« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

吉住健一新宿区長を激励!

2022年10月31日
吉住健一新宿区長の事務所(新宿の未来を創る区民の会)に伺いました。

〇11月6日告示
〇11月13日投開票

で新宿区長選挙が行われます。

吉住健一現区長が3期目挑みます!

コロナ対策1年目は、感染予防と区民生活の支援。

コロナ2年目対策は、ワクチン接種と病床確保。

コロナ対策3年目は、コロナ後を見据えた取り組みに全力投球!
成果を上げてきました。

3期目は、

☆地域公共交通モデル事業の開始
☆所得制限なし子育て応援事業
☆高齢者の元気回復フレイル予防対策
☆コミュニティー再生町会活性化条例
☆少子化対策の充実として不妊治療相談と産後ケア

を新しい5つの緊急対策として掲げています!

私の日本大学雄弁会の後輩。
東京都議会議員の後輩でもあります!

皆様、新宿区にお知り合いらっしゃいましたら応援よろしくお願いします。

Dsc_5269_20221031155501

Dsc_5268_20221031155501

市民消火隊連携訓練から空手道大会へ

2022年10月30日
今朝は、大森消防署管内の市民消火隊の連携型訓練からスタート。

第75回大田区秋季スポーツ大会空手道大会開会式で挨拶。
小・中学生の型競技と組手競技を拝見しました。

田園調布八幡神社の神賑いに伺いました。

式典は先月終わりましたが、お囃子や獅子舞、屋台出店など八幡睦会の皆様が大勢の子供たちをもてなしていました。

第37回郷土芸能大会へ。
祭囃子、三味線合奏、民謡、踊り、和太鼓など大田区の郷土芸能が披露されました。

大森第4小学校で初めて開催された大森東地区健康まつりへ。

食事チェックは、昼食に選らんだざる蕎麦にかぼちゃの煮物、小松菜のお侵しでしたが、天ぷらを選んだ方がバランスが良いとの判定でした。

1日の野菜摂取充足度を判定するベジチェックは少し足りないとのこと。

野菜ジュースを飲むよう指摘されました。

血管年齢測定は52点。
61歳でした。

大森東地区は、東邦大学と共同して取り組んでいる「人生100年を見据えた健康寿命延伸プロジェクト」のモデル地区になっています。

事務所に帰り、日大雄弁会の後輩、新宿区長選挙3回目に挑む現職の吉住健一候補に「祈る必勝」の為書きを心を込めて書き上げました。

終えて京王プラザホテルへ。
昨年都議会を引退した、高橋信博さんの旭日小綬章を祝う会に出席しました。

まだまだ現役を続けられそうな若々しいノブさんの謝辞でした。

会場は奥様と結婚披露宴を挙げた会場とのこと。
ご夫婦お元気でご活躍下さい。

後継の磯山亮君の司会も立派でした。

1667099449287

Dsc_5252

Dsc_5260

Dsc_5257

Dsc_5261

Dsc_5262_20221031151201

Dsc_5267_20221031151201

2022年10月29日 (土)

令和4年度大田区シニアクラブ連合会ゲートボール大会からスタート!

2022年10月29日
今朝は、大田区シニアクラブ連合会のゲートボール大会開会式からスタート。

始球式は、確りとゲート通過です。

優勝は仲三シニア百寿会。
おめでとうございます。

私は大田区ゲートボール協会会長として閉会挨拶をしました。

「参加頂いた12チームの皆様お疲れさまでした。
お風呂に入って十分身体のお手入れして下さい。
技術をレベルアップして、来年も又、参加して下さい。」

午後からは、大田区在住作家美術展へ。

@木村浩之さんの「日盛りに黙々と箸運びけり」
チャリティの「敬天愛人」「品」
良かったですね。

御嶽商店街ハロウィン。
大森山王ハロウィンは明日も開催されます!
子供たちがスタンプラリーで商店街を回ります。

中富小学校まつりへ。
夏休みの最後に毎年開催されますが、コロナ禍で延期されていました。
秋の花火も良いデスね。

今日も、あっと言う間の1日でした。

1667032629677

Dsc_5239_20221031100501

Dsc_5220_20221031100501

Dsc_5228

Dsc_5232

Dsc_5234_20221031100501

長勝寺お会式

2022年10月28日
市之倉の長勝寺のお会式(10月28日)が行われ、一心講が町内を万燈と纏で回りました。

1667027978331

Dsc_5215

Dsc_5214_20221031100501

2022年10月27日 (木)

森ヶ崎の大森寺お会式

2022年10月27日
今晩は、森ケ崎の大森寺お会式です。

19時からお経が上がります。

皆様、講中の纏、万燈行列ご覧下さい!

Dsc_5203

Dsc_5204

Dsc_5205

Dsc_5210

Dsc_5212_20221028104101

2022年10月25日 (火)

先端医療機器アクセラレーションプロジェクト支援対象3者を決定しました!

2022年10月25日
「先端医療機器アクセラレーションプロジェクト(東京都産業労働局商工部創業支援課)」支援対象3者を決定しました!

〇株式会社カルディオインテリジェンス
突然死の要因となる
心電図変化をより正確かつ早期に発見するため、長時間心電計で記録した波形を効率的に解析するAIを開発する。

〇Global Medical株式会社
血管内に網膜状の管(ステント)を挿入し血流を確保する動脈硬化症の治療において、細い血管内でも使用でき、さらに詰まりにくくCoatingされた
ステントを開発する。

〇Milk.株式会社
患者から採取された細胞を、人の識別能力を超えるハイパースペクトルカメラで撮影してAIで分析することで、効率的.均質的にがんの診察が実施出来るように支援するシステムを開発する。

☆採択事業者3件中、来年度実施予定の審査により一定の評価を得た1件には、補助金による開発支援を行います。

(1期あたり最長3年、上限3億円、補助率2/3。マイルストーン達成でさらに1期延長利用が可能です。)

2022年10月23日 (日)

今日も大忙し!

2022年10月23日
今日も大忙しの1日でした。

大田臨海部まちづくり協議会イベント「フラワーアレンジメント」から、大森中八幡・堀之内・本宿防災訓練。

第37回南蒲田2丁目町会運動会。

徳持南町会防災訓練(徳持小学校防災活動拠点)。

第2回新井宿地区連合運動会。
「笑顔がつどう町」

第31回全日本東洋蘭秋季美術品評大会表彰式。

昼食は、とんかつ三好弥さんでカツカレーを頂きました。
とてもボリューミーで720円。
大満足でした。

大森町事務所に戻り、石原慎太郎事務所の後輩で、愛知県碧南市議会の小池友妃子市議の来訪。

お福分けパントリー子供食堂のお手伝い。

あっと言う間の1日でした。

皆様の声を、都政に確りと繋げて参ります!

Dsc_5177

Dsc_5173

1666521748600

Dsc_5180

Dsc_5183

Dsc_5187_20221024112301

1666511632632

Dsc_5192

Dsc_5193

Dsc_5195_20221024112501

2022年10月22日 (土)

第3回蒲田元気まつり

2022年10月22日
第3回蒲田元気まつり開催中です(14時まで)。

親子で蒲田1丁目自治会の隅々まで協賛頂いた22店舗でスタンプをもらい巡ります。

GODZILLAも3頭?上陸。
大いにイベントを盛り上げていました。

さて、問題です。

GODZILLAに変身したのは誰でしょうか?

先頭で旗もっているのは、平事務所の加瀬さんです。

東邦医大商盛会。
御成橋通り商店会。
宮の橋通り商店会も協力。

嬉しいことは、福の湯と蒲田ゆーシティの町会エリアにある2軒の銭湯や、蒲田1郵便局も協力してくれたことです。

自分が住んでいる町会エリアの魅力を親子で再発見出来る素晴しい企画ですね。

佐々木会長はじめ町会役員の皆様、ボランティアの皆様、本当に有り難うございます。

私も秋の1日を楽しませて頂きました。

Dsc_5142_20221024111101

Dsc_5145_20221024111101

Dsc_5153_20221024111201

Dsc_5151

Dsc_5150

Dsc_5149

Dsc_5140

Dsc_5141_20221024111401

Dsc_5147

Dsc_5148

Dsc_5154

令和4年大森谷戸三輪神社大祭

2022年10月22日
あきまさ事務所を大森町に置かせて頂いて、はや30年。

氏神様である大森谷戸三輪神社のご祭礼が始まりました。

昨晩は遷霊祭。

本日は式典。

本日、明日とご神霊渡御で氏子3町会(三輪、鶴渡、邦西町会)を巡り行われます。

氏子総代さんのご理解を頂き、アイディアマンの渡辺君と禰宜さんの発案を型にしたコロナ禍での大祭催行となります。

関係者一同、氏子のみならず大勢の皆様のご参拝をお待ち申し上げます。

Dsc_5135

Dsc_5136

1666400081558

Dsc_5166

Dsc_5167_20221024112701

Dsc_5168_20221024112701

Dsc_5170

Dsc_5172

2022年10月20日 (木)

令和4年度東京都神社関係者大会

2022年10月20日
令和4年度東京都神社関係者大会が、明治神宮会館で開催されました。

私は、都議会自民党神道議員連盟副会長(菅野弘一会長)として祝辞を述べさせて頂きました。

「神社本庁功労者表彰」
「東京都神社庁神社関係者特別功労表彰」
の皆様、ご受賞おめでとうございます。

Dsc_5130_20221021094801

ゆっポくん七福神めぐり

2022年10月19日
東京銭湯スタンプラリー2022「ゆっポくん七福神めぐり」が始まりました。

11月30日(水)までに七福神(7つ)スタンプをゲットするとプレゼントが貰えます。

先ずは、大田区京急雑色駅下車のNU-RANDへ。

黒湯の露天風呂。
サウナ(有料)。
ジャグジーが、疲れを癒やしてくれます。

改装され、とても清潔で広々とした空間。

気持ち良く入浴出来ました。

色々なイベントもコラボで独自に行っています。

ヨッチャンは、さり気なく「題名の無いパン屋」をご主人に名刺を渡してPRしてました。

しっかり本業も忘れてません!

銭湯入って疲れもストレスも解消です。

銭湯の秋が到来しました。

Dsc_5122

Dsc_5127

Dsc_5123_20221020111701

2022年10月19日 (水)

ウクライナ避難民採用企業向け新コースを創設!中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金

2022年10月19日
「中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金」
東京都はウクライナ避難民採用企業向け新コースを創設!

東京都は、中小企業における外国人従業員の定着を促進するため、外国人従業員への日本語教育等に要する経費の一部を助成する事業を実施しています。

ウクライナ避難民の就労をさらに後押しするため、避難民を採用した企業を対象とする新コースを創設するものです。

(新コース)
〇事業者ーウクライナ難民を雇用している都内中堅企業又は中小企業
〇助成金額ー対象事業を実施する上でかかる経費の10/10(最大50万円)
〇受付期間ー令和4年10月17日(月)から12月7日(水)まで

(一般コース)
〇事業者ー対象となる在留資格をもつ者を雇用している都内中小企業等
〇助成金額ー対象事業を実施する上でかかる経費の2/1(最大25万円)
〇受付期間ー令和4年5月31日(火)から12月7日(水)まで

「中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金ウクライナ避難民採用企業向け新コースを創設します!」

2022年10月18日 (火)

第15回田園調布グリーンフェスタ

2022年10月16日
「田園調布グリーンフェスタ」が、3年ぶりにせせらぎ公園で開催されました。

多目的広場では乗馬体験が行われ、大勢の親子が順番待ちをしていました。

会場を廻りながら、湧水で一休み。

田園調布せせらぎ公園のオアシスは健在でした。

●小貝川日帰りファミリー乗馬
10月30日(日)
1人12000円(保険料、雨天中止)
定員20人

〇でんえんポニーさっこの会
https://denenpony.org

〇プログラム提供:公益財団法人ハーモニィセンター
https://harmonycenter.or.jp

1666018143772

Dsc_5086

Dsc_5084

Dsc_5082

16660181437021

1666018143364

Dsc_5080_20221018100301

Dsc_5119_20221018100301

Thank You TOKYO!

2022年10月16日
16日、2020東京大会の1周年を記念東京レガシーハーフマラソンが国立競技場を発着で行われましたが、夜は「Thank You TOKYO!」が開催されました。

フィナーレを飾ったのはブレイキン。

SHIGEKIX(ブエノスアイレス2018ユースオリンピック男子ブレイキン銅メダリスト)

RAM(ブエノスアイレス2018ユースオリンピック女子ブレイキン金メダリスト)

AMI(ワールドゲームズ2022女子ブレイキン金メダリスト)

AYUMI(世界ブレイキン選手権2021女子ブレイキン金メダリスト)

4人がステージでみごとなブレイクダンスを披露しました。

2024パリ大会ではブレイキンが正式種目となります!

日本人選手の活躍が期待されます。

12月3日(土)はブレイキンワールドカップin沖縄大会です。
アーバンスポーツ&カルチャーコミュニティー

Dsc_5101

Dsc_5102_20221018095801

Dsc_5096

Dsc_5106_20221018095901

Dsc_5112

Dsc_5115

2022年10月15日 (土)

スポーツの秋。食欲の秋。音楽の秋。

2022年10月15日
今朝は、第69回東京幼稚園運動会に伺いました。
園児と日の丸旗体操をしました。

次は、品川駅港南口にある東京都食肉市場の「2022東京食肉市場まつり」へ。
常陸牛のステーキ肉と、国産松茸を頑張ってお買い物しました。
明日16(日)も開催されます。

夜はRローガンズ&フレンドオールスターズの復活ハッピーチャリティーライブに伺いました。
トミー会長お誕生日おめでとうございます。
岩井会長のドラム、いやぁ、カッコよかった。

Dsc_5043_20221017101901

Dsc_5039

Dsc_5035

Dsc_5034

Dsc_5077

Dsc_5074

Dsc_5069

2022年10月14日 (金)

エルマー満7歳のBirthday

2022年10月14日
今日は、わが家の末娘エルマーちゃんのBirthday。

満7歳を迎えました。

3代目ワンコです。

Birthday presentはおニューのベッド。

Dsc_5030-1


「東京たま未来メッセ」10月14日(金)オープン

2022年10月13日

東京たま未来メッセが、明日10月14日Openします。

多摩の産業集積の強みを活かして、新たな産業やビジネスが生まれる。

そんな発信拠点が八王子に誕生しました。

延床面積は、10880.42㎡
営業時間は、9時から21時までです。

東京たま未来メッセ公式サイト

Dsc_5004

Dsc_5008

Dsc_5007

Dsc_5009

Dsc_5013_20221014095701

Dsc_5014_20221014095701

2022年10月13日 (木)

池上本門寺お会式

2022年10月12日
池上本門寺お会式。
市之倉の長勝寺一心講の講中として10年ぶりくらいで太鼓を叩いて山門から本堂まで万燈修行しました。

一心不乱に太鼓を叩けて、気持ち良かった。

終わって全員で、日蓮聖人の御廟、本門寺歴代貫首様のお墓、大坊を参拝。

大勢の参拝の方々でした。

市之倉の長勝寺お会式は、10月28日(金)となります。
皆様お参り下さい!
Dsc_4991_20221013140701

Dsc_4993

Dsc_4989_20221013140701

Dsc_4968

Dsc_4973

2022年10月12日 (水)

「大田臨海部まちづくり協議会第86回まちづくり戦略会議」賑わいづくり再起動!

2022年10月12日
大田臨海部まちづくり協議会第86回まちづくり戦略会議が、リアルとウェブで開催され参加しました。

今回から京浜急行電鉄 生活事業創造本部 まちづくり統括部から担当者が参加となりました。

「cocoonひろば平和島」との地域連携についての報告がありました。

平和島駅前を社有地を地域イベントスペースとして「えきまえリビング」事業(otacocoon_a7e@keikyu-group.jp)を展開していくとのこと。

京急駅沿線で事業を展開していくそうですが、臨海部のまちづくりに京急電鉄が参加協働してくれることは大歓迎です。

協議事項として、

〇10月23日(日)
〇9時から13時
〇賑わいエリア暫定利用イベント(大田市場花き部前の港湾局用地)

についても協議しました。

当日は、

☆クリーンアップ作戦
☆自転車スタンプラリー
☆フラワーアレンジメント教室
☆協議会活動報告ブースの設置

が行われます!

報告事項では、京浜島連合会の中村専務から、3連休の臨海部の交通渋滞状況の報告がありました。

コロナ禍からの脱却、経済活動を回していく上で政府、東京都とも観光や地域活性化イベントへの支援に力を入れる中で、羽田空港の乗降客数も戻ってきます。

そして、城南地区臨海部を通過、滞留するトレーラーやトラック等の交通車両による交通渋滞や、駐車による交通渋滞が今後益々増加することが予想されます。

私も古巣の都議会経済.港湾委員会に復帰し、副委員長に就任しますので、この問題は、確りと港湾局や警視庁に対応を求めて参ります!

「賑わいづくり再起動!」

大田臨海部まちづくり協議会まちづくり戦略会議の真価が問われる秋となります!


Dsc_4962

Dsc_4963

Dsc_4964

令和3年度各会計決算特別委員会がスタート!

2022年10月12日
31人の委員からなる、令和3年度各会計歳入歳出決算特別委員会がスタートしました。

委員長として議事を差配して参ります。

本日は、会計管理局長より「概要」の説明がありました。

その後、第1、第2、第3其々の分科会に分かれ審査する各局資料の説明が行われます。

12月8日の本会議最終日に議決を頂くまで、確りと質疑が行われるよう公正・公平、円滑な委員会運営に委員長として務めて参ります。

Dsc_4965_20221012141901

2022年10月11日 (火)

銭湯の日Part2

2022年10月11日
銭湯の日Part2。
西蒲田の改正湯へ。

「すみっコぐらし」とのコラボで盛り上がってます。
グッズをget。

Dsc_4767

Dsc_4768

Dsc_4763

Dsc_4764

Dsc_4765

Dsc_4760

Dsc_4766

3連休は大忙し

2022年10月9~10日
10月9日は大森イーストテラス秋のイベント。
10月10日「スポーツの日」と大忙し。

仲池子安八幡神社新社殿お披露目の会。
馬術連盟乗馬体験。
貴船神社秋祭り。
親子釣り体験。
ビームライフル射撃大会。
合気道演武大会。
ノーマ区民体力測定。
弓道連盟和弓で的あて大会。
ボクシング体験。
柔道整復師スポーツとケガ。

大田区スポーツ健康都市宣言10周年

いやぁ 回りました!
参加しました。

Dsc_4879

Dsc_4883

Dsc_4884

Dsc_4878

1665444073239

1665467502762

Dsc_4942

Dsc_4945

Dsc_4949_20221011161201

Dsc_4952_20221011161201

合気道掌法会第43回演武会

2022年10月10日
10月10日スポーツの日。
私が会長を務める大田区合気道連盟が主催する「合気道掌法会」第43回合気道演武会が3年ぶりに開催されました。

テーマは「姿勢」。

「掌法流」は、会主大山藤夫先生が50年以上にわたる武術と精神行から起こされた、合気・居合・杖・合気拳法からなる総合武術です。

池上と鶴見に道場があります。

幼児から幼少年、中学部、一般成年部と可愛らしい礼儀作法から迫力ある技・受身・型・師範演武(杖道対剣、自由掛け)、合気投げ、杖道等が披露されました。

圧巻は、会主演武です。

大山藤夫先生と師範の演武は、まさに神の領域です。

複雑なことを単純に。

合気道は精密な武道

鍛錬によって、相反する動き、別々の動きを統合し同時にやる

複雑なことを単純にやる合気の手

指を開いててのひらはくぼませるアサガオのように

それが合気の手

まさに神の手を目のあたりにしました。

護身に。
ケガ予防に。
健康に。

1665444174483

Dsc_4959

Dsc_4957

Dsc_4956

Dsc_4933

Dsc_4924

Dsc_4928

2022年10月10日 (月)

子供乗馬体験(大田区乗馬連盟)

2022年10月10日
大田区馬術連盟大田区秋のスポーツまつり。

子供乗馬体験は本日開催します。
キャノン斜め前の多摩川河川敷(ガス橋交差点下)で只今準備中。

9時30分から当日受付します。

3歳から小学生以下のお子さんが対象です。
〇10時から12時
〇13時から15時

親子でお越し下さい!

Dsc_4917

Dsc_4918

Dsc_4914

Dsc_4915

銭湯の日は幸の湯へ

2022年10月9日
10月10日は、日本全国「銭湯の日」。

ですが月曜は定休日も多い大田区。

ということで、前日の日曜早起きして、西糀谷の幸の湯の一番風呂を銭湯博士ヨッチャンと頂いて来ました。

温泉。露天風呂。サウナといつもの様に楽しみました。
幸の湯は毎朝6時の朝風呂営業しており、地元糀谷のオアシスでも有ります。

銭湯の日プレゼントの抽選は、1010賞。
缶ピーチネクターjuiceとタオルをゲットしました。

この日は、ゆっくりノンビリとはいかず、超特急で入浴して、今年で大山の登山参拝が最後となる「丸大講」を見送りに。

地元大森海苔場の文化がまた1つなくなりました。

寂しい。

Dsc_4894

Dsc_4892

Dsc_4890

Dsc_4889

2022年10月 6日 (木)

東京都薬剤師連盟との懇談会

2022年10月6日
東京都薬剤師連盟と都議会自民党との懇談会が2年ぶりに開催されました。

新ためて、神谷まさゆき参議院議員誕生おめでとうございます。

アマゾンが来年にも処方薬ネット販売への参入を検討しているとのこと。

命を守る薬は、対面販売が基本でしょ!

Dsc_4848

Dsc_4849

Dsc_4851

2022年10月 3日 (月)

令和4年度東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式

2022年10月3日
令和4年度東京都名誉都民検証式及び東京都功労者表彰式が開催され、総務委員会委員長として出席しお祝いしました。

名誉都民として顕彰されたのは、石井ふく子さん。
「体を強くして、今後も皆さんに楽しんでもらう番組や舞台を創ります」
と挨拶されました。

生涯現役を続ける決意に感動しました。

又、元金メダリストの早田卓次さん、劇場経営者の本多一夫さん。

多くの方に愛され活躍を続ける、まさに「名誉都民」に相応しい方々です。

東京都民功労者としては、地域活動功労、消防・災害対策功労、福祉・医療・衛生功労はじめ、13の分野で活躍された303名・団体が表彰されました。

引続き、コロナ禍で代表の方々が出席されての表彰式となりました。

代表で挨拶されたのは、東京都医師会、学校医で私の妻の主治医として日頃大変お世話になっている弘瀬知江子先生。

また大田区からも、蒲田歯科医師会会長の塩津二郎先生、平林盛久川端自治会会長、池上自主防犯パトロール隊長の吉﨑道子さん、大田区スポーツ少年団本部長の稲岡弘子さん、蒲田消防団が出席されました。

そして、塩野目正樹前大田区議会議長も地域活動功労で受賞されました。

皆様、誠におめでとうございます。

今後とも健康で引続き活躍されますようお祈り格します。

Dsc_4843_20221003130601

2022年10月 2日 (日)

銭湯サポーターフォーラム2022

2022年10月1日
なんと、わが相棒のヨッチャンが「銭湯お遍路440軒達成者」として東京都公衆浴場業生活衛生同業組合」近藤和幸理事長から表彰される!

ということで、
私も「銭湯サポーターフォーラム2022」大田区産業プラザPIOに参加しました。

あっぱれヨッチャン。

あなたは、雨の日も、風の日も、ひたすら自転車に乗って都内全軒の湯浴みを達成しました!

銭湯好きの鏡です。

と言うことで、これからも頑張ってね。

当日は、吉田律人さん(横浜都市発展記念館調査研究員)の講演があり、とても興味深いお話を伺いました。

明治維新以降、東京の経済を支え発展させ、東京の街づくりと形成に大きな寄与した人々は、新潟をはじめ富山.石川(裏日本から上京した実業家とその系譜の人々)であることを学びました。

そして、いつものように丸山清人さんのフォーラム進行中に描かれ完成していく銭湯絵に固唾をのみ、サポーター達を大いに楽しませました。

3年ぶりのリアル開催。

江戸の庶民の文化を守り、海外の方々にも喜んでいただく、わが東京の大事なコンテンツ(観光資源)である銭湯を、これからも日々楽しみながら応援していきます!

銭湯のある街づくり。

銭湯が支える健康街づくり。

私のライフワークです。

Dsc_4801

Dsc_4786

Dsc_4820_20221003104001

Dsc_4781

Dsc_4783

Dsc_4809

Dsc_4791

Dsc_4779

Dsc_4795

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »