« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

自民党東京都連政経フォーラムから理容大田支部、末広通り商店会へ。

2023年1月30日
自民党東京都連政経フォーラムが5年ぶりに開催されました。

終えて、川崎駅前の日航グランドホテルへ急行しました。
東京都理容衛生同業衛生組合大田支部(矢尾板支部長)新年会へ。

ちょうどアトラクション中でした。
挨拶させて頂き、東急久ヶ原駅前の銘店、久ヶ原キッチンへ。

末広通り商店会(河津会長)の皆様と懇談しました。
わが大田区をホームとするプロバスケットチーム東京アースフレンズZの営業の方から活躍の状況を伺いました。

大田区の多くの商店会がアースフレンズZを応援してます!

今シーズンもまもなく終わりますが、令和5年の飛躍を切に望みます。
頑張れZ!

1675073866218

1675074153567

Dsc_6704

Dsc_6703

Dsc_6708

Fb_img_1675258205731

2023年1月30日 (月)

蒲田東地区青少対正月遊びから秋桜新年会へ。ランチはCOCOONひろば平和島

2023年1月29日
今朝は、ほっぽ広場で開催された蒲田東地区青少対の正月遊び(イベント)におじゃましました。

蒲田警察交通少年団の皆さんの鼓笛隊演奏はじめ、様々な外遊びを小学生は楽しんでました。

青少対の皆様、寒さの中ありがとうございます。

グリーンのジャンパーでお手伝いされている大森区議はもう40年青少対の委員を務めているとのこと。

青少年の健全育成の先頭に立って活動されていることに頭が下ります!

続いて、唄の店秋桜さんの新年会で挨拶させて頂きました。

この3年間コロナという荒波と闘って、お客様の憩いの場として頑張ってこられました。

ママさんマスターが経営する秋桜は、唄を愛するお客様のOASISです。

そんな蒲田の飲食店の力強い連携と伊吹を感じる新年会です。

会場にはそれぞれのお店のママさんや、私もお世話になっているお客様が会場のあちらこちらにいらっしゃいました。

カラオケは庶民を元気にさせてくれますね。

ランチは、京急電鉄が展開する「COCOONひろば平和島」に出店している、たまごハウスのチョコバナナクレープとブルーベリーバナナクレープを買ってみました。

甘さ控えめでクリームがフンワリして美味しく頂きました。

平和島駅周辺のまちづくりを進める上でも皆様に注目してほしいCOCOONひろば平和島です!

いちど大森町の事務所に戻り、新年会午後の部に備えます!

Dsc_6670

Dsc_6669

Dsc_6675

Dsc_6674

Dsc_6677

Dsc_6682

Dsc_6687

Dsc_6678

Dsc_6680

Dsc_6681

Dsc_6684

Dsc_6685

Dsc_6686

2023年1月29日 (日)

石原慎太郎さんの妻 知られざる夫婦の物語

2023年1月29日
1月29日(日)の22時(フジTVミスターサンデー)は、石原慎太郎先生、典子夫人を偲ぶ番組「石原慎太郎さんの妻知られざる夫婦の物語」
が放映されます。
どうぞ、ご覧下さい。

尚、重大事件起きれば来週に延期されるそうです。

2月1日は石原慎太郎先生の御命日です。
もう、1年が経つのですね。

Fb_img_1675002407698

Fb_img_1675002392613

ボーイスカウトつばさ地区から保護司会第1分区へ

2023年1月28日
ボーイスカウトつばさ地区協議会新年会へ。
3年ぶりです。

三谷会長や全日本スカウトライオンズの松尾幹事長に御挨拶。

わが大田区議会の大森区議、深川区議、渡司区議もボーイスカウトの活動をしている応援団です!

司会の須山さんと記念にパチリ!

急ぎ私が所属している 大田区保護司会第1分区会新年会へ。

海老沢会長が来賓でお越しでした!
マッキーが29日お誕生日でサプライズでお花がプレゼントされました。

終えて、保護司仲間で大田区理美容会のレジェンド進藤さんのお宅へ。
奥様の手料理で再び乾杯。
次は、月下美人の咲く夜にお邪魔したいです。

忙しくも楽しい1日でした。

Dsc_6664

1674947832815

Dsc_6667

1674945655218

2023年1月28日 (土)

大森東小学校防災拠点会議から大林寺新年会。フードパントリー、ひびき會45周年公演へ

2023年1月28日
今朝は大森東小学校防災拠点活動会議からスタート。

コロナ対応と要介護者の受付と受入れについて参加者から質問が出ました!

次は大林寺新年会。

ご供養の後、新倉住職の挨拶。私からは特に春と秋行っている「大森.梅屋敷大林寺良いもん市」について報告。
しっかり、地域に根付いたイベントに成長しているとお話しし、総代、世話人の皆様のご参加をお願いしました。

終えて、蒲田総合斎場へ。

谷熊睦の元会長のご尊父様、町会の副会長としても永きにわたりご尽力された大先輩のお参りをさせていただきました。

終えて、東京高等学校で開催されているフードパントリーへ。

田園調布ロータリーが協力団体となっており、横山会長はじめロータリーの皆様を激励に伺い、とんぼ返りで下丸子区民プラザで開催される「荏原流れ太鼓ひびき會45周年記念公園」へ。

ひびき會の勇壮な太鼓の公演を楽しんでおります。

1674882092903

Dsc_6649

Dsc_6648

Dsc_6650

Dsc_6654

Dsc_6656

Dsc_6652

2023年1月26日 (木)

連日の新年会。終えて銭湯へ。

2023年1月26日
連日新年会で新宿のホテルと蒲田のアペアを行ったり来たりです!

昨年末、自宅の給湯器が壊れ内風呂に入れないため只今工事中です。
蒲田で新年会終わると京急の湯ったりビンゴスタンプラリーへ出かけます。
最大寒波到来何するものぞ!です。
もちろん銭湯博士のヨッチャンと一緒です!

月曜は東蒲田の大正湯。
昨晩は下丸子の都湯へ行ってきました。
どちらも「ショルダー」で肩こり解消。

先日も浴場組合大田支部(渡部支部長)定例会で伺いましたが、燃料ガス料金高騰で、銭湯業界は大変厳しい状況が続いています。
サウナを有料にする銭湯も有ります。当然です!

そんな中、都湯はサウナ料金無料で頑張っています!
サウナ命のサウラーよっちゃんは日々銭湯を回っています!

銭湯は、健康増進。
地域文化醸成。
地域防災の役割も担っています。

「銭湯愛は地球を救う!」
そんな想いで、今年もヨッチャン、あきまっちゃんの銭湯2人旅が始まりました。

Dsc_6614

Dsc_6612

Dsc_6609

Dsc_6584

Dsc_6629

Dsc_6622

Dsc_6617

Dsc_6618

Dsc_6619

1674651262925

2023年1月22日 (日)

矢口消防団始式、六郷月例会、東京菊友会表彰式、夕食はカレーライス

2023年1月22日
矢口消防団始式から新年会を2つ回って、大田区ゲートボール協会今年始めての六郷月例会へ。

表彰式で1位チームからブービー賞まで協会からの商品を贈呈しました。

私も休憩時間を使って遊ばせてもらいました。

皆さんの笑顔が六郷土手緑地ゲートボール場に広がりました。

終えて、東京菊友会(富田会長)の表彰式へ。
都知事賞の賞状を代理で差し上げました。

夜も2つ新年会を回り、自宅で妻が作ってくれたわが家のカレーライスで夕食でした。
妻によると今日はカレーの日とのこと。

大森山王ブルーワリーのKAORUとSAKUでお疲れ様。

自宅の夕食。
明日の元気が生まれます。

Dsc_6552

Dsc_6551

Dsc_6550

1674390014094

1674390013958

Dsc_6554

Dsc_6553

Dsc_6555

Dsc_6558

Dsc_6560

Dsc_6561

Dsc_6563

Dsc_6566

2023年1月21日 (土)

都議会だよりNo.351

2023年1月21日
今朝の朝刊に入っている「都議会だよりNo.351」4面に、令和3年度各会計決算特別委員会委員長報告(要旨)鈴木あきまさ委員長が、掲載されています。

ご覧下さい!

Dsc_6543

Dsc_6542

2023年1月20日 (金)

私立中学校の授業料助成を求める追加要望を共同で知事に提出!

2023年1月20日
東京都議会自民党(三宅正彦幹事長)と都議会公明党(東村邦浩幹事長)は、「私立中学校の授業料助成を求める追加予算の緊急要望」を共同で19日小池都知事に提出しました。

東京都が実施している私立高校の実質無償化の基準と同じ年収910万円未満の保護者を対象に、私立中の授業料を10万円助成するよう求めました。

都内の私立中学に通う生徒は8万人で、年間の平均授業料は約50万円に上ります。

都内では私立中学に通う生徒が全中学生の約25%を占めるにもかかわらず、令和4年度の年間平均授業料が私立高校の授業料より高額な状況であることを知事に訴え、助成の必要性を訴えました!

知事は「子供を育てる上で教育費は非常に大きな負担だ。予算の発表まで残り数日しかないが急ぎ検討する!」と応じました。

Dsc_6568

2023年1月19日 (木)

特別区学生消防団活動認証制度

2023年1月19日
受験シーズン本番を迎えました。
コロナwithインフルエンザに気を付けて、頑張ってきた自分を信じて試験に臨んで下さい!

無事進路が決まったら、こんな新しい自分を見つけては如何ですか!

「特別区学生消防団活動認証制度」

都議会自民党が実現しました!

☆東京消防庁は学生消防団員の就職活動を支援します!
https://tokyo23city-syobodan.jp/student/

☆そして、東京消防庁
災害時支援ボランティアを募集中です!
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/sien/index.html

Dsc_6520

Dsc_6521

2023年1月17日 (火)

レテ・テニスクラブオープン(河原弥生オーナー)

2023年1月17日
レテ・テニスクラブのオープン披露宴にお招き頂きました。

ご両親が造られた「馬込テニスクラブ」を新たなテニスコートとクラブハウス、カフェ、素敵なマンションに造り変えられました。
オーナーは河原弥生社長。
テニスは90歳でも出来るスポーツとのこと。

まさに、スポーツ+福祉の視点で開設した!
と、オーナーのご挨拶が有りました。

年間2000万円の固定資産税を支払いながら使命感と情熱で新たにオープンした「レテ・テニスクラブ」です。 

大勢の会員が集い、たくさんの笑顔が広がるようお祈りします。

1674134137912

1674134137851

Dsc_6495

Dsc_6494

Dsc_6491

Dsc_6487

2023年1月16日 (月)

防衛講演会から東京都理容生活衛生同業組合新年賀詞交歓会へ。

2023年1月16日
東京都隊友会の防衛講演会で、酒井良海上幕僚長のお話を伺いました。

「海上自衛隊の取組みと今後の方向性」

〇安全保障環境の変化
〇戦略三文章策定の背景

ほか、大変分かりやすく伺いました。

尖閣諸島有事への対応。
常設の統合司令部の創設。
海上保安庁との連携。

米海軍との連携は、海上自衛隊のオペレーションの穴を塞ぐ必要がある。

装備品に係る防衛力整備。
横須賀病院の整備は、地方病院の後方支援と有事への対応など。

防衛力強化への財源のあり方が議論される中、大変勉強になりました。

終えて、急ぎホテル椿山荘東京へ。

東京都理容生活衛生同業組合、東京理容専修学校(稲葉孝博理事長)の新年懇親会に伺いました。
稲葉理事長が組合運営の理念とされる「兼愛交利」の精神に溢れたスピーチでした。

前理事長の飛田英雄氏が旭日双光章を受賞され、華やかな新年懇親会となりました。

Dsc_6474

Dsc_6473

Dsc_6476

Dsc_6477

Dsc_6480

Dsc_6483

Dsc_6486

2023年1月15日 (日)

田園調布消防団始式から、30回記念鞠の会。大林寺寺空間初釜へ。

2023年1月15日
小正月の本日は、田園調布消防団始式が池上会館で開催され出席ました。

昨年の東京都消防操法大会で、田園調布消防団 第8分団が優勝しました。
30年ぶりの快挙です!
改めて、おめでとうございます。

終えて、第30回鞠の会(きくのかい)へ伺いました。

三代目藤間紫先生の「鳥売りの女」
藤間鞠穂先生の「鳥売りの男」
清元「吉原雀」
を拝見しました。

クドキとチョボクレの振りごとがあり、変化のある作品で舞踊会で人気のある作品とのことです。

終えて大林寺の寺空間茶道くらぶ令和5年初釜式へ伺いました。

お正客としてお抹茶を頂きました。
緊張しました。

お菓子は、花びら餅とさつま芋の上品なお菓子でした。

お茶碗は、唐津の加藤唐九郎。外、銘品。

書院大床には、新倉住職が選んだ卯年に因んで、文殊普賢羅漢図の双軸で江戸時代の作品とのことでした。

年末から慌ただしい毎日が続く中、日本人の強さ、美しさ。
優雅な時間を頂きました。

Dsc_6451

Dsc_6448

Dsc_6470

Dsc_6464

Dsc_6466

Dsc_6465

Dsc_6467

Dsc_6468

1673788579019

2023年1月14日 (土)

大森西地区第1回ボッチャ体験会&ミニ大会から新年会へ。

2023年1月14日
午前中は、大森東小体育館で行われた大森西地区第1回ボッチャ体験会&ミニ大会に参加。

初めてボッチャを体験しました。
ルールもわかりやすく楽しいスポーツですね。

午後は、わたしが会長を務める大田区ゲートボール協会や大田区馬術連盟の新年会に出席しました。

蒲田歯科医師会連盟の新年会もご挨拶させていただきました。

Dsc_6431

Dsc_6434

1673701945013

Dsc_6441

Dsc_6445

Dsc_6444

Dsc_6442

新年会も、はや佳境を迎える!

2023年1月12日、13日
新年会も佳境を迎えました。

12日は、東京商工会議所。東京地方郵便局。

13日は、東京都食品衛生協会3団体。
私立中高第7支部。
東京都管工事。
大田建設協会。
嶺の樹会。春風会。
と伺いました。

多くの方々と意見交換出来ました。

都議会自民党には、それぞれ政策研究会がありますが、第1回定例都議会を通して予算要望に確りとお応えして参ります!

Dsc_6405

Dsc_6412

Dsc_6413

Dsc_6418

1673591678529

Dsc_6419

Dsc_6422

Dsc_6423

2023年1月12日 (木)

東京都商工会議所から全日本不動産協会。上池上自治会へ。

2023年1月11日
東京商工会議所大田支部(深尾定男会長)、大田工業連合会(広瀬安宏会長)、大田区商店街連合会(北見公秀会長)、3団体2023年新年賀詞交歓会から、上池上自治会(海老沢信吉会長)新年会へ。
公益社団法人全日本不動産協会(秋山始理事長)東京都本部(石川康雄本部長)新年賀詞交歓会と伺いました。

今年は、癸卯年(みずのとうどし)。
生命の終わりで始まり。

「挑みつづける 変わらぬ意志で」

東京商工会議所初代会頭渋沢栄一氏の言葉を心に刻みました!

Dsc_6398

Dsc_6403

Dsc_6402

2023年1月10日 (火)

東京都行政書士会から嶺町北町会新年会へ。

2023年1月10日
昼は、東京都行政書士会(宮本重則会長)東京行政書士政治連盟(田崎敏男会長)の新年会。
来賓の議員は、衆参、都議、区議、市議と100人以上の紹介が続きました。

夜は嶺町北町会(富田哲行会長)の新年会が竣工したばかりの町会会館で開催されました。

東急御嶽山駅裏の1等地に建設された、新しい町会活動の拠点となります!

1673327140533

Dsc_6390

Dsc_6392

Dsc_6397

2023年1月 9日 (月)

グリーン駅伝大会ー大田区二十歳のつどいー大森消防団始式

2023年1月9日
朝一番は大田区陸上競技協会主催の第71回ロードレース。
第75回グリーン駅伝大会で顧問として挨拶。
スターターを務めました。

成人の日。「大田区二十歳のつどいーNeon period」は、午前大森.調布地区。
午後が蒲田地区と2部制で行われました。

パフォーマンスは、日本レコード大賞を穫ったSEKAINO OWARIやハイリさんはじめ、大田区蒲田産まれのアーティストのメッセージや演奏で会場は大いに盛り上がりました。

昼食は池上通り市之倉の増田屋へ。
ニイン蕎麦を頂きました。
ニシンが丁寧に煮付けになっていて、とても美味しかったです。

令和5年大森消防団始め式では、都議会議員を代表して挨拶させて頂きました。

国際色豊かで、魅力と活力有る安全安心の大田区を区民との協働で創る!
そんな思いが大きく膨らむ1日でした。

1673254869599

1673254869281

Dsc_6342

Dsc_6374

Dsc_6355

Dsc_6368

Dsc_6369


Dsc_6372

2023年1月 8日 (日)

今年始めての銭湯は天狗湯へ

2023年1月8日
今年始めての銭湯。

自宅から徒歩10分。
沢田西町会の天狗湯で正月疲れ?を流しました。

温泉。
電気風呂で癒やされました。

今年も大田区内33ヶ所の銭湯入ります!

Dsc_6337

Dsc_6338

Dsc_6339

蒲田消防団初式から池上本門寺、平和島ゲートボール場へ。

2023年1月8日
1月8日松飾りもとれて、「蒲田消防団令和5年団初式」に出席しました。

歳末特別警戒、寒さの中連日有り難うございました。

団初式を終えてようやく正月気分のことと思います。

関東大震災から100年。
直下型地震も気になるところです。

今年も宜しくお願いします。平穏な1

年でありますように。

終えて池上本門寺へ。
大森鳶組合(島田正行組合長)の頭たちが纏を振るい、参拝されるとのことで、ご挨拶に伺いました。

わが町会の頭である茨民の茨田一三社長が一番組の頭に就任されました。
おめでとうございます!

終えて平和島ゲートボール場へ。

今年始めての平和島月例会の表彰式で、大田区ゲートボール協会会長として新年の挨拶をさせて頂きました。

今年も楽しくゲートボールをやりましょう。

1673156347587

Dsc_6327

Dsc_6329

Dsc_6331

Dsc_6330

1673241615943

1673241626505

Dsc_6334

Dsc_6332

Dsc_6335

2023年1月 6日 (金)

京浜島連合会新年賀詞交歓会。昼食は大森海岸の天仲でかき揚げ丼に舌鼓

2023年1月6日
今朝は自民党大田総支部議員総務会を終え、京浜島連合会(秋山会長)の新年賀詞交歓会に伺いました。

松原区長、平代議士、私あきまさと新年の挨拶をさせて頂きまた。

先ずは、大田区臨海4島の交通渋滞の緩和が課題です。引続き、成果が出るよう働きかけて参ります!

昼飯は、大森海岸の天ぷらの名店天ぷ仲でかき揚げ丼を頂きました。
ボリューム満点で半分食べて、残りはお持ち帰りとなりました。

午後は、昨年12月に開催した「大森梅屋敷大林寺良いもん市」で集まったウクライナ支援義援金を赤十字社に寄付するため大田区地域力推進部を訪ねました。

都議会の大先輩立石晴康先生の告別式で築地本願寺へ。

田園調布ロータリーの鈴木昌臣さんの奥様のお通夜で桐ヶ谷斎場へとお参りさせて頂きました。
忙しい1日となりました。

1673000618376

Dsc_6301

Dsc_6303

2023年1月 5日 (木)

自民党大田総支部新年街頭演説会

2023年1月4日
1月4日仕事始め。
JR蒲田駅東口で恒例の自民党大田総支部街頭演説会。

平、石原両代議士。
あきまさ、あきひろ前都議。

区議会は4月統一地方選挙に向って公認候補が勢ぞろいしました。

ベテラン、中堅、新人と全員で今年の抱負、決意を全員が訴えました。

今年の大田区自民党にご期待下さい!
チームワーク全力で働きます。

1672922888330

1672922888047

Dsc_6257

Dsc_6260

2023年1月 3日 (火)

正月3日は、氷川神社。新田神社。目黒不動尊へ初詣。

2023年1月3日
正月3日。
氷川神社と新田神社を矢口南町会(吉田会長)、武蔵新田商店街の皆様と昇殿参拝しました。

終えて矢口特別支援学校の大改修を確認してきました。
1期工事が終わり、2期工事解体が2月28日までに終了します。

終えて、今年89歳を迎える妻の母に新年の挨拶へ。
恒例の目黒不動尊への初詣へ出かけました。

おみくじを引くと「吉」と出ました。
願望(ねがいごとは、人の助けで調う。
争わねようにせよ。
☆御意

目黒不動尊は、妻にプロポーズした私たちの聖地。

結婚して37年経ちますが、妻の協力あって私の仕事が出来る「最愛」を毎年確認する日なのかもしれませんね。

さぁ、明日は大田区主催賀詞交歓会。
自民党大田総支部街頭演説会と令和5年もいよいよスタートします!

午前9時JR蒲田駅東口で行います。
仕事初めで同時刻通られましたらお聞き下さい!

Dsc_6232

Dsc_6234

Dsc_6236

Dsc_6235

Dsc_6246

Dsc_6249

Dsc_6251

Dsc_6255

2023年1月 2日 (月)

正月2日恒例、池上本門寺山門前と東急池上駅前で街頭演説

2023年1月2日
正月恒例の松原秀典区議会議員との街頭説。
新年の挨拶を池上本門寺山門前と東急池上駅前で行いました。

今年は、ひでのり区議のお誘いで、自民党公認候補新人の千束地区天坂大介さん。

西蒲田地区新人で田中一吉区議後継者のなかつぼえつこさんも参加してくれました。

今年4月26日㈰は、大田区議会。大田区長選挙が行われます。

大田区に新風を吹き込んでくれる、そんな伊吹を感じる新春街頭演説会となりました。

自民党の強みと魅力は、経験あるベテランとフレッシュな新人が一致団結して区政に挑むところです。

Dsc_6214

1672636832963

1672649199027

Dsc_6224

Dsc_6221

Dsc_6217Dsc_6218

Dsc_6215

2023年1月 1日 (日)

大晦日から元旦へ。地元神社を初詣。

2022年12月31日~2023年1月1日
大晦日、元日と新年恒例の大田区内神社へ初詣。
氏子会の皆様にご挨拶に回りました。

元日は、雪谷八幡神社元旦祭。
大林寺で元旦特別祈祷を夫婦で受けました。
今年一年の健康を祈願しました。

Dsc_6159

Dsc_6160

Dsc_6161

Dsc_6163

Dsc_6167_20230105100901

Dsc_6170

Dsc_6174

Dsc_6179

Dsc_6182

Dsc_6183

Dsc_6185

Dsc_6196

Dsc_6198

Dsc_6200

Dsc_6202

Dsc_6206

令和五年初日の出

2023年1月1日
令和5年(卯年)大森ふるさとの浜辺公園からの初日の出です。

今年が穏やかで平和な、そして経済が大きく動き景気が上向く年となるよう祈ります。

Dsc_6193

Dsc_6192

Dsc_6189

Dsc_6187

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »