« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

令和3年度各会計決算特別委員会委員長に就任

2022年9月30日
令和4年第3回東京都議会。
昨日28日は各党代表質問。本日29日は、一般質問が行われました。

わが自民党は三宅正彦幹事長が代表質問を。

一般質問は、川松真一朗都議、田村利光都議、平田みつよし都議、吉住はるお都議がそれぞれ行いました。

本日は、一般質問のあと補正予算等の議案が上程され、令和3年度各会計決算特別委員会と同じく公営企業会計決算特別委員会が設置されました。

本会議後に決算特別委員会が開催され、私が委員長に推挙され就任しました。
10月7日の第3回定例会の閉会後も審議が行われ、12月8日の第4回定例会最終日に議決されます。

長丁場となりますが各委員のご協力を頂き、充実した審議が出来るよう、円滑かつ公正な議事運営に努める旨、就任の挨拶を致しました。

Dsc_4778

2022年9月25日 (日)

品川区長選挙はじまる!

2022年9月25日
品川区長選挙が本日(9月25日)始まりました!

大田区議会の仲間と出陣式第一声に伺いました。

石田ひでお候補(無所属、自民党推薦)を大井町イトーヨーカドー前で応援しました。

大変な激戦ですが、区議会6期、品川区議会議長、23区議会連絡協議会会長をはじめ多くの役職を歴任し、経験豊富で西郷どんのようにドンと構えて品川区民の声を確りと区政に活かすことが出来る石田ひでお候補に皆様の一票をよろしくお願いします!

投票日は10月2日(日)です!

1664091824034

Dsc_4702_20220926094301

Dsc_4701_20220926094301

2022年9月23日 (金)

大田区秋季陸上競技大会

2022年9月23日
今朝は、台風の進路と天気が気になる中、顧問を務めている大田区陸上競技協会主催の(秋季陸上競技大会開会式)に伺いました。

「東京オリンピックパラリンピックのレガシーは、世界へと羽ばたく選手が生まれることです。
皆さん日頃の練習の成果をいかんなく発揮して素晴らしい記録を出して下さい!」

と選手の皆さんを激励しました。

何とか天気がもちますようにと祈りながら。

1663894348378

Dsc_4690

Dsc_4689

2022年9月21日 (水)

夕食はメロンパン。デザートはバナナチョコワッフル

2022年9月21日
今晩の夕食は、本日新発売のメロンパン。
題名のないパン屋
中はふんわり。
外はパリッと。
1個250円。

デザートは、チョコバナナワッフル。
PRINCE(京急大森町駅近の喫茶の銘店)
1つ目は、そのままお口へ。
2つ目は、メープルシロップをかけて。
チョコバナナの上品な甘みが口いっぱいに拡がります。
600円(テイクアウト)

食後は妻が入れてくれた珈琲で幸せ2倍。

Dsc_4682

Dsc_4684

2022年9月20日 (火)

令和4年度東京都議会第3回定例会始まる!

2022年9月20日
本日から令和4年度東京都議会第3回定例会が始まりました。

冒頭、8月18日にご逝去された私たち自民党の同志西山賢議員(八王子市選挙区)を追悼する演説を、同じ選挙区の伊藤しょうこう都議会議員が行いました。

45歳の若さで他界されました。
志半ばにして、どんなにか無念だったかと思います。

心からご冥福をお祈りします。

又、三宅しげき議長が在席25年の永年在職議員表彰されました。
おめでとうございます。

石井ふく子さん(テレビプロデューサー、舞台演出家)

早田卓次さん(体操オリンピック金メダリスト)

本多一夫さん(個人劇場を多数経営)

の3人が名誉都民として議決されました。

10月3日に顕彰式典と東京都功労者表彰が執り行われます。
私も総務委員会委員長として出席します。

小池百合子都知事は、「私たちは、今まさに、明るい未来の入口に立っている。主役はここにいる私たち、そして都民の皆様一人ひとりです。東京大改革、この都政のイノベーションともいうべき変革を共に前へと推し進め、新たな時代を切り拓いてまいりましょう。」
と所信表明演説を締めくくりました。

昨今、知事の関心は海外に向いているようにも思えます!

