山谷えり子候補は、わが鈴木あきまさ後援会女性部すずの会茨田貴子会長先頭に副会長、役員さんと。

自見はなこ候補は塩野目まさき区議と時田後援会長と。

とものうりお候補は伊藤和弘前区議、広瀬役員と。

長谷川ひではる候補と、片山さつき候補、水落敏栄候補も勢力的に貼りました!

投票用紙2枚目です。

汗ビッシヨリで貼らせて頂いた候補者はもちろん全員当選を目指し、10日の投票箱の蓋が閉まるまで全力で応援を続けます!

これから山田宏候補の個人演説会(東京都歯科医師会館)に向かいます。

1656232059551

1656232059496

1656232059417

1656232059666

Dsc_3506_20220627113701

Dsc_3501_20220627113701

1656261807826

1656261815843

1656261857991

1656261961178

大田区弓道連盟遠的大会

2022年6月26日
今日は、3年ぶりに開催された大田区弓道連盟(小山会長)の遠的大会に伺いました。

まだまだコロナ禍ということで午前、午後の2回に分けて行われました。

60メートル先の的を狙う大会。

これは難しそう。

猛暑の中、全集中。
皆さん何と涼しげなことか。

皆様、侍ですね。

Dsc_3497

Dsc_3489

Dsc_3490_20220627111101

Dsc_3495

2022年6月26日 (日)

「バトル・オブ・ザ・イヤー」沖縄アリーナで12月3日(土)開催!

2022年6月26日
一般社団法人アーバンスポーツ&カルチャーコミュニテ(代表理事鈴木晶雅)は、令和4年12月3日(土)沖縄アリーナにてバトルオブ・ザ・イヤー(BOTY)を開催するこを沖縄市役所で記者会見し発表しました。

沖縄でブレイクダンス世界大会「バトルオブ・ザ・イヤー」琉球新報報道。
ブレイクダンス世界大会、12月に沖縄アリーナで開催 アジア初。

■大会HP
https://www.dancedelight.net/event/322/



■アーバンスポーツカルチャーコミュニティー代表理事 鈴木 晶雅 記者会見コメント

一般社団法人アーバンスポーツ&カルチャーコミュニティーの代表理事の鈴木あきまさです。

本日は大勢のマスコミ報道機関の方々にお集まりいただき誠にありがとうございます。

心より御礼申し上げます。


さて昨日は沖縄慰霊の日でした。

先の沖縄戦で亡くなられた大勢の沖縄の皆様に哀悼の意を表します。

子供たちに大きな夢と希望を与えるオリンピック。


コロナ禍で思うように活動もできなかった若い世代。

「大人になれ」と言ういくつかの夏を経て「子供に帰れ」と言う夏がやってきました。

ブレイキンを通して、大人も子供もワクワクするそんなワクワク感を今日の記者会見で世界発信できたらと思います。


Bボーイ、Bガールズ達が本来目指してきた大会がアジアで初めての「バトルオブザイヤー」でありオリンピックの正式種目に採用されたことにより、ブレイキンが注目されていますが、彼たち彼女たちの一番の目指すステージがこの沖縄で開催される「バトルオブザイヤー」なのです。

今回アジア初の「バトル・オブザイヤー」開催は、オリンピック1964年東京大会を招致開催したことに匹敵します。

オリンピックパラリンピック東京大会はこの中において無観客でしたが、無事成功し先日「組織委員会」を解散する報道がありました。

私も東京都議会議員としてオリンピックパラリンピック2020東京大会の招致活動に尽力しましたが、東京大会のレガシーとして若い世代、次の世代へとアーバンスポーツを、する、見る、楽しむ、を広げていきたいと考えます。

次のオリンピックパラリンピック2024パリ大会では「ブレイキン」が正式種目となります。

今世界各国でも注目を集めているのが「ブレイキン」です。

アーバンスポーツ&カルチャーコミュニティーは「日本のブレイキンの普及促進」と[アーバンスポーツ&カルチャースポーツ競技大会の機運熟成」と言う2つの目標を掲げ発足いたしました。

その「ブレイキン」の大会の中で最も権威のある世界大会「Battile of The Year」を一般社団として、アジアで初めて日本で沖縄に誘致、「本土復帰50年の今年12月3日(土)沖縄アリーナ」で開催を決定いたしました。

その理由は

1.日本がアジアの先頭に立って「ブレイキン」と言うカルチャースポーツの発展の応援「ブレイキン」の認知を広め

2.沖縄の伝統的な舞踊である琉球舞踊は、王国時代、近代、そして現代と、時代の流れとともに新しい要素を取り入れ発展し、現在では人間国宝を生むほどの発展を遂げています。
沖縄はこのような新たな文化に対する親和性がある土地柄ブレイキンの親和性もあり、アジアの拠点に最適である沖縄は、今活躍している多くのダンサーを輩出しております。

3.会場となる「沖縄アリーナ」はアリーナの中でも最新の設備が整っておりこの大会を通じて世界で日本のブレイキンにかける熱い思いが伝わる。

この3点を挙げさせていただきます。

私は個人的にも保護司として青少年の健全育成や更生保護活動に携わって参りました。

小学校のPTA会⾧やスクールサポートと言うボランティアを通しても子供たちの課外活動を応援して参りました。

アバンスポーツ&カルチャーコミュニティーを通じて幼稚園・保育園・小学校からダンス人材を発掘育成していきたいと思います。

ブレイキンを通して夢をいだき、夢を実現することができる。

夢に向かって生きる目標を持って活動することができる。

そんな社会を創る! お手伝いができたら嬉しいなと思っております。

以上です。

交通安全子供自転車東京大会

2022年6月26日
本日は、交通安全子供自転車東京大会が、大田区体育館で開催されます。

開会式(12時30分)前に、わが大森交通少年団の選出たちを激励に伺いました!

まだまだ、コロナ禍で17チームと半数の参加です。

みんなリラックスしていて頼もしい!

優勝目指して頑張るぞ。

Dsc_3481_20220627105101


2022年6月23日 (木)

自見はなこ候補を全力応援!

2022年6月23日
参議院議員選挙自民党全国比例、自見はなこ候補(日本医師連盟、日本小児科医連盟参与。厚生労働政務官としてダイヤモンドプリンセス号の船内で3週間コロナ対応にあたる。子供家庭庁の提案者)を応援。

初日22日は、日本医師会館で出陣式。

22日はJR蒲田駅西口と東急池上駅で街頭演説。

自見はなこさんは、
「医療、介護、保険、子育て政策」
と、私たち地方議員と国政とのかけ橋です!

勝利目指し、平将明衆議院議員と大田区議会の仲間たちと全力で応援します!

Fb_img_1656261398735

Fb_img_1656261413510

656261422863  

1656261430600

2022年6月22日 (水)

参議院議員選挙第1日目。山谷えり子候補を応援!

2022年6月22日
参議院議員選挙第1日目。
JR蒲田駅西口で行われた山谷えり子候補(自民党公認全国比例現職)の街頭街頭演説会のお手伝い。
 
子育て支援、家庭教育、拉致問題の解決に向け総理大臣補佐や国家公安委員会委員長として活躍してきました。

わが鈴木あきまさ後援会女性部すずの会顧問をお願いしてます。

皆様のご支援よろしくお願いします!
大田区議会議員田中一吉先輩応援有り難うございました。

16559013165881

2022年6月21日 (火)

防災Sunday

2022年6月19日
19日(日)は、蒲田消防団令和4年度消防操法大会が、はや猛暑の中、大田区立東糀谷防災公園で開催されました。

フルスペックの開催は、3年ぶりです。

各町会からの応援は3人迄とまだまだコロナ禍の制約有りでしたが。

これ以上大会を開催しないと来年以降も支障を来すと、ギリギリの決断だったようです!

優勝は、第6分団長。
準優勝は第5分団長。
第3位は第4分団。
第7分団まで僅差の成績でした。

消防少年団の操法披露も練習を重ねた見事な発表でした。

この日は、南馬込3町会合同(平張、中和会、臼田坂親和会)防災訓練や、北嶺町町会の防災訓練訓練にも激励に伺いました。

30℃と真夏の日差しの中、皆様真剣に訓練に取組む姿に頭が下がる思いでした。

東京都は10年ぶりに被害想定を発表しました。
倒壊建物など減少とありますが、死亡者数や帰宅困難者数は大変厳しい数字が出ています。

「自助、共助、公助」
「備えよ。常に!」
不断の気構えと準備をしていきましょう!

まさに、「防Sunday」でした。

Dsc_3372

Dsc_3390_20220621110701

Dsc_3391_20220621110701

Dsc_3392_20220621110701

Dsc_3397_20220621110701

Dsc_3381_20220621110701

Dsc_3383

2022年6月14日 (火)

東京みなと丸で視察

2022年6月14日
大田臨海部まちづくり協議会で、東京みなと丸に乗船して竹芝ふ頭を出航。

品川ふ頭ー大井コンテナふ頭ー城南島海浜公園ー羽田空港ー中央防波堤外側コンテナふ頭ー中央防波堤内側埋立地ー東京国際クルーズターミナル竹芝船着場小型船と回りました。

品川区、大田区の臨海部をじっくりと視察しました。

賑わいづくりと自転車で安心して回れる環境整備のイメージを海上から膨らませました。

43740

Dsc_3278

Dsc_3276_20220615103901

Dsc_3273_20220615103901

Dsc_3279

2022年6月13日 (月)

うどん屋大作

2022年6月11日
久方ぶりのうどん屋大作。

天婦羅うどんをいただきました。

「美味しい」に言葉はいらない。

待った分だけ旨さが倍増!

お客さんは昼から一杯やってます。
大作のうどんと日本酒。これって合うね。

Dsc_3117

Dsc_3116_20220613101001

2022年6月11日 (土)

石原慎太郎お別れの会

2022年6月11日
9日、「石原慎太郎お別れの会」が東急セルリアンタワーホテルで開かれました。

10時から15時過ぎまで5000人の方々がお参りに来てくださいました。

石原慎太郎先生の秘書として約10年お仕えしました。
都議会議員として約10年石原都政を支えて来ました。

石原慎太郎先生は、ご家族、良きスタッフと良き都庁マン、都議会与党に支えられ
「東京から日本を変える!」
様々な施策を実現しました。

そして、奥様典子さんの大きな大きなサポートで「満足しうる人生」を終えられたのだと思います。

発起人を代表して安倍晋三元総理が、挨拶されました。
「昨日が2月1日亡くなった慎太郎先生の奥様の百箇日 に当たるそうです。
伸晃さんは、父が母を呼んだのではなく、母が父を追って行ったのだと。」


石原慎太郎先生。
石原典子様。
有り難うございました。
さようなら。

Dsc_3191_20220613101001

Dsc_3186

Dsc_3193_20220613101001

Dsc_3217

Dsc_3212

Dsc_3211_20220613101001

Dsc_3223

Dsc_3224_20220613101001

Dsc_3225

Dsc_3226_20220613101001

Dsc_3200_20220613101001

Dsc_3198

Dsc_3201

Dsc_3202_20220613101001

Dsc_3205

Dsc_3206_20220613101001

Dsc_3207_20220613101001

Dsc_3208_20220613101001

Dsc_3196_20220613101001

2022年6月10日 (金)

Uー15女子ソフトボールワールドカップ(W杯)の開催地が東京に決定!

2022年6月9日
速報!第1回Uー15女子ソフトボールワールドカップ(W杯)の開催地が、9日WBSC(世界野球ソフトボール連盟)の執行理事会で東京に決定しました!

〇開催日程
2023年10月中下旬(9日程度)

〇競技会場(予定)
大田スタジアム、駒沢オリンピック公園総合運動場、世田谷区総合運動場 

〇参加者数(予定)
264名(出場枠12か国)

〇Uー15大会の開催に加え、各国チームと都内チームとの交流試合や各国選手と子どもたちとの交流試合。オリンピアンが参加した盛り上げイベントを開催します。 

そして、2028年ロス大会(アメリカ)、2032年ブリスデン大会(オーストラリア)での競技として「野球の復活」に繋げて参ります!

2022年6月 8日 (水)

「新空港線」都区間で負担割合等合意

2022年6月8日
東京都議会第2回定例会自民党の代表質問(柴崎幹男総務会長)で、6日松原大田区長が記者会見した「新空港線」について、小池都知事が都区の負担割合が3対7で合意したことなどを答弁しました。

〇羽田空港の機能を最大限に発揮させるためには、鉄道アクセスの充実を図ることが重要である。

〇空港アクセス向上に資する新空港線は、国の答申では関係者での費用負担等の合意形成が課題である。

〇都と大田区では、令和2年9月から事業プランを検討し、都区負担等について協議を行ってきた。

◎この度、私(小池知事)と松原大田区長との間で、整備主体となる第3セクターに大田区が出資することや、広域的な空港アクセスの向上等に資することから事業費の地方負担分のうち、その3割を東京都が負担することで合意した。

〇今後、合意に基づき、大田区が主体となり事業化に向けた取組を進め、東京都はこうした関係者による取組を支援していく。

「新空港線」は大田区にとって40年越しの取り組みであり、JR蒲田駅と京急蒲田駅を接続することにより東西で分断されていた鉄道が結ばれ、区内の東西の移動の利便性が格段に向上するとともに、国際拠点空港である羽田空港と東急東横線、地下鉄副都心線を介し、渋谷、新宿、池袋方面に繋がるなど、首都東京にとって広域ネットワークの強化に資する重要なプロジェクトの1つであり、それが新たに動き出しました。

また、脱炭素など環境への配慮や、超高齢化に対応した都市を創っていくためにも、公共交通の充実を図る新空港線の整備は何としても必要です。

「新空港線」の整備は航空による高さ制限で、なかなか機能更新が進まなかった蒲田駅周辺のまちづくりなど、鉄道沿線のまちづくりにも大きく寄与する事業です。東京都、大田区、そして民間が連携して魅力ある蒲田の都市づくりに繋げることが大事です。

大田区は今年中に鉄道事業を推進する第3セクターを立ち上げるとともに、本事業計画の検討にあたり、事業費の圧縮につとめるます。

本事業の都市計画決定、及び都市計画事業認可の後、大田区が本事業を特別区都市計画交付金制度の対象事業とすることが出来るよう、東京都と大田区は調整を行うことになります。2030年代の開業を目指し私も松原区長を引続きバックアップして参ります!

大田区の悲願であるビッグプロジェクトが、実現に向けて、大きな一歩が動き出しました!

Dsc_3184

2022年6月 5日 (日)

D.リーグチャンピオンシップ

2022年6月5日
有明の東京ガーデンシアターで開催された、D.リーグのチャンピオンシップにSEGA SAMMYLUX。セガサミーの工藤役員にご招待頂き観戦しました。

avexROYALBRATSに僅差で敗れましたが、レギュラーシーズン1位の9人のダンスは、類稀なるファッションセンスと、バラエティに飛んだ世界観を表現して、観客を魅了しました。

avexは、10人それぞれが持つ個性が混ざり合って、化学反応を巻き起こすダンス。
メンバー全員が、工事現場の作業員と言う奇抜な出で立ちに驚き、笑い息をのむ洗練されたダンスでした。

決勝戦は、avexとKOSE8ROCKS。

KOSEは、Dリーグ唯一のブレイクダンスチームです。

アクロバティックな合せ技と高速で、展開されるルーティンや、バラエティに富んだスキルの数々が、音楽との相乗効果で観客を魅了する堂々たる優勝でした。

ハーフタイムショーのKING&KINGも素晴らしいダンスと歌とパフォーマンスでした。

私としてもアーバンスポーツ&カルチャーコミュニティの代表理事として、様々な団体の皆様と意見交換し連携を深めて参りたいと思います。

会場の8000席は満席。
家族での観戦や、子供たちの観戦が多くみられました。

パリオリンピックでは、正式種目となります。

Dsc_3130_20220607095001

Dsc_3135

Dsc_3161

Dsc_3168

2022年6月 4日 (土)

浦守稲荷神社青年会創立45周年

2022年6月4日
今年もコロナ禍と言うことで、大森南の浦守稲荷神社(大森宮司)は式典のみとなりました。

浦守稲荷神社青年会(茨田会長)は春から準備を始め本日を迎えました。

今年は、浦守稲荷神社青年会創立45周年にあたり、茨田会長から田中総代長に記念品が贈呈されました。

Dsc_3072

Dsc_3077

Dsc_3076

Dsc_3080

Dsc_3078

Dsc_3075

MAXCAMP6月5日オープン!

2022年6月4日
大田区初のキャンプ専門店「MAXCAMP」が明日6月5日大森北八幡通りにオープンします。

オーナーは松浦高士さん。
永年、高華で取引した経験を活かし食品や調味料の品数も豊富です!

コロナ禍でキャンプの人気が上がりました。

ウイズコロナもキャンプ人気は益々上がりそうですね。

これからキャンプを始める人も、キャンプの達人も一度は行ってみたいお店ですね。

1654317648734

1654317648928

1654317654512

1654317649516

1654317648993

2022年6月 3日 (金)

一般社団法人大田区工業連合会定期総会

2022年6月3日
大田区工業連合会定期総会が改修された大田区産業プラザPIOコンベンションホールで3年ぶりに開催されました。

役員改選があり、15年間会長を務められた舟久保会長から、新たに広瀬会長(矢口工和会)に、バトンタッチされました。

本当にお疲れ様でございました。

1654300223637

1654300206990

1654300231135

1654300231204

1654300231269


1654300231340

1654300231389

2022年6月 1日 (水)

大田臨海部まちづくり協議会第83回まちづくり戦略会議

2022年6月1日
大田臨海部まちづくり協議会第83回まちづくり戦略会議が、大田区青少年交流センターゆいっつとオンラインで開催されました。

第1部では、令和3年度の通常総会が行われました。

冒頭ご挨拶の機会を磯村会長から頂き、視察船東京みなと丸の件と、大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場再開イベントのお知らせしました。

令和4年度(2022年度)活動方針が承認されました。

〇これまで検討した賑わいづくり、ネットワークづくりを柱として、東京都や関係機関との継続的な意見交換.情報収集を通して、にぎわいエリア想定場所の敷地活用の実現に向けた検討を進める。

〇水辺を活用したイベント等の実施を通した臨海部の知名度を高める。

〇舟運、自転車、歩行者、自転車の交通ネットワーク環境の充実に向けた検討を進める。

〇地域に向けた情報発信、地域との連携により、効果的な臨海部の魅力の周知に努める。

〇臨海部で働く人、臨海部を訪れる人にとって魅力ある環境づくりを通して、臨海部の産業の活性化、地域資源の充実に資する活動を進める。

以上の活動方針を実現するために東京都、大田区や民間の力を結集して活動して参ります!

第2部の戦略会議では、視察船東京みなと丸を使って海上からの視察や、スパーエコタウンの視察等を実施すること等が決まりました。

Dsc_3016

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »