伊香保ハワイフェスティバル2022
2022年8月2日
3年ぶりに開催された「伊香保ハワイアンフェスティバル2022」に行ってきました。
以前のように渋川市や観光協会上げてのフェスティバルは戻ってませんでしたが、メリーモナークショー(フラ協議会の最高峰ハワイ「ザ・メリーモナーク・フェスティバル」総合優勝チームのショー)や、街角ハワイアン(伊香保温泉のシンボル石段街でのフラチームによるフラダンス)を大勢のお客様と一緒に愉しみました。
今回、伺ったのは「第1回伊香保ハワイアンフェスティバル」開催の立役者、山本修さん(元だんだん豆腐のご主人、ハワイアンバンドマン)が病気がちと知り、何としてもお会いしたいと想ったから。
そして、日本ハワイアン音楽協会の吉田俊郎理事長と石原慎太郎会長が昨年今年と相次いで亡くなり、再開を直に観て楽しみ、お2人に報告したいと想ったからです。
日本ハワイアン音楽協会をもう1度盛り上げることが出来たらと思っています。
今回は、1度泊まってみたいと思っていた福一の万葉館1階2階にある「旅邸諧暢楼」に宿泊し、伊香保の温泉とお料理を堪能しました。
山本さんの演奏は聞けませんでしたが、よもやま話に華を咲かせ、秀水園で前女将晶子さん、現女将の由希子さんともお話出来たこと。
「ご結婚おめでとう」お祝いの言葉を伝えられたこと。
ウイズコロナの中で全力で伊香保の老舗秀水園を改革し、団体客からお客様1人1人が満足し歓んで頂く旅館に経営を推めていることを伺い胸が熱くなりました。
「伊香保に泊まってハワイ気分を満喫!!」
伊香保で沢山の元気を貰ってきました!
さぁ、明日からまた、仕事頑張りますよ。
« チルドレンファースト子供政策の加速に向けた論点整理 | トップページ | とうきょう総文2022(第46回全国高等学校総合文化祭東京大会) »
« チルドレンファースト子供政策の加速に向けた論点整理 | トップページ | とうきょう総文2022(第46回全国高等学校総合文化祭東京大会) »
コメント