確りと都議会の議論を通じて、現下の物価高、燃料高、激化する異常気象への防災対策にも専念してもらいたいと思います。

本定例会には、予算案1件、条例案16件など、32件の議案が提案されました。

Dsc_4675

Dsc_4674

大森青色申告会から固定資産税と都市計画税の軽減措置の継続の要望を頂きました!

2022年9月20日
大森青色申告会(徳永洋昭会長)から東京都税制において令和5年度も軽減措置継続が適用されるよう要望を今年も頂きました。

1.小規模住宅用地の都市計画税を2分の1に軽減すること。

2.小規模非住宅用地の固定資産税と都市計画税を2割減額すること。

3.商業地等の固定資産税と都市計画税の負担水準を65%に引き下げること。
東京都議会第4回定例会に東京都青色申告会の各会から寄せられたご要望は審議されます。

実現出来るよう都議会自民党としても頑張ります!

1663652890101

2022年9月17日 (土)

朝はバトミントン。午後は私学振興拡充第7支部大会へ!

2022年9月17日
今朝は、大森東小学校スクールサポート主催(杉原会長)のバトミントンの会場設営お手伝い。

大森貝塚保存会講演会。
御嶽神社祭礼。
山車、子供神輿の宮出しを見送りました。

午後は、令和4年度私学振興拡充第7支部大会と伺いました。

引続き、私立学校教育の更なる充実のため、経常経費補助の拡充強化をはじめとする要望実現に向け都議会自民党としても全力で取組んで参ります!

Dsc_4643

Dsc_4646_20220920100801

Dsc_4651_20220920100801

Dsc_4660_20220920100801

2022年9月13日 (火)

お母さん、安らかに。

2022年9月13日

母の鈴木和枝が亡くなり、菩提寺の目黒大円寺ご住職導師のもと親族、近親者で通夜葬儀を、無事に執り行ない、見送ることが出来ました。

昭和5年12月11日。
山形県上山市字小笹の農家の8人兄弟の次女として生まれ女学校を卒業し、上京。

同郷の父と縁あって結婚。
目黒で家業の古書籍業(鳳書房)を手伝う傍ら、私達姉弟の3人を育て上げた後は目黒の自宅で悠々自適暮らしていましたが、2年ほど前から体調を崩し、わが家の近くの民間老人施設で生活していました。

9月6日、私たちが見守る中、穏やかに息をひきとりあの世へと旅立ちました。

91歳9ケ月の天寿を全うしました。

法號(戒名)は、「壽光院釋和海大姉」

洋裁やちぎり絵が好きな、とても手先が器用な優しい母でした。

お母さん、12年ぶりにお父さんと再開して「おしどり夫婦」やってくだい

さゆり。
天国の彼方此方を案内してやって下さいね。

Dsc_4607_20220913141101

2022年9月11日 (日)

大田区伝統工芸展

2022年9月11日
大田区伝統工芸展(大田区伝統工芸の会主催)に伺いました。

コロナ禍で発表の場が少ない中、大田区の職人「おおたの手しごと」 大田区の伝統工芸を内外に発信する大事な機会です。

久方ぶりに東京手描友禅の町田久美子さんと再会しました。
中秋の名月、お彼岸月に相応しい町田さんがデザインした手染めの手ぬぐいを買ってみました。
浴衣にこの手拭いを肩に掛けて、粋に宵宮を楽しみたいものです。

横笛制作の田中康友さん。
仏師の山本海老和さんとお話出来ました。

初代会長の伊東孝夫さん(三味線制作)
現会長の吉澤均さん(和竿)も益々お元気です。

重要無形文化財保持者(人間国宝)の本阿弥光洲さん(美術刀剣研磨)と、書道家の金澤翔子さんは名誉会員です。

2016年に東京都伝統工芸技術保存会に正式加盟しました。

大田区の伝統工芸が発展するよう引続き応援して参ります。
 
10日、11日と下丸子の大田区民プラザで開催中です。

只今、サポート会員を募集中です!

Dsc_4556

Dsc_4580

Dsc_4558

Dsc_4559

Dsc_4557

2022年9月10日 (土)

品川区長選挙決起大会街頭演説

2022年9月10日
品川区区長選挙が9月25日(日)から始まります。

「城南地区水辺活性化推進議連」の大田区議会の仲間と、武蔵小山、大井町に、石田ひでおさんの応援に行ってきました。

アイデアマン、政策立案能力は抜群!即戦力の石田ひでおさんを応援してます!

10月2日㈰が投票日です!

Dsc_4579

Dsc_4565

Dsc_4576

Dsc_4575_20220912113401

東京都は物価高騰や省エネ・脱炭素対策を盛り込んだ補正予算(総額6029億円)を発表!

2022年9月10日
東京都は、物価高対策や省エネ・脱炭素対策を盛り込んだ補正予算案(総額6029億円)を発表しました。

公衆浴場
運輸事業者
保育・介護事業者

等への燃料費・物価高騰対策の「支援金」が盛り込まれています。

その他、各種助成金の追加予算等もありましたので今後の詳細発表を注視したいと思います。

20日から始まる東京都議会第3回定例会でしっかりと審議し、速やかに成立させます!

予算案についてはこちら
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/09/09/23.html

2022年9月 5日 (月)

第75回大田区民スポーツ大会総合開会式から白山神社宮出しへ

2022年9月4日
今朝は、大田区秋季区民スポーツ大会総合開会式に参加しました。

会長を務めている、大田区ゲートボール協会、大田区馬術連盟の席へ。

続いて、相撲連盟、グランドゴルフ、ラジオ体操、ノーマの皆さんへもご挨拶。
激励しました。

この時期は、秋季祭礼と重なり開会式に参加するのは久方ぶりでしたが、元気な大田区、健康長寿の大田区を支える大きなパワーを感じました。

続き、仲池上子安八幡神社の祭礼式典へ。
御社殿が新しくなって初めて昇殿参拝させて頂きました。

急ぎ品川区西大井広場公園の東京都品川区総合防災訓練制へ。
終えて嶺の白山神社の宮神輿の3年ぶりの御渡にと伺いました。

全員マスクをしてお神輿を担ぐことは、猛暑の中大変体力を使うことでしょう。

十分に水分を取って下さい!

神輿が出発する前の参加団体の「半纏合わせ」も3年ぶりに見せてもらいました。

良いもんですね。

Dsc_4516

Dsc_4514

2022年9月 4日 (日)

令和4年度東京都.品川区合同総合防災訓練(救出救助訓練)

2022年9月4日
令和4年度東京都.品川区合同総合防災訓練(救出救助訓練)が品川区立西大井広場公園で開催されました。

首都直下型地震を想定し、品川区の地域特性や防災DXを踏まえた各種訓練を実施し、都と区の災害対応力を強化することが目的です。

コロナ禍で限られた人員ですが、住民参加型訓練を実施し、住民1人ひとりの防災意識の向上を目指します。

ドローンを使って真剣そのものの救出救助訓練が本部テントのモニターに映し出されました。

救助犬の活躍に目を見張りました。

ニコンウエストビルの屋上から東京消防庁職員が壁をロープで降りるなど市街地のマンションの谷間の公園を使っての訓練でしたから、建物の倒壊を想像してしまいました。

「備えよ。常に。」
ですネ!

Dsc_4476

Dsc_4480

Dsc_4486_20220905103601

Dsc_4487

Dsc_4488

Dsc_4489_20220905103601

Dsc_4490

Dsc_4494

Dsc_4495

白山神社祭礼から田園調布八幡神社祭礼式典へ

2022年9月3日
白山神社祭礼では、子供お神輿体験ということで氏青のお兄様方が境内を運行。

ワッショイの掛け声が、とても懐かしく感じました。

続いて田園調布八幡神社に移動。
役員だけで式典が執り行われました。

その後、神社の裏の壁が防災の観点から新しくなり奉納者を刻んだ銅板の除幕式と神事が併せて執り行われました。

境内の見通しがとても良くなり、安心して参拝出来ますね。

Dsc_4453

Dsc_4455_20220905101801

Dsc_4456

Dsc_4458

Dsc_4461

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »